カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
ティンクルスターアライズ
読み: てぃんくるすたーあらいず
英名: Star Allies Sparkler
初登場: 星のカービィ スターアライズ
分類: フレンズアクション、最終決戦能力
伝説の ひほう、
ティンクルスターアライズに なって
フレンズたちは ぼう走する 闇に…いどむ!!

—Tips 最後の戦いへ…!

ティンクルスターアライズフレンズアクションの一つ。

ネタバレ注意: 以降の記述でゲーム・アニメなどに関する核心部分などの、ネタバレ要素が記述されている可能性がありますので注意してください。(読み飛ばす

概要[]

神降衛星エンデハイネスを倒した後、ハイネスは三魔官と自らの身を生贄にエンデ・ニルを蘇らせる。その後フィールドが振動を始め、フレンズスターフレンズフロアが落ちてくる。それを使用するとフレンズスターが出現。そこに4本の心のヤリが飛来し、フレンズスターに力を与え、伝説の秘宝ティンクルスターアライズとなった。見た目は星の横側の部分が左右に分かれ、真ん中にハートがあるようなデザイン。下部にはドラグーンと似たような装飾がついている。カービィが先頭の時のみ、ハート型のゴーグルを付ける。このフレンズアクション中はこちらの移動に合わせてカメラが移動する3Dシューティングのような操作になる。ムービー内では飛行していたが、戦闘時は飛行せず、Aボタンでジャンプや2段ジャンプで攻撃を避けて戦いに臨むことになる。ZLボタンでもジャンプ可能。

ニルとの戦闘中にフレンズが消滅してしまった場合や、The アルティメットチョイスで3人以下でプレイしている場合は4人いなくても使用可能。

ストーリーモードでは最後にエンデ・ニルの放ったレーザーに対抗すべく、こちらも巨大なレーザーを放つ。指定される通りスティックやボタンを入力して立ち向かい、最後には全てのフレンズヘルパードリームフレンズの幻影が登場し、ニルに突撃する。先に突進するフレンズヘルパーはカービィシリーズ初登場順に突撃する[1]。ドリームフレンズはアップデートで増えるキャラも突撃し、順番はバンダナワドルディデデデ大王メタナイトグーイリックカインクーマルクアドレーヌリボンダークメタナイトドロッチェマホロアタランザ秘書スージーフラン・キッスフラン・ルージュザン・パルルティザーヌの順。うち三魔官シスターズについては解放しないと出てこない。

星のカービィ スターアライズ 公式設定資料集』p.191によると、内部上は仕掛けという扱いであり、広大なマップのどこかに2Dのカービィが隠れていてそれに連動する形で動くという形になっており、これによって容量の削減やロード時間の短縮になっている。また、p.33によると、デザインは4人プレイすることを考えて全員に操作性が存在するようなデザインとして星が選ばれた。

[]

画像 ワザ名
操作 効果
ティンクルコメット BかZR 照準の方向に、対応した属性の星形弾を発射する。属性付きだと威力が上がり、敵との距離が遠くなるほど威力が下がる。照準は自動で一番近くの敵の弱点にロックオンされるが、Joy-Conの横持ち以外で操作している時はRスティックで手動で照準を合わせることもできる。
ティンクルスター BかZR長押し~離す 照準の方向により強力な星形弾を発射する。属性付きだと威力が上がり、敵との距離が遠くなるほど威力が下がる。先頭以外のプレイヤーは使用不可。ティンクルコメット同様照準は自動でも手動でも合わせられる。
←溜め動作
せーのでスターアライズ! プレイヤー全員でBかZR長押し~離す 多人数プレイ時のみ。せーのでドン!のような極太レーザーを発射する。行ったプレイヤーの人数が多いほど威力が上がる。距離の影響を受けないうえ、敵を貫通するため複数の弱点にヒットさせることもできる。
ティンクルン LかR 回転して攻撃を回避する。この間は射撃や溜めができない。ジャンプ中でも使用可能。
せんとういれかえ X 先頭を入れ替える。多人数プレイ時は操作するプレイヤーが変わる。CPが先頭の場合は1Pが操作する。

能力と属性の対応表[]

画像 能力 属性
ファイアリック&カイン&クーフラン・ルージュ
アイスドロッチェフラン・キッス
ウォーターグーイ
ビームプラズマエスパーマホロアザン・パルルティザーヌ 電気
クリーンウィング
ソードカッターニンジャバンダナワドルディメタナイトダークメタナイト 斬ゲキ
ストーンハンマーデデデ大王 打ゲキ
ボム 爆弾
その他 無属性

使用ステージ[]

そのほか、The アルティメットチョイスにおいてエンデ・ニルと戦う時にも使用。

ポーズ画面の説明[]

通常
あたたかい 心のヤリから生まれた
ひほう「ティンクルスターアライズ」
このぎんがの みんなを すくいたい...!
ねがいは きらめく星となり 今、
さいごのてきに...たちむかう!!
最終決戦
ここまできたら まける きがしない!
ティンクルスターを はっしゃ して
星のカービィ さいごのてきを やっつけよう!!
おそらく『夢の泉の物語』におけるスターロッドの説明のセルフパロディ。

小説におけるティンクルスターアライズ[]

星のカービィ スターアライズ 宇宙の大ピンチ!? 編』に登場。原作同様ハイネスがエンデ・ニルを復活させた後に振動を始めた祭壇に落ちてきた台座から出現したフレンズスターと心のヤリの力で生まれた。メタナイトの部下が調査したあやふやな伝説の中にこれに関するものがあり、遠い昔、四人の英雄がジャマハートをめぐって起こった災いを鎮めるのを助けたという。メタナイトの推測によれば、その四人の英雄のたましいが宿っており、復活したエンデ・ニルを封じるために力を貸してくれている。そして、その闘志がエンデ・ニルを追い続ける。

画像[]

以上でネタバレ部分は終了です。

脚注[]

関連項目[]


Advertisement