ディメンションミラー
<ステージ> | |
---|---|
![]() | |
読み: | でぃめんしょんみらー |
英名: | Dimension Mirror |
BGM: | スタートステージ |
ボス: | ダークメタナイト、ダークマインド(鏡) ダークメタナイト リベンジ(TDX) |
登場: |
ディメンションミラーは、『星のカービィ 鏡の大迷宮』のラストステージで、セントラルサークルの中央にある鏡の内部。もしくはその鏡のこと。
![]() |
ネタバレ注意: 以降の記述でゲーム・アニメなどに関する核心部分などの、ネタバレ要素が記述されている可能性がありますので注意してください。(読み飛ばす) |
概要[]
プププランドの上空にある鏡の国の入り口の鏡、もしくはセントラルサークル中央にある鏡、その内部。縦の楕円形大型の鏡で、金色の翼と星の装飾がある。元は映った願いを叶える鏡だったが、ダークマインドの仕業で、悪い心のみを映すようになってしまった。一部攻略本ではエリア10と表記しているものもある[1]。
登場作品[]
鏡のかけら
<アイテム> | |
---|---|
![]() | |
読み: | かがみのかけら |
英名: | Mirror Shard |
初登場: | 星のカービィ 鏡の大迷宮 |
- 星のカービィ 鏡の大迷宮
- 鏡の国の入口になっている他、ディメンションミラー内部への入口にもなっている。後者は冒頭でダークメタナイトにより、メタナイトが封印され、さらに8つに割られてしまう。この8つの鏡のかけらを集めることが本作の目的となる。これを集めることで最終決戦の舞台となる内部のステージに入ることができる。
- 通信プレイ中はプレイヤーが操作しているカービィが全員近づかないと入れない。CPUは入った時点でセントラルサークルにいた者のみが内部までついてくる。
- 星のカービィ トリプルデラックス
- クィン・セクトニアの自室にこれが飾られている。「デデデでゴー!」ではここからブラックデデデが召喚され、ディメンションミラー内でダークメタナイトと対峙する。ダークメタナイトが封印されたディメンションミラーは、最終的にデデデ大王に破壊された。
- Miiverseのスタッフルームにて、これは美を求める女王のためにと、フロラルドと同じ、プププランドの上空にあった鏡の国から、ささげものとしてタランザが取ってきて献上したもので、結果として鏡の持つ強い力によりセクトニアは暴君と化してしまったという記述がある。ファンサービス目的のみの選出ではなく、美を求める女王の部屋で己との戦いを表現するにあたり、「鏡」が必要になったため新たなアイテムを乱立するのではなく、これが選ばれたという[2]。なお、デデデ大王は『星のカービィ 鏡の大迷宮』には登場しておらず、ディメンションミラーの存在を知っていたのかは不明。
- レアキーホルダーも存在し、ワイルド ワールド・ステージ2で入手できる。
- タッチ! カービィ スーパーレインボー
- サウンドルームにおける『鏡の大迷宮』のアイコンとなっている。
- みんなで! カービィハンターズZ
- 黒い鏡として登場しているが同一のディメンションミラーであるかどうかは不明。翼が無くなり、ダークマインド第一形態についていたような尖った形のオブジェがついている。
- 熊崎信也は「歪な黒いディメンションミラー」と言及している。タランザがクィン・セクトニアを蘇らせるために使用した結果、世界のバランスが崩れ、異空間ロードからアナザースージーたちを呼び寄せてしまう[3]。
- 鏡の中からはタランザの心の闇「ダークタランザ」と、本作のラスボスの「キングD・マインド」が出てくる。
- 星のカービィ スターアライズ
- メモリアルイラストの「御宝争奪大迷宮」「虫ケラが鳴くロカビリー」(Ver4.0.0で追加)に描かれている。
- Ver4.0.0以降ダークメタナイトで扉に入った時のマークでもある。
- バッジとれ〜るセンター
- 「星のカービィ 鏡の大迷宮 コレクション その1」の台でキーホルダーを用いたバッジが手に入る。
その他[]
- 『カービィ バトルデラックス!』発売に際して行われた「コピー能力総選挙」で1位になったミラーの壁紙に描かれている。
マップ[]
かちぬきボスバトルではボス2からマップ3までのみカットされる。
- ボス1
ディメンションミラー内部
- ボス「ダークメタナイト」との戦闘。
- ボス2
- ラスボス「ダークマインド」との戦闘。地面以外は特に何もないシンプルなステージとなっている。
- マップ1
- 遺跡のようなマップ。シャッターとそれに対応するスイッチがたくさんある場所を進む。うまく進むとマキシムトマトと1UPが手に入る。マップの最後にツイスターとフレイマーがいる。
- ボス3
- ラスボス「ダークマインド」との戦闘。ステージの両端にすりぬけ床がある。
- マップ2
- 主に水中を進む。4つの水流があり、左からマキシムトマト、無し、チェリー、1UPである。一番左を進むと下にグランクがいるので勢いでぶつからないように注意。その先はトゲやゴルドーを避けて進み、マップの最後にはスパーキーとソードナイトがいる。
- ボス4
- ラスボス「ダークマインド」との戦闘。地面の両端が水場になっている。
- マップ3
- 氷に覆われた場所を進む。スタート付近に骨付き肉とスイッチがあり、壁の中のスイッチを押してシャッターを開けばすぐに次の戦闘に進めるが、回り道をすることでマキシムトマトと1UPが手に入る。道中にスカーフィ、サーキブル、ブロントバート、ゴルドー、ソードナイトが居り、マスター等、スイッチを押せる能力を持っていない場合は、ここでソードを取得する必要がある。
- ボス5
- ラスボス「ダークマインド」との戦闘。地面が氷になっているので戦いにくい。
- ボス6
- ラスボス「ダークマインド(最終形態1)」との戦闘。
- ボス7
シューティング面
- ラスボス「ダークマインド(最終形態2)」との最終決戦。ワープスターに乗って縦スクロールシューティングでの戦闘となる。
- 撃破するとそのままスタッフロールがスタート。その間ダークマインドにダメージを与えた回数を競うミニゲームが始まる。このミニゲームが始まってからは、こちらはいくら攻撃を受けてもミスにならない。
- 余談だが、ここでの戦闘マップは本作のゴールゲームの背景と同じ。
ダークマインド撃破後[]
星型弾を立て続けに受けたダークマインドはついに爆発。その後エンディングが始まる。
- カガミのくにからすべてを
- しはいしようとした ダークマインドは
- たおされました
- これで カガミのくにの
- ぼうそう も とまるでしょう
- しかし ゆだんはできません
- わるいこころをもったものが
- ふたたび あらわれるかも
- しれませんから・・・
- でもあんしんしてください
- これからは
- カガミのくにのカービィが
- へいわをまもってくれるでしょう
シャドーカービィに見送られ、4人のカービィはディメンションミラーに入っていく。最後にメタナイトが現れ、マスターソードをセントラルサークルに残したところで物語は幕を閉じる。
画像[]
メモリアルイラスト「虫ケラが鳴くロカビリー」(スターアライズ)
脚注[]
![]() |
以上でネタバレ部分は終了です。 |
関連記事[]
参考リンク[]
|