デデデリゾート
<ステージ> | |
---|---|
読み: | でででりぞーと |
英名: | Dedede Resort |
初登場: | あつめて!カービィ |
ボス: | デデデだいおう |
中ボス: | キンググオー、マンプク(3-5)、アイアンジャム(3-6)、ブロックワドルディ(3-7)、ブルハンマー(3-10) |
登場: |
デデデリゾートは、『星のカービィ』シリーズに登場する地名。
概要[]
『あつめて!カービィ』におけるレベル3で、ボスステージを除いて全11ステージで構成されている。ボスは「デデデ大王」。序盤は海辺のリゾート地のような景色が続くが、雪や氷でできたステージもありスキーを楽しめる等気候風土は現実のハワイ島に近い。ドロッチェのセリフによると、デデデ大王お気に入りのリゾートで、デデデがいない頃は静かな大人のリゾートであったらしい 。
ステージ[]
- ステージ1
- 「キャッチザフルーツ」で遊ぶことができる。ミニゲーム内の爆弾以外のシャボンを全て入手するとチャレンジ「キャッチマスター」を達成できる。必要なカービィの人数は1。
- ステージ2
- 「ポンポンボウル」で遊ぶことができる。ミニゲームで全ての穴に入れるとチャレンジ「ポンポンボウラー」を達成できる(ドクロには入れてしまってもいい)。必要なカービィの人数は5。
- ステージ3
- 「わいわいスターライド」で遊ぶことができる。ミニゲーム内の全てのフルーツを入手するとチャレンジ「スターライダー」を達成できる。ゴールの虹のかけらでステージ5・7が解放される。必要なカービィの人数は2。
- ステージ4
- 「パネルアンドソアラ」で遊ぶことができる。ミニゲーム内の全てのフルーツを入手するとチャレンジ「パネルスナイパー」を達成できる。必要なカービィの人数は1。
- ステージ5
- 初めから終わりまで海の中を進むステージ。ドクロのカギがある。途中で分岐があり、上を進んだ場合マンプク、下を進んだ場合キンググオーと対決する。下ルートのゴールでステージ6を開放するためのエリアスイッチを押せる。一方、上ルートでは虹のメダルを入手できるため、最終的には両ルートを進む必要がある。必要なカービィの人数は8。
- ステージ6
- カウントバブルや回転ブロックとタコッツォが居る水辺や水中を進んでいく。ドクロのカギがある。ステージ中盤には釣り竿が設置されている。これでデラスタックルを釣り上げた先の小部屋にはゴールデンワドルディがいて、倒すとチャレンジ「おうごんのテキ 2」を達成できる。最後にはアイアンジャムとの戦いがある。ゴールの虹のかけらでステージ8~11が解放される。必要なカービィの人数は8。
- ステージ7
- 広い沈没船の中をバルブで水位を変えながら進むステージ。ステージ最後にはブロックワドルディとの戦いがある。必要なカービィの人数は8。
- ステージ8
- 見渡す限り白銀の世界が広がる森のステージ。2ヶ所で氷のカービィ像を作る。途中大砲に乗った後、雪玉に巻き込まれるがその際の人数が6人以上の場合は上ルートへ、それ未満の場合は下ルートへ分岐する[1]。メダルを全て集めるには下ルートにも行かないといけないので、カービィの人数を調整する必要がある。必要なカービィの人数は5。
- なお、近道扉を利用すると人数が6人未満の時のゴールに飛ぶので、そこから引き返すことで人数が多い状態でもメダルを全て集めることができる。
- ステージ9
- 氷の洞窟でブリザルドンから逃げつつ進むステージ。全てのフルーツ(敵の落とすものは含まない)を入手するとチャレンジ「よゆうのおいかけっこ」を達成できる。必要なカービィの人数は6。
- ステージ10
- デデデの作った[2]複雑な構造をしたお菓子のお城の中を進む。ドクロのカギがある。重量床(7人用)とその先の重量床(10人用)に乗るか乗らないかでルートが大きく3つに分かれる[3]。そのため、メダルを全て集めるには3周する必要があるが、それぞれのルートに近道扉があり(開放の判定は共通)、各ルート固有のメダルを取った後に近道扉に入れるようになっている。どのルートでも最後はブルハンマーとの戦いとなる。ゴールの虹のかけらでボスステージが解放される。必要なカービィの人数は5。
- ステージ11
- デラトリィに連れられ、グラグラたいぼくの中を進む。後半はデラトリィとトリィ6匹を足場に雲の上を進む。全てのフルーツ(敵の落とすものは含まない)を入手するとチャレンジ「ゆれてもへいき!」を達成できる。必要なカービィの人数は7。
- ボスステージ
- デデデだいおうとの戦闘。1人で勝利するとチャレンジ「ひとりでライバルにしょうり」を達成できる。必要なカービィの人数は1。
他言語での名称[]
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
英語 | Dedede Resort |
余談[]
- 発売前にゲーム雑誌などで見ることができた画像によると、開発段階では「デデデリゾート」ではなく「スイスイー」という名称であった可能性が高い。また、内部データには「FROZEN FIELD」というステージ名やステージに入る前の画像があり[4]、開発中はデデデリゾート内の氷ステージは別レベルとして作られていたものと思われる。実際当時の雑誌にはソリとトロッコが合体したような乗り物にカービィが乗っているイラストが掲載されていた[5]。なおこのイラストはハル研究所のお歳暮のメッセージカードのイラストとして使われたらしく、「星のカービィ プププ大全」にも記載されている。
- ステージ5の渦に飲まれると、エリアの最初に戻されてしまうがこれを3回繰り返すと大量の青リンゴが入手できるマップにいける。このことは任天堂公式ガイドブックにも記されていない。
- 『カービィカフェ』(常設後)には「カービィカフェの本格窯焼きピッツァ ~デデデリゾートのぜいたくシーフード~」というメニューがある。
脚注[]
- ^ ドロッチェによると雪国には大きな雪玉がお宝のカギとなる伝説と小さな雪玉が道を開かんとする言い伝えが伝わっているらしい。
- ^ ドロッチェの台詞より。
- ^ 10人用に乗って降りた先はデデデ大王秘密のわたがし部屋と言われている。
- ^ Kirby Mass Attack - The Cutting Room Floor
- ^ Kirby Mass Attack | Kirby Wiki
関連項目[]