カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
ディメンションIV
読み: でぃめんしょん4
英名: Dimension IV
初登場: 星のカービィ スターアライズ
ボス: アナザーデデデ
中ボス: ミスター・フロスティ強化版、ビビッティア
登場:

ディメンションIVは、「アナザーディメンションヒーローズ」に登場するステージ。

概要[]

アナザーディメンションヒーローズにおけるステージ4。ディメンションIクリア後に入ることができる。ドリームフレンズはアップデート第3弾の3体を使用する。

登場作品[]

星のカービィ スターアライズ

マップ[]

マップ番号は仮のもの。

カービィ
マップ1
動く足場で斜め上に登っていく。最初のフレンズハート入手後、ヒーローズトビラカッターを入手。
マップ2
ブリザカッターフレイムチェーンを壊していく。このマップで手に入るフレンズハートは4個。マップ最後にマホロアのヒーローズトビラがある。
マホロア
マップ3
ザコ敵ラッシュ。時間制限があり、制限時間以内に中ボスのデカバウンシーミスター・フロスティを倒さないとハートが入手できなくなる。手に入るハートは1個。
マップ4
スイッチを押すと上から壁が落ちてくる。プレスを避けて地形を破壊させたり、トベマホローアすごくかたいブロックを壊していく。手に入るハートは2個。マップ中ほどの地形をプレスに破壊させるとマップ5への扉が出現する。マップ最後にタランザのヒーローズトビラ。
マップ5
高速で移動する壁の間にジェムリンゴボムをタイミング良く投げ入れ、爆弾ブロックを起爆させる。途中まで自分で入り、ブラックホールを誘導させることでも可能だが、挟まれる危険があるため、ジェムリンゴボムを使った方が良い。成功で1個のハートが手に入る。
タランザ
マップ6
始めはボヨンガフレンズキャリーキーを運んでいく。次に電源コードのついた床が星ブロックに支えられているので、星ブロックを壊して電源コードをつなげていくのだが、落とすとコードが断線してしまう足場、先にハートを取らないとハートが潰されてしまう足場がある。クィンズファントムで通電し、成功すると花の形に並んだポイントスターとフレンズハートを入手できる。手に入るフレンズハートは5個。マップ最後に秘書スージーのヒーローズトビラ。
秘書スージー
マップ7
序盤はブリザスージーのレーザーガンで仕掛けを解いていく。次にリレインバークイを素早く押していく。最後にウィンガスージーのリレインバーでフレイムチェーンを破壊する。フレイムチェーンには切ってはならないものもあるので注意。手に入るフレンズハートは5個。
マップ8
ザコ敵ラッシュ。途中上からスイッチが流れてくるので、それを押していかないといけない。中ボスビビッティア(通常版)との戦いもある。手に入るフレンズハートは3個。マップ最後にウィングカービィのヒーローズトビラ。
フレンズアクションマップ
マップ9
フレンズスターに搭乗する。ハートが1つ火炎ブロック中に隠されている。
マップ10
爆弾ブロックを壊すとメテオボールと共にハートが落ちてくる。ハートを取るにはメテオボールやブロントバートトゥーフェイスの攻撃をかいくぐらなければならない。その後は爆弾ブロックを壊すと動き出す足場を動かしていく。最後の扉の前にはスカーフィがいるのだがこれははずれで、扉の足場の下をくぐると続きがあり、宝箱を落とすころがる1000のワドルディを越えた先が真のルートになっている。入手できるハートは7個。
マップ11
ここから雰囲気がクライマックス オブ キャッスルデデデに近くなる。真ゴールから入るとドリームロッド2つ、1UPイラストピース3つを入手できる。偽ゴールから入ってしまうと何も入手できない。
マップ12
キャッスルデデデのボス部屋に類似したマップ。ドリームロッド1つと、スティックハンマーウォータープラズマストーンビートルのコピーのもと、たべもの8つがある。
ボス
ボス「異界の暗君」アナザーデデデとの戦闘。倒して心のヤリを入手するとクリア。

他言語での名称[]

言語 名前 意味・由来

関連記事[]

Advertisement