カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement

デデデ大王のひらけ! デデデン大名鑑は、公式Twitter「星のカービィ」プププ放送局で放送された番組(コーナー)の1つ。

概要[]

デデデ大王『星のカービィ』シリーズに登場する各キャラクターを画像付きで紹介する。そのため紹介文は全てデデデ大王視点であり、文体もデデデ大王の口調となっている。

初期は毎週水曜日に放送されていたが、2020年10月頃から水曜日ではあるものの不定期になり、2022年1月12日にギャラクティックナイトの紹介をして以降予告なく更新が途絶えてしまった。

紹介内容[]

日付
リンク
キャラクター 紹介内容 備考
2019/07/03 デデデ大王 今日から新コーナー、「デデデ大王のひらけ!デデデン大名鑑」がスタートだ!オレさま、デデデ大王がカービィシリーズのキャラクターを紹介していくぞ!
まずは自己紹介だ。プププランドのえらい王様で、デデデハンマーがトレードマークだ。シリーズほぼ全てに登場しているから当然皆も知ってるな!
このツイート時点でデデデ大王が一切登場しない作品は『星のカービィ 鏡の大迷宮』のみ。
本人が登場しない作品は他に『タチカビSR』と『カビハンZ』がある。
2019/07/10 カービィ 紹介2回目はシリーズの主人公、「カービィ」だ!
プププランドへはるかぜとともにやってきた若者で、なんでもすいこむ食いしん坊だぞ。得意のコピー能力ですいこんだ相手の力を使いこなすが、歌だけは…上達しないな。
たまに姿形が変わったり、分裂したり、なぜか転がったり、実に不思議なヤツだ!
2019/07/17 ワドルディ 今日はオレさまの家来たち、「ワドルディ」を紹介してやろう!
シリーズ皆勤賞のコイツらは、作品ごとにいろんな姿が見られるのだ!ヤリやココナッツを使って攻撃するヤツもいれば、なんとロボを乗りこなすヤツもいる!
それぞれの場所で仕事する家来たちを、オレさまは誇りに思うぞっ!!がっはっは!
画像では派生種も掲載。
ヤリを使うのはヤリワドルディココナッツを投げるのは『あつカビ』の個体、ロボを乗りこなすのはウォーカーワドルディ
その他、タンポポワドルディの画像もある。
2019/07/24 ウィスピーウッズ シリーズ往年のボス、「ウィスピーウッズ」を紹介だ!ポップスターの森の番人で、はにわみたいな顔をしてるな。
毎度カービィにやられては泣きそうになるが、『スターアライズ』では倒した後にハートを投げると、笑顔でフルーツやスターを落とすらしいぞ!よし、オレさまにも…って毛虫はいらーんっ!
2019/07/31 クラッコ コイツはおなじみ、空の暴れん坊「クラッコ」だ!初代『星のカービィ』から登場しているぞ!
空さえあればどんな所にでも現れ、すばやく飛び回りビームや稲妻を放つ!
ワドルドゥやガラクタまで出してくるが…雲の中は一体どうなってるんだ!?おいっクラッコ!出すならデリシャスな食べ物にしろーっ!
2019/08/07 ワドルドゥ でかい目玉に毛が2、3本の「ワドルドゥ」だ!
オレさまでも見間違えるほどワドルディと似てるが、コイツは目からビームを放つぞ!
しかも、そのビームはムチのようにしなるのだ!
『タッチ!カービィ』では、ボール姿になっても目を開いたまま平然と転がってるが…地面にこすれて痛くないのかーっ?!
まつ毛の本数は『SDX』より以前は3本、それ以降は2本。
2019/08/14 メタナイト 仮面の剣士といえば、そう「メタナイト」だ!『星のカービィ 夢の泉の物語』から登場している。
素早い動きと剣の腕は、まぁオレさまも認めるざるをえない実力だ。
剣での勝負にこだわってカービィとは何度も戦っているようだが、最初にカービィをギャフンと言わせるのは、このオレさまだからなーっ!
2019/08/21 ボンカース ゴリラみたいでワイルドな「ボンカース」を紹介するぞ!コイツは『星のカービィ 夢の泉の物語』からの登場だ。
カービィがすいこむと、強力なコピー能力「ハンマー」を使えるようになるぞ!
筋肉の秘訣は…まさか、大好物のバナナか!?
よしっ!バナナを集めてこい!オレさまもムキムキになるぞ!
バナナが大好物という設定は、『スタアラ』の「星のボンカース」でのサブタイトルや説明文より。
同作ではボスのデデデ大王もムキムキになっていたが、ジャマハートに支配されていたためか覚えていない模様。
2019/08/28 マンビーズ 包帯グルグル巻きの、よくわからん球体「マンビーズ」を紹介だ!
初代『星のカービィ』から登場している古株だが…なんとコイツはカービィにすいこまれてもビクともしない、すごいヤツなのだ!
ただすごいのが、すいこまれない包帯なのか隠れた本体なのか謎だが…まぁそこは気にするな!がっはっは!
この辺りから比較的マイナーなキャラの紹介も含まれるようになる。
2019/09/04 ミスター・フロスティ デデデン大名鑑、第10回は「ミスター・フロスティ」だ!
オーバーオールを着た迫力ボディに、クリッとした瞳が目を引くな。
突進や氷を投げて攻撃してくるが、尻を振ったり叩いたり…やたらとヒップアピールに余念がないヤツだ。
そんなにアピールしたいのなら、いっそ水着でも着てみたらどうだ?
このツイートの翌日に『Sカビハン』の発表と配信が同時に行われたため、派生種のミスター・スイミィの伏線だと思われる。
2019/09/11 ナイトメア ついに紹介する時が来てしまったか…。コイツは「ナイトメア」だ!
星柄のマントに身を包み、スターロッドの攻撃さえはね返してしまうぞ!
『夢の泉の物語』では良からぬことをしようとしていた、とってもキケンなヤツなのだ!
最近、コイツによく似た姿を見たと聞いたが…イヤ~な予感がするな…。
ナイトメア パワーオーブナイトメア ウィザードの両形態の画像を掲載。
「コイツによく似た姿」はアナザーナイトメアのこと。
2019/09/18 リック つぶらな瞳のハムスターみたいなヤツは「リック」!初登場は『星のカービィ2』だ!
カサ回し、玉乗りとオレさまもビックリの大道芸を繰り出すぞ。壁を駆け上がるとは、ただものじゃないな!?
なかなか起きない寝姿がかわいいとウワサだ。寝姿だけでチヤホヤされるとは…ぐぬぬ~オレさまは認めんぞ!
カサ回しはリックパラソル、玉乗りはリックストーン(ただしリックは玉役)。
寝姿は『スタアラ』の待機モーション。
2019/09/25 カイン 黄色いタラコくちびるのコイツは「カイン」だ!『星のカービィ2』から登場している。
サカナのような姿だけあって、水中アクションが得意だぞ!
敵を凍らせる技をくり出す!・・・のだが、使い続けると自身が凍ってしまうのだ。
まったく、嫁さんがいるというのに少しぬけてるな、しっかりしろー!
デデデ大王も黄色いタラコくちびるである。
敵を凍らせる技はカインアイス。また、画像にはカインニードルもある。
「嫁さん」はマインのこと。
2019/10/02 クー 陸・海ときて残るは空、そう「クー」だ!
リック、カインと共に『星のカービィ2』から登場している。
回転しながらカサをさして飛ぶほど、自由に空を羽ばたく、なかなかできるヤツだ!
よし、プププ飛行レースを開催するか!オレさまのホバリングと良い勝負間違いなしだな!がっはっは、実に楽しみだ!
回転しながらカサをさして飛ぶのはクーパラソル。また、画像にはクーバーニングもある。
2019/10/09 ブルームハッター 魔法使いのような帽子をかぶった「ブルームハッター」!
『3』と『スターアライズ』では「クリーン能力」を得ることができるのだ!
昔からそうじばかりしてるヤツだが、『エアライド』で空を飛ぶ姿には驚いたぞ!
そして、コイツは帽子に隠れた顔があるのかナゾだが…そこはそっとしといてやってくれ!
2019/10/16 アイスドラゴン 今回は「アイスドラゴン」を紹介してやろう!『星のカービィ2』からの登場だ。
絵に描かれたコイツが実体化!なんてこともあったな。
その名の通り、氷や冷気を駆使した攻撃が得意なドラゴンだ!
暑さは苦手かと思いきや、実は火山で姿を見せることもあるらしい。氷がとけそうだが、いいのかー!?
公式アートワークが少ないため、初めてゲーム画像が使われた。
アドによって描かれたものの画像もある。
火山で姿を見せるのは『カビハンZ』。
2019/10/23 ダイナブレイド 白き翼の巨鳥、「ダイナブレイド」!
プププランドの作物を荒らしたことがあったが、実はダイナブレイドのヒナたちを育てるためだったらしい。ふむ、子ども思いの親だったのだな。
一度はカービィと敵対するも、「メタナイトの逆襲」ではその身を投じて戦艦ハルバードへ送り届けた、義理堅いヤツだぞ!
2019/10/30 ノディ グゥ~…ハッ!いかん、大名鑑の時間だ!
ナイトキャップが似合う「ノディ」だな。コピー能力「スリープ」を入手できる、唯一のキャラクターだぞ!
過去にはたくさんのノディが歩いているステージがあったと聞くが、最近はどうも寝てばかりだな。よし、オレさまが目覚めの一発を叩き込んでやろう!
スリープを入手できるのはキャラクターとしてはノディが唯一だが、物体としてはヘビーモールの赤いミサイルやウィズの光るリンゴがある。
「たくさんのノディが歩いているステージ」は『夢の泉』の7-3か。
Wii』以降は常に寝ている個体しか登場せず、歩くノディの再登場は『ディスカバ』まで待つことになる。
2019/11/06 グリゾー ハチマキは気合のあらわれ!?「グリゾー」を紹介してやろう!
コイツは『スーパーデラックス』などでおなじみだな。
やけにユルーい見た目に反し、カービィに簡単にすいこまれないタフなヤツ!ボディを活かしたタックルには要注意だ!
ポピーブラザーズJr.も乗ったその背中、オレさまも乗りたいぜ!!
がんばりすいこみが登場しない作品では簡単にすいこまれていた。
ポピーブラザーズJr.がグリゾーに乗るのは『初代』。
2019/11/13 ゴルドー 初代から登場、お邪魔キャラクター「ゴルドー」だ!
カタい体にするどいトゲ。すいこむことも倒すことも難しい…つまりほぼ無敵!『スーパーカービィハンターズ』ではウィスピーウッズがどでかいゴルドーを落としてくるらしい。
カービィが手も足もでない強さ…アイツを倒す良いヒントになりそうだ!
ブロックボール』ではボールを当てると消えたり、『参ドロ』ではマジック能力でアイテムに変えたり、『スタアラ』では火炎丸太で押し潰して倒すことができるため、「ほぼ無敵」。
デデデ大王がゴルドーを利用した例は『スマブラ』シリーズやカービィファイターズ系列、『すいこみ大作戦』がある。
2019/11/20 ナックルジョー コイツは、高みを目指すファイターの「ナックルジョー」だ!
一見好青年だが、カービィが近づくといきなりパンチやキックをくり出す、やんちゃボウズだぞ!
『きらきらきっず』では「ほしのかけら」を使ってトレーニングをしたかったようだ。いったいどんな鍛錬をするつもりだったのか、気になるな!
「やんちゃボウズ」は『初代』のCMでカービィを指す言葉として登場していた。
2019/11/27 コックカワサキ グルメな料理人「コックカワサキ」!
レアな能力「コック」を手に入れることができる、数少ないキャラの1人だぞ!
『スターアライズ』ではフレンズとして、ひたすら料理をふるまったようだな。つまり…仲間3人を全員コイツにしたら、たべもの食べ放題ってことか!?ぐぬぬ~カービィがうらやましい!
コックをコピーできる敵は他にコックンがいる。
2019/12/04 ガメレオアーム 今回紹介する「ガメレオアーム」は『星のカービィ スーパーデラックス』からの登場だ!
コイツは身体の色を変えることができ、透明にもなる!姿が見えないときは、ヤツの攻撃から手に入る「ペイント能力」がカギを握るぞ。
ひらめいた!その特徴を活かしてオレさまのイタズラに協力しないかっ!?
2019/12/11 タック 『スーパーデラックス』で初登場の「タック」だ。
なんと、シュッと手を伸ばしカービィのコピー能力をうばうぞ!とられたら逃げられる前にすぐ倒せ!
そのぬすみの手はまさに職人技だな。だが、極めるほどコソドロしているとは…なにかワケがあるのか?
おいタック!全てを話して楽になるのだっ!
2019/12/18 マルク コイツは銀河に野望を持つピエロ、「マルク」だ!
イラズラを好き放題するため、ドでかい事件を起こしたことがあるらしい!かわいらしい顔だが、油断は禁物だぞ!
「ブラックホール」という、強力なものすごい技をくり出すと聞いたが…なに、体がマップタツだと!?こ、ここで見せるわけにはいかん!
「銀河に野望を」は『スタアラ』の「星のマルク」が元ネタ。
2019/12/25 コロリ
ドンパフル
ディングル
デコフワ
スノッピー
今回は特別にドドンッと紹介しよう!
パーティにいそうなヤツや、冬が似合うヤツ…どいつもこいつもクリスマスっぽいな!
中でも「デコフワ」は、無限にケーキを出せる夢のようなヤツだぞ!
こいつのケーキは、あのカービィが動けなくなるほど腹がふくれるそうだ。
オレさまも腹いっぱい食いたいーっ!
クリスマスに合わせたツイートで、一日前のツイートのイラストで登場したキャラのうち、出番の少ないザコ敵をまとめている。
2020/01/01 ドロッチェ団 よし、お前たち!この1年もデデデン大名鑑を一緒に楽しもう!
今年は"ねずみの年"らしい。ならば、ネズミっぽいヤツら「ドロッチェ団」だ!
『参上!ドロッチェ団』では、カービィとお宝争奪戦をくり広げたな。
オレさまも、新たに団を結成してお宝探ししてみるか!デデデン団なんてのはどうだ!?
2020年の干支である子年に合わせたツイート。
2020/01/08 グーイ 紺色のプヨプヨ生物「グーイ」!
『星のカービィ3』では、カービィとともに大冒険したな。ながーいべろで敵をとらえ能力をコピーできる!
しかも、カービィがグーイをのみこむと回復するらしい!コイツの体はどうなってるんだ!?
だが、聞いたところでコイツ自身も分からんようで、ナゾだらけだな…。
2020/01/15 ナゴ ネコのような、カービィのなかま「ナゴ」!
コイツのなかま能力はひと味違う!
なんとカービィを石のように地面に叩きつけたり、ぞうきんのようにすべらせたり、カービィを使って豪快にゆかいな技をくり出すぞ!
だが、他のなかまを選ぶと、目を見開いてにらんでくるらしい。こ、この圧に負けるなよ!
石のように地面に叩きつけるのはナゴストーン、ぞうきんのようにすべらせるのはナゴクリーン。また、画像にはナゴバーニングもある。
2020/01/22 チュチュ 『星のカービィ3』で登場したなかま、「チュチュ」を紹介するぞ!
天井にくっつけるし、少しだが空も飛べるのだ。
頭のリボンやパラソルに乗った姿、なかなかに映えるな!
友達の「ニュプン」も帽子をかぶっている。ふたりともオシャレに気をつかってるようだが…オレさまの王冠も負けてないぞーっ!
パラソルに乗った姿はチュチュパラソル。画像にはチュチュクリーンもある。
2020/01/29 ピッチ 今回も『星のカービィ3』のなかま、「ピッチ」を紹介しよう!
自分より大きなカービィをよいしょと背に乗せる、健気なヤツだ。
小つぶだが、合体すると意外な能力を発揮するぞ!
かき氷作りやラジコン、さらにブーメランも楽しめるとは、オモチャよりワクワクするな!オレさまもコイツで遊びたいぜ!
かき氷作りはピッチアイス、ラジコンピッチスパーク、ブーメランはピッチカッター。画像には『スタアラ』のピッチクリーンもある。
2020/02/05 コモ このクモみたいなヤツは「コモ」!
普段は糸でぶら下がっているだけだが、『スターアライズ』でフレンズヘルパーとなったコイツは、ひと味もふた味も違う!
なんと走り回り、糸を使った多彩な技に加えフレンズ能力までくり出すぞ!
実は隠れて特訓していたのか!?くぅ~っ!よくここまで成長したな!
2020/02/12 ブロッキー 四角い石のような「ブロッキー」を紹介してやる!
にぶそうに見えて、転がったり飛んだり、意外と素早く動けるヤツだぞ。
油断すると、押しつぶされてペシャンコだ!
さらに!身を固めたときは様々な攻撃を弾く防御力も持っている!
…カービィには、この鉄壁の守りを崩せる力があるのか…。ぐぬぬ~!
2020/02/19 ポン&コン 2体で1組のアニマル、「ポン&コン」だ!
『星のカービィ3』でデビュー後は、『スターアライズ』で久々に登場したな!
たくさんの子供を引き連れ、ステージをところ狭しと駆け巡っているぞ。
相変わらず仲が良いようだが…お笑いをやるほどの絆だったのか!お前らのショー、オレさまも見てみたいぞー!
お笑いは『タチカビSR』のひみつノートのネタで、その画像も掲載されている。エリーヌが描いたものであり、実際にお笑いをしていたかは不明。
2020/02/26 ダークマター 今回紹介するのは、オレさまにとって因縁の敵、「ダークマター」だ。
剣士と球体の姿を持つ不気味な1つ目で、『星のカービィ2』と『3』でポップスターを襲った、ヤバいヤツだぞ!
他人の体を乗っ取る力を持ち、認めたくないがこのオレさまも…
って、なぜオレさまの画像がココに!?け、消すのだーっ!
画像ではリアルダークマターや『カービィ3』でのデデデ大王に憑依した姿も掲載。
2020/03/04 ゼロ コイツは、ダークマターを従える謎の存在「ゼロ」!
『星のカービィ3』でダークマターを引き連れ、ポップスターへ侵攻してきた黒幕だ!なんと、あの白い巨体から次々とダークマターを生み出し、襲ってくるぞ!
ふ、ふん!オレさまは大王様だぞ!どんなヤツが相手だろうと、返り討ちにしてくれるっ!!
ぼすぶっちでの画像も掲載しており、背景はバーチャルコンソール版のものである。
2020/03/11 バウンシー 今回はバネみたいな「バウンシー」を紹介しよう!
『星のカービィ3』や『64』など登場作も多い顔なじみだな。
中にはデカくてしゃれたヤツもいるが、みなぴょんぴょん跳んでいる!
ジャンプしてるのは、見える景色が好きだかららしい。
がっはっは!いくら頑張っても、城からの眺めには敵わんぞ~っ!
「デカくてしゃれたヤツ」はシスターバウンドのこと。
ジャンプして見える景色が好きという設定は『タチカビSR』のフィギュア説明文より。
2020/03/18 リボン 妖精「リボン」は『星のカービィ64』で登場したぞ!
リップルスターが黒い雲に襲われた時に宇宙へ飛び出し、カービィに助けを求めたのだ。みなでクリスタルを探す合間に、海辺で遊んだり砂漠で飯を食べたり、楽しい冒険だったな。
…おっと!オレさまとしたことが、つい思い出にひたってしまったわ。
海辺で遊ぶ、砂漠で飯を食べるのはそれぞれムービーの「うみのバカヤロー」、「はらへったぁ」が由来。
2020/03/24 アドレーヌ 赤いベレー帽がトレードマークの「アドレーヌ」!
『星のカービィ64』でリップルスターを救うため、共に冒険した仲間だ!
描いた絵が実体化する、不思議な力の持ち主だぞ!
いろんなたべものも出していたが、オレさまも絵を上手く描ければ食べ放題も夢ではないな…よし、上達するコツを教えてくれ!
カービィ64』20周年に合わせて、水曜日ではなく火曜日の投稿となっている。
2020/04/02 カパー 今回は「カパー」の紹介だ!
コイツは水中での動きが得意…と言いたいところだが、実は驚くほど高く飛び上がり、攻撃してくるぞ!カッパのような姿のクセに、読めんヤツだな。
ちなみに、頭の輪っかはいくら投げてもすぐ生えてくる便利なモノらしい。どれどれ、オレさまにもちょっと投げさせろー!
水曜日ではなく木曜日の投稿。
2020/04/08 コンセ 今回紹介する「コンセ」は、『星のカービィ64』で初登場!
頭を地面にさして電気を流す姿は、なかなかかわいいじゃないか。
ウワサによると『スターアライズ』でプラズマを放てるほど強くなったのは、改造でパワーアップしたかららしい。
なるほど!昔は無かった背中のネジを見れば、それも納得だぜ!
2020/04/15 ビバコ マラカス振ってダンシング!「ビバコ」を紹介するぞ!
『星のカービィ64』に登場し、海辺や火山などあちこちでダンスしていたな。
カービィが近寄らない限りずっと踊っているようだが…いったい、何がお前をそこまで熱くさせるんだ!
オレさまも、タンバリンでビバコとセッションでもしてみるかな?
1作にしか登場していないキャラを単独で紹介するのはこれが初。
2020/04/22 アクロ 海のあばれんぼう、「アクロ」を紹介するぞ!
『星のカービィ3』や『64』で水中を暴れ回り、カービィを苦しめたな。
大きな口からはドクロやあのゴルドーに、触れると爆発する「ギョックン」まで吐き出してくるのだ!
オレさまがうまいたべものを教えてやるから、そんな危ないものは飲みこむなーっ!
2020/04/27 カービィ なにやら今日は、カービィの大切な記念日だそうだな!
ヤツのことは一度紹介しているが…ええーい、特別サービスだ!!コイツのいろんな姿を、さらに紹介するとしよう!
https://twitter.com/Kirby_JP/status/1148789015639814144

…まぁ、大事な日だ。たまには祝ってやるってのも悪くはないかな。がっはっは!
#星のカービィ28周年
カービィ28周年に合わせたツイート。そのため月曜日の投稿である。
2020/04/29 ボボ コイツは「ボボ」!…雨に降られるとヤバそうだな。
カービィがのみこむと「バーニング能力」を得ることができるぞ。
『星のカービィ3』では、体の炎の大きさによって歩く速さが違うらしい。
よし、一番大きいボボを呼び出せ!オレさまがハンマーからくり出す炎と、どちらの燃え方が上か…勝負だっ!
クラウディパークステージ3には実際に雨に降られたものがおり、全員細くなっている。
一週間に2回当コーナーが放送されたのはこれが唯一。
2020/05/06 HR-H
HR-E
ブルブルスターのビル群に現れるロボ「HR-H」は、『星のカービィ64』のボスだ!
巨大な腕を振り回し、ミサイルやレーザーを放ってくるぞ。変形することもでき、一度倒しても「HR-E」となって再び襲いかかってくるのだ。
シリーズに登場するオレさま似のロボたちにも、変形機能があっても良かったな!
2020/05/13 ブロントバート 今回は「ブロントバート」を紹介しよう!
シリーズの常連だが、よく名前を間違えられるらしい。「ブロントバート」だぞ?
あちこちでパタパタ飛んでいて、『コロコロカービィ』などではアイテムを運んでいたりもしたな。
中には帽子のヤツもいるが…手もないのにいったいどうやってかぶったんだー!?
ファンからは名前を「ブロンバー」などと間違われがち。
帽子を被るのは『バトデラ』のスマッシュホッケーなど。
2020/05/20 メガイター どこからともなく現れるナゾの目ん玉「メガイター」だな!
『コロコロカービィ』でなんどもカービィの前に立ちはだかったヤツだ!
ぶつかっても痛くないが、ワナや場外にはじきとばされないよう注意が必要だぞ。
いいか?いくらボヨヨンとはじかれる感覚が楽しくても、むやみやたらにつっこむなよ!
番外シリーズが初登場のキャラの紹介はこれが初。
2020/05/27 パラソルワドルディ コイツは「パラソルワドルディ」!
ワドルディがただパラソルを持っただけ、と思うなよ?高いところもゆっくり降りることができ、敵の攻撃も防げるぞ!
さらに『スターアライズ』では、大きなかさで仲間も守れるのだ!うむ、なかなかやるな。
ただ、オレさまがいる時は、もう少し高くさして欲しいぞ?
大きなかさで仲間を守るのはアイアイパラソル
2020/06/03 バグジー 初代こん虫キング「バグジー」を紹介しよう!
大アゴで敵をつかんでふっ飛ばすのだが、手に入るコピー能力が作品によって違うぞ。
『夢の泉デラックス』などでは「バックドロップ」、『スターアライズ』などでは「スープレックス」で、どちらも投げ技が得意だ!
くぅ~見てるだけでも爽快だぜっ!!
「初代こん虫キング」は『スタアラ』の「星のバグジー」が元ネタ。
2020/06/10 ペイントローラー コイツは「ペイントローラー」だ!
『星のカービィ 夢の泉の物語』で初登場したぞ。
実はシリーズで初めて、描いた絵を実体化させたヤツなのだ!
1本のクレヨンでカラフルに描いてみたり、ローラーがついた足の片足立ちで絵を描いてみたり、
自然にやっていることが、まるで大道芸なみのスゴさだな…。
絵を実体化させるのはゲーム内ではペイントローラーが初だが、全媒体を含めるなら『初代』CMの絵書き歌の少年が最初。
2020/06/17 ミスター・チクタク 「ミスター・チクタク」は、『夢の泉デラックス』などで登場した中ボスだ!
「マイク」能力をコピーできる数少ないキャラの1人で、頭のベルを鳴らして音で攻撃するぞ!
気合いが入っているのか、その音は実にけたたましいのだ。
昼寝中のカービィやノディの耳元で鳴らしたら…どうなるのか楽しみだわ!
マイクをコピーできる敵は他にウォーキーがいる。
2020/06/24 コナー コイツは、ヤドカリのような見た目の「コナー」!
大きなハサミで攻撃するかと思いきや『夢の泉の物語』をはじめ、どの作品でもただ歩いてるだけの、のんびり屋だ。
カラにこもった姿も見せるが、よくそのハサミと両目が納まるな。
よし、たべものを用意しろ!コイツを観察しに海へくり出すぞー!
2020/07/01 ヘビーモール 今回紹介するコイツは「ヘビーモール」!
『夢の泉の物語』などで、カービィと地中で戦ったボスだ!
回転ノコギリで地中を掘り進み、後ろにミサイルを放つぞ。
赤いミサイルをのみこむとカービィは寝てしまうので、その隙にヤツにトドメだー!
…ってお前、カービィが寝てもそのまま前に進むのかーっ!
2020/07/08 チビデデデ
メカデデデ
デデ・デデデンZ
HR-D3
デデデロボ (カービィWii)
デデデロボ (あつカビ)
2年目に突入した大名鑑、今回は「デデデメカ特集」だ!
オレさまを模した、実にかっこいいロボが勢ぞろいだぞ!
ドリルやミサイルを武器に、リングや荒野、ときには別の星でカービィと激戦をくり広げたな。
地上を動くヤツはそろっているから、あとは水中や空を自由に動けるロボもあれば完ぺきだぜっ!
デデデ大王を模したロボットを特集。ウィリーバイク・デデデカスタムD3砲といった、デデデ大王に関連するメカでも彼の姿をしていないものは含まれない。
2020/07/15 チリー たくましいまゆげの雪だるま「チリー」!冷気を放つ攻撃が得意だ!
『星のカービィ64』ではコイツを持ち上げて投げると、バラバラになってしまうぞ。
弱そうに思うかもしれないが、ヘルパーとなればたとえ火山のステージでも力を貸してくれるのだ!
体は冷たくても心は温かいヤツ、といったところか?
リフトアップで投げると頭と体の2つに分かれて飛ぶ。
2020/07/22 ユーフォー 「ユーフォー」は空飛ぶナゾの円盤だ!
コイツからはなんと、レアな「U.F.O.能力」が手に入るぞ!
『夢の泉の物語』では予測不能な素早い動きに、カービィも振り回されていたな。
他にも、なぜかアイテムをばらまくヤツや、エアホッケーをするヤツもいるらしい。
うーむ、本当にコイツは何なんだ…?
アイテムをばらまくのは『Wii』などのゴールゲームエアホッケーは『ブロックボール』のサブゲーム。
2020/07/29 ブリッパー コイツは「ブリッパー」!海などでよく見かけるヤツだな。
多くが赤色の体をしている中、『スーパーレインボー』では緑色の珍しいヤツもいたぞ!
水中で生きてるくせにゴーグル姿なのは…まさか、水の中で目を開くのが怖いのか?
まあお互い長年登場しているよしみだ、オシャレってことにしてやろう!
2020/08/05 フラッピィ ハート形のしっぽが目を引く「フラッピィ」を紹介していくぞ!
『カービィのエアライド』では、このカラフルなつばさで飛び回っていたな。
近づいても気にしない様子を見るに、一緒にレースを楽しんでいるのかもしれん!
よーし、オレさまのウィリーバイク・デデデカスタムと勝負してみないか!?
2020/08/12 カーラー 『カービィのエアライド』で登場した「カーラー」!
コイツからは「トルネイド」能力が手に入るぞ。エアライドマシンをスピンさせるほど強力な風を身にまとい、レースを邪魔してくる!
…のだが、カービィはその風ごとお構いなしにヤツをすいこんでしまうのだ。
ぐぬぬ、やはりあなどれん強さだな…!
2020/08/19 ウィリー 今回は「ウィリー」を紹介しよう!
この姿の通り、走ることが大得意だ。実はメタナイトの「戦艦ハルバード」は、中でコイツを走らせることで動力源を得ていたぞ。
『エアライド』ではオレさまに相応しいモデルも登場し、共に走ったな!
高速で駆け抜けながらカービィをふっとばして気持ちよかったぜ!
画像にはウィリーライダーウィリーバイク・デデデカスタムのイラストもある。
2020/08/26 ピチクリ 魚のような見た目で、なぜか空中を飛んでいる「ピチクリ」だ!
『エアライド』ではよく仲間と行動し、近づくと鋭いトゲを出してくるぞ。
コピー能力「ニードル」が得られるのも納得だな!
それにしても…その小さな羽で飛べるとは思えんのだが、まさかお前もホバリングの使い手!?…なわけないか。
2020/09/02 ソアラ 『鏡の大迷宮』で初登場、「ソアラ」の紹介だ!
空中を一直線に飛んでいて、作品によってはアイテムを運ぶヤツもいるぞ!
『あつめて!カービィ』のデデデリゾートには、ソアラが持つパネルを狙うゲームがあってな。なかなか楽しかったぞ。
くぅ~っ、思い出したらあのリゾートにまた行きたくなるぜ!
ツイートに該当するデデデリゾートのゲームはステージ4の「パネルアンドソアラ」。
2020/09/09 ボクシィ 大きなリボンがトレードマークの中ボス「ボクシィ」!
貴重な「マジック能力」が手に入る、唯一のキャラだ!
攻撃でくり出す箱からは様々なものが出てくるのだが、マキシムトマトなどが出てくることもあるらしい。
何が出てくるかお楽しみだな!…って、チラリと見える姿はまさか、ワドルディーっ!?
2020/09/16 ダークメタナイト 仮面の剣士と瓜二つ、「ダークメタナイト」だ!
影を感じる姿通り、コイツはメタナイトの心の闇を写し取った存在で、『鏡の大迷宮』では事件のカギを握るヤツだぞ。
狙いは謎だがカービィを一撃で4人に分裂させたり、メタナイトを一騎打ちで倒しているのだ!
さすがのオレさまもコイツは侮れんな…!
トリデラ』のダークメタナイト リベンジには触れておらず、画像もない。
2020/09/23 キングゴーレム まるでタワーのようなコイツは、『鏡の大迷宮』のボス、「キングゴーレム」!
ムーンライトマンションの最深部で、カービィを待ち受けているぞ。
本人はその場から動かず、ゴルドーや岩を落として攻撃してくるのだ。
コイツの上に登って一番上からカービィを見下ろしたら、さぞ気持ちが良いだろうな!
このツイートの翌日に『カビファイ2』の発表と配信が同時に行われたため、塔に見立ててカービィを見下ろすというのはバディファイターズタワーの伏線の可能性がある。
2020/09/30 シャドーカービィ カービィ!またお前…ん?コイツは「シャドーカービィ」か!
『鏡の大迷宮』で登場した鏡の国の住人で、ちょこまかと現れるイタズラ好きなヤツだ。
コピー能力を使うことができ、最新作の『カービィファイターズ2』ではカービィと同じ能力で挑んでくるぞ!
だが、残念だな!ヤツを倒すのはオレさまだ!
2020/10/14 バウファイター 『鏡の大迷宮』で初登場した「バウファイター」!
体が重そうに見えて意外と機敏に動き、長い耳を腕のように振って相手を殴ったり捕まえようとしたり、油断ならんヤツだぞ!
この強さ、弟子がいるのもわかる気がするな。
オレさまも『カービィファイターズ2』参戦記念に、弟子の1人でもとってみるか?
弟子はデッシーのこと。
ここから当コーナーの放送が毎週ではなくなる。
2020/11/11 アニー 今回は、『鏡の大迷宮』で登場した「アニー」の紹介だ!
登場作品が少なく、アニーからしか入手できない「エンジェル能力」は非常に珍しいといえるな!
実はコイツが放つハートの矢は、カービィでもすいこめない代物だ。
この矢が当たったらメロメロになってしまいそうだが…安心しろ、痛いだけだぞ!
スロウなら矢をすいこむことができる。
2020/12/09 マスターハンド
クレイジーハンド
宙に浮く不気味なボス「マスターハンド&クレイジーハンド」!
左右のコンビネーションで次々と技をくり出す厄介なヤツらだ。
中ボス戦で出会うマスターハンドからは、貴重な能力「スマブラ」が手に入るらしい。ちなみに…そいつは右手か?左手か?
え~い、どっちかわからん!手のひらに名前を書け!
マスターハンドは右手。
2021/01/13 プクラ 『タッチ!カービィ』で登場した「プクラ」だな!
風船のようにぷかぷかと浮かんでいるコイツからは、「バルーン」能力が手に入るぞ!右へパタパタ、左へパタパタと手を動して移動する姿は、なかなか愛嬌があるな。
…って、針だらけの所で浮かんでいたら危ないだろ!?もっと安全な場所で飛ばんか~!
「針だらけの所」はスペクタクルスペースの1マップ目。
2021/02/17 ドッコーン 今回は「ドッコーン」を紹介しよう!

見た目から想像できる通り、コイツからは「ミサイル能力」が手に入るのだ!
『タッチ!カービィ』では、直進するヤツと標的を追うヤツがいたな。何かに当たると爆発するんだが…おい!お前もふっ飛んでるぞーっ!?
体を張ってカービィに挑むその姿、忘れないぜ!

2021/03/24 ドロシア 今回は『タッチ!カービィ』の「ドロシア」を紹介しよう!
プププランドを絵画に変えようとし、カービィをボールにして自由を奪った強敵だ!
またコイツは、魔女の「ドロシア ソーサレス」と、真の姿の「ドロシア ソウル」という2つの姿を持つ。
なんとも形容しがたいソウル形態は、実に不気味だな…。
ドロシア ソーサレスドロシア ソウルをまとめて紹介。
2021/04/27 カービィ カービィの記念日がやってきたな!今年は様々な表情を集めたぞ!
昨年も紹介してやったが、今回はぜひ見てほしくてな。
右上の画像を見ろ!オレさまに負けて、吹っ飛ばされた表情だ!傑作だろう!

…なに?これはNG集の一部だと!?納得いかーん!
#星のカービィ29周年 #カービィのハッピーバースデー
カービィ29周年に合わせたツイート。そのため火曜日の投稿である。
「右上の画像」は『USDX』のムービー「スペシャル映像NG集」の締めの場面。
2021/05/26 ドロッチェ コイツは『参上!ドロッチェ団』で謎の盗賊団を率いる団長、「ドロッチェ」!
クールに決めているが、実はトマトが苦手だったり乾燥肌だったり、デリケートな一面があるぞ。
「ダークドロッチェ」は、物語の終盤で不気味な黒い煙に乗っ取られた姿だ。
オレさまのお宝も奪った罰を受けたに違いないっ!
ダークドロッチェもまとめて紹介。
トマトが苦手及び乾燥肌の設定は『あつカビ』でのセリフより。
2021/06/9 チューリン
スピン
ドク
ストロン
今回はドロッチェ団の団員を紹介だ!
働き者のチューリンに、素早い動きが特徴のスピン。
そして、マシンのスペシャリストのドクと、タフな巨体のストロンだ!
個性的な団員達だろう?中でも、ストロンはこう見えてハミガキをさぼったことがないらしい。
他のヤツにも意外な一面があるかもしれんな!
ストロンのハミガキに関する設定は『あつカビ』でのドロッチェのセリフより。
2021/06/25 グリル 今回は『参上!ドロッチェ団』ではなく、特別に『きらきらきっず』の「グリル」を紹介しよう!
コイツはオレさまとカービィの決戦後に、突然現れることがあるぞ。
威勢良く乱入してくるとは、実力に相当自信があるようだな。
しかしお前…魔法使いなのに、ホウキでぶん殴るのはいいのかーっ!?
きらきらSFC』のROM版の13周年に合わせたツイート。
2021/07/14 ガウガウ
ガオガオ
『参上!ドロッチェ団』に登場する「ガウガウ」と「ガオガオ」だ!
こいつらからは「アニマル能力」が手に入るぞ!
ガオガオは中ボスで、鋭いツメで回転しながら攻撃してくるが、目を回してしまうおっちょこちょいな一面があるらしい。
鍛錬が足りないんじゃないか?オレさまが鍛えてやってもいいぞ!
デデデ大王もマスクド・デデデのデデデトルネイドで目を回す。
2021/07/28 メカクラッコ
ヤドガイン
今回はドクのスペシャルマシン、「メカクラッコ」と「ヤドガイン」を紹介しよう!
メカクラッコとは消える雲の上で、ヤドガインとはその巨体に追われながらの戦いになるぞ!コピー能力次第ではあのカービィも苦戦必至だったのだ。
よし、オレさま用のかっこいい高性能マシンを作ってくれてもいいぞ!
2021/08/11 モーリィ
ミセス・モーリィ
「モーリィ」と「ミセス・モーリィ」だ!
モーリィは『鏡の大迷宮』と『あつめて!カービィ』で、その嫁さんのミセス・モーリィは『参上!ドロッチェ団』で登場したな。
どちらも穴から出てきて、いろんな物を投げてくるぞ!
夫婦喧嘩でもしたら物が飛び交って大変そうだ…いつまでも仲良くしろよ!
当ツイートでこの2体の間の夫婦設定が公言された。
2021/08/25 ダークゼロ コイツは『参上!ドロッチェ団』のラスボス、「ダークゼロ」!
宝箱から復活すると同時に、ドロッチェの体を乗っ取った狡猾なヤツだ。
"暗黒の支配者"という呼び名があるようだが…フン、オレさまはプププランドを治める王様だぞ!
お前が支配してたのは、宝箱の中だったりするんじゃないのかーっ?
2021/09/08 キャピィ 今回は「キャピィ」の紹介だ!
初代『星のカービィ』から登場し、今も変わらずぴょんぴょん飛び跳ねているぞ。動いていないとキノコと見間違えそうだな!
中には、かぶりものをなくすと恥ずかしがるシャイなヤツもいるらしい。
うむ、それならオレさまの堂々とした立ち振る舞いを見習うといいぞ!
2021/09/29 コロリ 今回紹介するのは、『星のカービィ3』のアイスバーグで登場した「コロリ」だ!
ニット帽をかぶり雪で遊んでいるかと思えば、近づくと雪球を転がしてくるぞ。
なんと、来春発売の最新作『星のカービィ ディスカバリー』にも登場するらしい!
久しぶりの出番、というわけだな。よし!気合い入れろよー!
ディスカバ』が発表されて間もない頃のツイート。
当時は初公開PVでコロリの姿が確認できた。
2021/10/13 プラズマウィスプ さて、今回からは『ウルトラスーパーデラックス』に登場したヤツらを紹介していくか!
コイツは「プラズマウィスプ」!炎のような見た目だが、コイツからは「プラズマ能力」が手に入るぞ。
電気エネルギーをためて、複数の攻撃を放ってくるのだ!
自分でエネルギーを生み出せるとは便利だな!
2021/10/27 バンダナワドルディ コイツはワドルディの代表、「バンダナワドルディ」!青いバンダナがトレードマークだ。
『ウルトラスーパーデラックス』では、城に乗り込んできたカービィを倒すため、体を張って戦ったな!
『星のカービィ Wii』以降はカービィに協力していることが多いようだが…オレさまのことも忘れるなよ~!
カービィWii』の10周年に合わせた可能性がある。
2021/11/10 ヘビーロブスター 『ウルトラスーパーデラックス』などに登場した「ヘビーロブスター」だ!
コイツの攻撃からはレアな「ペイント能力」がコピーできるぞ。
「メタナイトの逆襲」では、戦艦ハルバードを破壊しながらもカービィを追いつめたな!
オレさまの城にもコイツを配備したら…いや、逆に城がメチャクチャに…!?
2021/11/24 メタナイツ
バル艦長
船員ワドルディ
今回は「メタナイツ」を紹介しよう!
「メタナイトの逆襲」で、バル艦長や船員ワドルディと共にメタナイトに付き従っていたぞ。
戦いの終盤、今にも落ちそうな戦艦に残りカービィを迎え撃ったと聞く。なかなか見所があるな!
へそくりを隠していたヤツもいるらしいが、それぐらい大目に見てやろう!
いわゆるメタナイト軍団で、メタナイツはメイスナイトアックスナイトトライデントナイトジャベリンナイトをまとめて紹介。
2021/12/08 バーニンレオ 燃えるたてがみが自慢の「バーニンレオ」を紹介しよう!
『ウルトラスーパーデラックス』などに登場し、コイツからは「ファイア能力」が入手できるぞ。
炎を使うヤツは他にもいる中、コイツはヘルパーとしても活躍したな!
火の扱いは慣れたものかもしれんが、オレさまの城では絶対に油断するなよ!
2021/12/22 マスクド・デデデ むむっ!このイカした仮面に巨大なハンマーは…そう、「マスクド・デデデ」!
『ウルトラスーパーデラックス』で初登場した、正体不明の戦士だ!
カービィの前に幾度となく現れては、不屈の魂で戦いを挑む、なんともオトコらしいヤツじゃないか…。
その仮面の下は、きっとナイスガイに違いないっ!!
2022/01/12 ギャラクティックナイト 時空や時代を超えて現れるナゾの剣士「ギャラクティックナイト」だな。
様々な世界に登場し、封印された記録が残されている危険なヤツだ。
銀河最強と呼ばれる強大な力を前に、カービィやメタナイトですら苦戦を強いられたと聞く…ゴクリ。
だ、大丈夫だ!オレさまがいる限り何度でも追い返してやる!
ロボプラ』のギャラクティックナイト リターンズもまとめて紹介。
この紹介を最後に、当コーナーは途絶えている。

関連項目[]

Advertisement