タランザ
<キャラクター> | |
---|---|
![]() | |
読み: | たらんざ |
英名: | Taranza |
初登場: | 星のカービィ トリプルデラックス |
分類: | キャラクター、大ボス |
性別: | 男 |
“ | しかし、全ての世界を 治めんとする… 女王 セクトニア様のジャマは この タランザが させないのね。 | ” |
—タランザ(『TDX』ムービー内セリフ) |
タランザは、『星のカービィ トリプルデラックス』に登場するキャラクター。
概要[]
![]() |
ネタバレ注意: 以降の記述でゲーム・アニメなどに関する核心部分などの、ネタバレ要素が記述されている可能性がありますので注意してください。(読み飛ばす) |
『星のカービィ トリプルデラックス』に登場する表向きの悪役。「あやつりの魔術師」の通り名を持ち、魔法でワドルディ達を蹴散らしデデデ大王を誘拐する。各ワールドのボスステージでは、タランザが魔法をかけたりちょっかいを出したりしてボスをカービィに仕向けてくる。ウィスピーフラワーズのスペシャルページにて、「なぞの男」と性別に言及されている。その正体はクィン・セクトニアの従者で、下界の勇者を攫ってくる命によってデデデ大王を誘拐したのであった。
名前の由来は「タランチュラ」だが「チュ」の響きが可愛らしすぎるため、敵の先兵の使い魔か悪の親玉か分からないミステリアスさを狙って「〜ザ」と命名された[1]。
一人称は曖昧で、『TDX』劇中では自らを「このタランザ」と呼んでいるが一度だけであり、またこれは初めて会話するカービィに対して自己紹介を兼ねて言っている可能性があるため、自分の名前が一人称にあたるのかは不明。ほとんどの漫画作品や小説版では、一人称が「ワタシ」となっている。エンスカイが実施した「敵キャラグランプリ」のポスターではタランザの一人称が「ボク」になっていた。
語尾は「なのね」とすることが多いが必ずというわけではなく、『TDX』の頃は「だろぉ?」「だよね」といった言い回しを使うこともある。『スタアラ』以降は「なのね」が使われている機会が増えた傾向にある[2]。
初登場の『トリプルデラックス』では直接カービィと戦うことはなかったが、『カービィハンターズ』シリーズにてボスとして再登場する。
容姿[]
蜘蛛をモチーフにしているようで、銀色の髪、頭から生えたツノのようなもの、赤いマフラー、6つの手、口と思われるところの牙が特徴的。ディレクター曰く「銀髪のインテリお坊ちゃん」[1]。『みんなで! カービィハンターズZ』の彼を模した装備にも「メガネがついたことによりインテリ度がさらにアップ。」という記述がある。
登場作品[]
- 星のカービィ トリプルデラックス
- デデデ大王を下界の勇者と思い込んで連れ去り、ロイヤル ロード最奥にて洗脳を行ってマスクド・デデデとしてカービィと戦わせる。さらに、一度敗れたマスクド デデデにさらなるパワーを送り、「マスクド・デデデ リベンジ」として戦わせるも、再び敗北。このことで真の下界の勇者はカービィだと気づき、主であるクィン・セクトニアに助けを求めるも、切り捨てられ吹き飛ばされてしまう。その後、クィン・セクトニア戦の最終段階でデデデとともに登場し、デデデと協力してカービィにきせきの実を与えビッグバンにした。セリフは星のカービィ トリプルデラックス/セリフ集を参照。
- 元々セクトニアとは同じ虫の種族であり、かつては仲の良い関係だったが、ある時美を追い求めるセクトニアのために、フロラルドと同じく空にある鏡の国からディメンションミラーを持ち出し献上。結果としてこれがセクトニアを暴君に変えてしまう元凶となる。
- ロイヤル ロード・ステージ8ではタランザのレアキーホルダーも手に入る。
- デデデ大王のデデデでデンZ
- うら レベル6の背景にキーホルダーがある。
- 全てのステージをクリアすると、タランザのお面が貰える。5コンボごとにあげる声は安藤浩和のものを加工したもの。[3]
- また、プラチナトロフィーをうらで獲得するとタイトル画面に現れる。
- 星のカービィ ロボボプラネット
- ステッカーのデザインとして登場。ストーンの変身やスナイパーのぎたいのパネルにもなっている。
- みんなで! カービィハンターズZ
- しれんクエストのボスとして登場。紫を基調とした色に変わっている。本作の敵を凶暴化させた黒幕であり、魔法を使ってカービィと直接戦う。
- 元々『カービィハンターズ』の世界におけるタランザはクィン・セクトニアを蘇らせるために黒い鏡を使おうとしたのであったが、うまく制御できず鏡はタランザの正気を失わせ、別の次元からボスたちを呼び出し、最終的にタランザの心の闇であるダークタランザを生み出してしまう[4]。「極鬼:真 ラストバトル」クリア後は正気に戻ったようで、まちのよろずやの屋根に現れ、色は『トリデラ』と同じ従来のものに戻っている。
- ヒールドクターのレア9そうびモデルでもあるが、それがもとで公式でカツラ疑惑が立ってしまい、あいことばのネタにもされてしまった。
- カービィ バトルデラックス!
- 「トレジャーハンティング」のパーティールームで観客として登場。
- 星のカービィ スターアライズ
- ストーンの変身で、かつての姿のセクトニアと一緒に登場。メモリアルイラスト「空へと続くきせき」にも描かれている。
- 無料アップデート第三弾でドリームフレンズとして登場。基本的な技はスパイダーを基にしている。上方向キーの入力で「ウェブひろげ」が発動し、それでできたハート型のクモの巣に乗ると、フレンズ能力「ボヨンガフレンズ」が発動する。また、バリッカ系の属性付与が可能。このアップデートに伴い、ストーンの変身にワールドツリーと共にいる石像が追加され、追加のメモリアルイラスト「虫ケラが無くロカビリー」にも描かれた。
- ポーズ画面
- そんなの お見通しなのね、と「トリプルデラックス」の
- ちょっぴり ドジな インテリおぼっちゃんが 天空から
- 地上に こうりん! あぁ、女王さまに 会いたいのね…
- すぐ想いに ふけっちゃう、そんな ロンリーインセクトが
- フレンズになって 何かを さがしに 旅に出るのね!
- ポーズ画面(星のタランザ あの花に会うために)
- 「きっと、きせきは 起きるのねっ!」
- ただ、会いたくて「トリプルデラックス」から 銀ぱつ
- おぼっちゃんが きせきが かなうという、あの祭だんを
- 目指す!じつは彼も けつ末は わかっている。 けれども
- 光を目指して 飛び立たないでは、いられなかった…!
- スーパーカービィハンターズ
- 高ランク、鬼ランク、超ランク全てが天空に登場。高のみストーリーのしれんクエストである。今回は同じくマントを羽織った魔術師であるアナザーナイトメアと間違えられて戦う形になっており、それ以降はストーリーに絡まない。だが、本作でもボス戦時には紫色になっていることやストーリーの文章から察するに、アナザーナイトメアの魔力の影響は受けていたと思われる。戦闘曲は、超以外が「リベンジ オブ エネミー」、超ランクが「月魄のファントム」でどちらも新規アレンジ。また、スタンプも登場し、「高:タランザ」クリア後は元の姿に戻ってプププ王国のみなとまちに現れる。ヒールドクターレア11そうびのモチーフとしても登場。
- カービィのグルメフェス
- きせかえスキンやキャラおかしとして登場。
- 星のカービィ Wii デラックス
- なりきりおめんとして登場。わいわいマホロアランドのスタンプラリーNo.9の報酬。また、ミッションを70個達成するとエントランス広場にタランザの金の像ができる。
- バッジとれ〜るセンター
- 「星のカービィ トリプルデラックス ソフトがはじまるバッジ その2」での「ニンテンドーeショップ」がはじまるバッジ、「星のカービィ トリプルデラックス コレクション その18」での公式イラストを用いたバッジ、「星のカービィ ボスコレクション」でのレアキーホルダーのドット絵を用いたバッジがある。
ボスとしてのタランザ[]
タランザ
<敵キャラクター> | |
---|---|
![]() | |
読み: | たらんざ |
英名: | Taranza |
初登場: | みんなで! カービィハンターズZ |
分類: | しれんクエスト |
使用技[]
- みんなで! カービィハンターズZ、スーパーカービィハンターズ
- ※現在公式からの情報が一部(『カビハンZ』公式サイト)しかないので、()の中の技名は当Wikiが便宜的につけたものである。
- タランザボウル
- 紫色のエネルギー弾を放つ。
- タランザウェブホールド
- 画面奥に移動し、網を構え、カービィを指さす。そして、6回目に指さしたカービィに網を投げつける。捕まると一定間隔でダメージを受ける。間隔は徐々に狭くなっていく。網を攻撃すると助け出すことができる上、タランザが目を回し、攻撃のチャンスとなる。ウェブは蜘蛛の巣を意味する英単語。
- (突進)
- 紫色のエネルギーをバリアのように纏って突進する。
- スーパータランザボウル
- 画面奥から、巨大なタランザボウルを投げつける。マスクド・デデデ リベンジのタランザボウルの最後に放つ巨大な玉のように画面手前をバウンドし、中央で爆発する。マスクド・デデデ リベンジのものに比べ、スピードが遅く、また球が最後まで画面奥に移動しない点が異なる。
- テレポート
- 瞬間移動を行う。現れた瞬間を狙えば攻撃可能。
- (タランザ・ジュエル)
- タランザが画面奥から、宝石を投げつける。名称はクィン・セクトニアの「クィンズ・ジュエル」より類推。
- タランザバースト
- 名称は『スタアラ』での同一内容の技より推測。力を溜めて爆発を起こす。『TDX』オープニングでワドルディを吹き飛ばした技を意識か。溜めが短く、小刻みに爆発するパターンと、長く溜めて大きく爆発する場合がある。後者は『スタアラ』では「スーパータランザバースト」となっている。
- 星のカービィ スターアライズ
- 操作タイプAでジョイコン2本持ちの状態を想定して記述する。キャラクターは右向きであるものとする。
画像 | ワザ名 | 操作 | 効果 |
---|---|---|---|
まじゅつの糸 | B | 糸を飛ばす。水中でも使える。 | |
タランザウェブホールド | B長押し+方向キー〜はなす | 網をエスパー能力のように操る。触れた敵や星を網に捕らえることができる。敵を捕らえている場合は、地形を貫通できず、その場で「はじきとばし」が発動する。 | |
はじきとばし | てきをウェブホールド中にBはなす | 捕らえたものを弾き飛ばす。弾き飛ばしたものにも攻撃判定あり。 | |
いとしのワールドツリー | ↑+B | リーフ能力のアッパーリーフのように[5]ワールドツリーを生やす。ワールドツリーはしばらく場に残る。 | |
タランザバースト | ↓+Bはなす | 爆発を起こして攻撃。 | |
スーパータランザバースト | ↓+B長おし〜はなす | より広範囲、高威力の爆発を起こす。 | |
タランザボウル | 空中で↑+Bはなす | エネルギー弾を放つ。地形で反射し、敵に当たると消える。 | |
スーパータランザボウル | 空中で↑+B長おし〜はなす | より巨大なタランザボウル。地形での反射回数も増え、敵に当たっても貫通する。 | |
ウェブとばし | ダッシュ+B | 糸を投げつけ蜘蛛の巣を張る。一瞬だけ無敵効果がある。 | |
かくさんウェブとばし | ダッシュ+空中でB | 糸を3つ飛ばし、小さい蜘蛛の巣を3つ作る。 | |
クィンズファントム | ↓↑+B | クィン・セクトニアの幻影を召喚。幻影が電撃で周囲を攻撃する。電気属性。 | |
けりまゆ | まゆにせっしょく | まゆを蹴り飛ばし、触れた他の敵にダメージ。 | |
まゆほかく | まゆのそばでB | まゆを掴む。 | |
まゆボンボン | まゆほかく+Bまたは→ | まゆを前方に叩きつけて飛ばす。 | |
まゆまゆボンボン | まゆほかく+↑←↓どれか | まゆを前後に何度も叩きつけてから飛ばす。 | |
まじゅつガード | L/R | 紫色のバリアを貼って、ガード削りの攻撃も無効化する。防御するとトゲが出て、ザコ敵には攻撃できる。 |
星のカービィ公式ツイッターでのタランザ[]
2017年4月13日の『カビハンZ』発売記念の投稿で敵として登場。2017年5月18日の投稿では、ワールドツリーに水やりしている。2017年7月7日の投稿では、クィン・セクトニアに想いを寄せている。 2018年2月14日のバレンタインの投稿では、タランザのクッキーが作られている。 同日の10万フォロワー達成記念ツイートでは、七夕のイラストの続きが描かれ、カービィのケーキを食べたいという短冊を見て呆れ気味になっている。2018年4月27日の投稿では、ポータル完成の記念撮影で星をばらまいている。2019年1月11日には『トリプルデラックス』5周年記念でワールドツリーの花を持っており、今日も水を上げに行くと語っている。2019年3月14日の投稿では、お菓子作りをしており、クィン・セクトニアのお菓子を作っている。2019年7月23日の投稿では、デデデ大王がタランザのおめんを付けている。2019年10月31日の投稿で、ドクロンのお面を付けていた。2021年1月1日の投稿では、ローアに乗っている。
書籍におけるタランザ[]
- 星のカービィ! も〜れつプププアワー!
- 9巻第12話「プププランドの危機!?タランザがやってきた!!!」で初登場。セクトニアの命令でプププランドを支配するためにやってきたものの、カービィに負けてからはプププランドに住み着いており普通に馴染んでいる。
- 説明文に「女王様が大好き」と書かれるほどセクトニアを敬愛しているが、彼女限定で虐められると喜ぶドMな性格で一部では俗に「Mンザ」と呼ばれている。元々悪事に乗り気ではなかったのか、セクトニアが改心した時は涙を流して喜んでいた。
- 日記を書くのが趣味で、大半はカービィへの愚痴かセクトニアに虐められたかで埋められている。
- 一人称は「ワタシ」、笑い声は「クフフフ」。
- 星のカービィ パクッと大爆ショー!!
- 2巻第5話「お客さんと大爆ショー!!」で初登場。プププランドのお客さんとしてポップスターに訪れた。住民とすぐに仲良くなるためメタナイトに怪しまれていたが、本当にただのお客さんで、引っこしソバをもてなそうとしたり住民と遊んだりする良い人だった。プププランドを気に入っており、付き合ってくれるカービィにも感謝していた。
- 一人称は「ワタシ」だが、同巻第9話「発明で大爆ショー!!」のみ「ぼく」になっている。
- また、同巻第10話「デデデカップで大爆ショー!!」ではサッカーのゴールキーパーとして登場したが、何故か言葉が漢字を除き全てカタカナになっていた。
- 星のカービィ (高瀬美恵)
- 『星のカービィ 大迷宮のトモダチを救え! の巻』に登場。『TDX』の事件が終わった後の設定。マホロアとディメンションミラーを取り合って戦った際に、鏡の力が発動し、鏡の大迷宮の奥で優しかったころのセクトニアの幻影を見て閉じ込められていた。メタナイトを操ったり、糸で相手を縛って動きを封じたりして戦っている。
- 『星のカービィ 結成! カービィハンターズZの巻』ではプププ王国のものが登場。王国各地で増え続ける暴れん坊を見たカービィハンターズは黒幕がいると推測。それを聞いたメタナイトの発言を基に名前が挙がった。天空でランディアを倒したハンターズの前に現れる。マジックビームが時間を止めたところで総攻撃を受けて敗れる。その後も増え続ける暴れん坊を見たハンターズが再度天空に向かうと、そこにはダークタランザがいた。事件解決後は原作同様、マホロアのよろずやの上に現れる。
その他[]
- マックスリミテッドのグッズ『星のカービィ ご当地 ぷっクリアキーホルダー』の福岡エリア「太宰府」にタランザが描かれている。
タランザを描いた漫画家・イラストレーター[]
- ※描いた人物が判明している物だけ載せています。
作者 | 画像 | 掲載作品 | 一人称 | 備考 |
---|---|---|---|---|
まつやま登 | ![]() |
星のカービィ カービィ&デデデのプププ日記 | ボク | |
谷口あさみ | ![]() ![]() |
星のカービィ! も〜れつプププアワー! いつでもカービィ |
ワタシ(も〜ププ) ぼく(いつでもカービィ) |
一枚目は『も〜ププ』で、指が5本ある。 二枚目は『いつでもカービィ』発売時に氏がTwitterで公開したイラストで、デザインが原作寄りになっている。 |
川上ゆーき | ![]() |
星のカービィ パクッと大爆ショー!! | ワタシ ぼく |
|
南条アキマサ | ![]() |
星のカービィ キラキラ★プププワールド | ||
あおきけい&みかまる | ![]() |
星のカービィ ウルトラスーパープププヒーロー | ワタシ | |
ダイナミック太郎 | ![]() |
星のカービィ 今日もまんまる日記! | ボク | |
武内いぶき | ![]() |
星のカービィ 〜まんぷくプププファンタジー〜 | ||
苅野タウ・ぽと | ![]() |
星のカービィ (高瀬美恵) | ワタシ | |
るるてあ | ![]() |
いつでもカービィ | ありがとうを届けに | |
まんなたぬき | ![]() |
いつでもカービィ | ぼく | きみとお菓子をたべる場所 絵ではなく製菓。 |
立川史 | ![]() |
オレさまゲーマー! ラップくん! | - | 4巻で『トリプルデラックス』のゲーム画面を描いたもの。 |
他言語での名称[]
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
英語 | Taranza |
|
ドイツ語 | Taranza |
|
スペイン語 | Taraña |
|
フランス語 | Taranza |
|
イタリア語 | Taranza |
|
オランダ語 | Taranza |
|
韓国語 | 타란자 タランジャ |
|
中国語 | 塔狼蛛 タランチュー |
|
中国語(簡体字) | 塔狼蛛 |
画像[]
脚注[]
- ^ a b 2014/5/2「キャラクター名の秘密(ディレクター談)」(アーカイブ) - 『他には、デデデ大王をさらった、銀髪のインテリお坊ちゃんの「タランザ」。 「タランチュラ」というクモが由来ではありますが、語感的に「チュ」がどうも可愛くなってしまって… そこで、敵の先兵の使い魔かはたまた巨悪か、そんなナゾを秘めたい意味も込め、「〜ザ」と、響きやイメージで考えたものもいます。』(部分引用)
- ^ 『TDX』の劇中では「お見通し なんだよねっ。」というセリフがあるが、『スタアラ』でのポーズ画面説明文や曲名では「お見通しなのね」という言い回しが使われている。
- ^ 2014/10/23「『デデデ大王のデデデでデンZ』のデデデ大王の「おめんの秘密」について(ディレクター熊崎談)」(アーカイブ)
- ^ 雑誌『Nintendo DREAM』2017年8月号での、熊崎信也のインタビューより。
- ^ 雑誌『Nintendo DREAM』2019年1月号(2018年11月発売)p.36
![]() |
以上でネタバレ部分は終了です。 |
関連記事[]
- デデデ大王
- 星のカービィ トリプルデラックス
- あやつりの魔術師タランザ - タランザのテーマ曲。
- ダークタランザ
- ケロッタ一味 - 同じくカービィと勘違いしてデデデ大王に目をつけた集団。
スーパーカービィハンターズに登場する敵キャラクター
|
カービィ バトルデラックス!に登場するキャラクター
|
|
デデデ大王関連
|