この記事はステージとしての「ダークキャッスル」について書かれています。 - このステージで流れる楽曲については、ダークキャッスル (BGM)をご覧ください。
ダークキャッスル
<ステージ> | |
---|---|
![]() | |
読み: | だーくきゃっする |
英名: | Dark Castle |
初登場: | 星のカービィ2 |
BGM: | ダークキャッスル(仮)ほか |
ボス: | デデデ大王 ダークマター、リアルダークマター(条件を満たしている場合) |
中ボス: | 下記参照 |
登場: |
ダークキャッスル (DARK CASTLE) とは、『星のカービィ』シリーズに登場する地名。
概要[]
『星のカービィ2』のレベル7であり、最後のレベルである。ダークマターに憑依され、操られたデデデ大王が待つ城。最後のレベルだけあってか、強制スクロールが7ステージ中4ステージもあるうえに、全ステージに中ボスがいる。デデデ大王の城なのかは不明。勁文社の『最新 星のカービィ大百科』p.105には「ダークキャッスルはダークマターが魔術で作ったもの」とあるが、公式見解かどうかは定かではない。
ステージ開始時のムービー[]
ついに敵の本拠地にたどり着いた。カービィ、リック、クーは覚悟を決め、寝ているカインを起こして出発する。
ステージ[]
スーパーゲームボーイでのデフォルト設定のステージカラーは紫色。
- 7-1
- 強制スクロールがある。ステージの最後では中ボス「イフリーティ」がいる。
- 7-2
- ステージの最後では中ボス「マスターグリーン」がいる。
- 7-3
- 強制スクロールがある。ステージの最後では中ボス「Mr.フロスティ」がいる。
- 7-4
- 強制スクロールがある。7-1を左右逆にしたステージ。ステージの最後では中ボス「ワイユー」がいる。
- 7-5
- いかにも取れないような場所に1UPが3つあるが、後ろの壁を壊して、その空いた場所から降りると画面外を通って取りに行くことができる。7-2を左右逆にしたステージ。ステージの最後では中ボス「ブロッキー」がいる。
- 7-6
- 強制スクロールがある。最後にトゲの上で生まれるクラックツィートがいる。正しい道を覚えていないと挟まれやすい。7-3を左右逆にしたステージ。ステージの最後では中ボス「キャプテンステッチ」がいる。
- 7-7
- ラストステージ。正しい扉を進まないと虹のしずくが取れない。ヒントは2つ目の暗いマップをカインスパークで照らすと得られる(順番はバーニング→ストーン→ニードル→アイス→カッター)。ステージの最後では中ボス「ジャンパーシュート」と戦うこととなる。
- ボス
- 「デデデ大王」との戦闘。普通ならこれで表向きにはクリアだが、条件を満たして撃破するとラスボス「ダークマター」と「リアルダークマター」との連戦になる。
他言語での名称[]
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
英語 | Dark Castle |