この頁では、『タッチ! カービィ』で使われている音楽に関連した情報を記載する。
音楽の特徴[]
サウンド担当は石川淳、池上正。
ステージ上で使われるBGMは、全てのステージにそれぞれの専用BGMが用意されており、さらにそれら全てのBGMは過去作品に使われたBGMのアレンジ曲となっている。アレンジされた曲の中には、曲調などにクセのあるBGMが多い。『星のカービィ 夢の泉の物語』および『星のカービィ 夢の泉デラックス』の出典のものが多い傾向にある。
メダルチェンジャーでのごほうび交換後には、オプションのセットアップでオールドスタイルモード[1]にして遊ぶこともできる。
また、非常に特殊な音源を使用しており、このゲームの特異な世界観を生む要因のひとつとなっている。
石川淳のコメント[]
「星のカービィ25周年記念オーケストラコンサート」パンフレットより引用(抜粋)
『カービィ』の音楽も幹となる部分を全部ゼロから植え替える作業が必要だと感じたんです。これまでの延長線上を続けても、過去の焼き直しになってしまいますから。(中略)
このような "幹の植え替え" は、ニンテンドーDSの『タッチ!カービィ』でも行いました。それまではタブーと言われていたデジタルノイズ、それに人工的な音や規則性をあまりもたないリズムをとことん追求しようと思いました。
サウンドテスト[]
番号45以降は「なつかしの曲」として、『星のカービィ 夢の泉デラックス』で使われていたBGMの原曲を聴くことができる。24番と40-44番は、ゲームクリア(ドロシアを撃破)するまでは聴く事ができない。
(仮)としたものは便宜上の曲名。
No. | 曲名 | 使用箇所 | 作曲者 | 備考 |
---|---|---|---|---|
00 | オープニングデモ | オープニングデモ | - | |
01 | メニュー | ゲームセレクト | 64「セレクト画面」アレンジ | |
02 | トレーニング | トレーニング | SDX「初心者の部屋」アレンジ | |
03 | プレーンプラント | 1-1 Plain Plant | 夢の泉「ベジタブルバレー」アレンジ | |
04 | タイニータウン | 1-2 Tiny Town | 初代「BUBBLY CLOUDS」アレンジ | |
05 | ラビンロード | 1-3 Ravine Road | 3「グラスランド(1)」アレンジ | |
06 | ゴーストグラウンド | 2-1 Ghost Ground | 石川淳[2] | 3「リップルフィールド(3)(仮)」アレンジ |
07 | グロースグラス | 2-2 Growth Grass | 石川淳[2] | 夢の泉「ヨーグルトヤード」アレンジ |
08 | マグマウント | 2-3 Mag Mount | 初代「CASTLE LOLOLO」アレンジ 「FLOAT ISLANDS」フレーズあり | |
09 | リフトルイン | 3-1 Rift Ruin | SDX「洞窟ステージ」アレンジ 初代「CASTLE LOLOLO」フレーズあり | |
10 | コントラストケーブ | 3-2 Contrast Cave | 夢の泉「グレープガーデン」アレンジ 「オープニングデモ」フレーズあり | |
11 | シルバーサブマリン | 3-3 Silver Submarine | 2「カインのテーマ」アレンジ | |
12 | マシンマンション | 4-1 Machine Mansion | 石川淳[2] | 夢の泉「地下の面」アレンジ |
13 | ドリーミーダークネス | 4-2 Dreamy Darkness | 64「いせきのなか」アレンジ | |
14 | パレットポリス | 4-3 Palette Polis | 夢の泉「アイスクリームアイランド」アレンジ | |
15 | コールドコース | 5-1 Cold Course | 64「ブルブルスター」アレンジ | |
16 | ダンジョンドーム | 5-2 Dungeon Dome | 夢の泉「オレンジオーシャン」アレンジ | |
17 | キャンバスキャニオン | 5-3 Canvas Canyon | 夢の泉「森ステージ」アレンジ | |
18 | コラプスキャッスル | 6-1 Collapse Castle | 初代「FLOAT ISLANDS」アレンジ | |
19 | ヴァラトルボルケーノ | 6-2 Volatile Volcano | 64「コレカラスター」アレンジ | |
20 | サイレントシーベッド | 6-3 Silent Seabed | 夢の泉「バタービルディング」アレンジ | |
21 | フローズンファンタジー | 7-1 Frozen Fantasy | 夢の泉「レインボーリゾート」アレンジ | |
22 | マッドメカニズム | 7-2 Mad Mechanism | 石川淳[2] | 64「こうじょうけんがく」アレンジ |
23 | スペクタクルスペース | 7-3 Spectacle Space | 石川淳[2] | 夢の泉「最終ボス」アレンジ |
24 | ザ ワールド オブ ドロシア | LEVEL8 The World of Drawcia | 石川淳?[3] | ゲームクリアまで試聴不可 |
25 | ルームガーダー | ルームガーダー戦 | 64「ルームガーダー」アレンジ | |
26 | ゴールゲーム | ゴールゲーム | - | |
27 | クリア1 | ステージクリア | いつもの「カービィダンス」アレンジ 『2』サウンドテスト25と同じ長さ | |
28 | クリア2 | ゴールゲーム終了 | カービィダンスBGM/ショート | |
29 | クリア3 | LEVELクリア | カービィダンスBGM/ロング | |
30 | ファンファーレ1 | サブゲームクリア MEDAL COMPLETE ALL CLEAR! |
いつもの「おめでとう!!」アレンジ | |
31 | ファンファーレ2 | サブゲーム ランキング更新 | いつもの「がんばった!」アレンジ | |
32 | ファンファーレ3 | デデデ大王に負ける(トロッコチェイス) | いつもの「ざんねん」アレンジ | |
33 | ゲームオーバー | ゲームオーバー画面 | 夢の泉 「ゲームオーバー」アレンジ | |
34 | ボスゲームセレクト | ボスゲームセレクト | 初代「ボスゲームセレクト」アレンジ | |
35 | ペイントパニック | ペイントパニック | 石川淳[2] | SDX「激突!グルメレース」アレンジ |
36 | トロッコチェイス | トロッコチェイス | 石川淳[2] | SDX「デデデ大王のテーマ」アレンジ |
37 | クラッコ | VS.クラッコ(ブロックアタック) | 石川淳[4] | 夢の泉「ボス」アレンジ |
38 | ヤラレ | ミス | いつもの「ヤラレ」アレンジ | |
39 | メダルチェンジャー | メダルチェンジャー | 64 「コレクションカード(仮)」アレンジ | |
40 | ドロシアデモ | ボスゲームデモ | 「ドロシア ソーサレス」「ドロシア ソウル」フレーズあり ゲームクリアまで試聴不可 | |
41 | ドロシア ソーサレス | ドロシア ソーサレス戦 | ゲームクリアまで試聴不可 | |
42 | ドロシア ソウル | ドロシア ソウル戦 | 石川淳[3][5] | ゲームクリアまで試聴不可 |
43 | エンディングデモ | エンディング | 「オープニングデモ」アレンジ ゲームクリアまで試聴不可 | |
44 | スタッフロール | スタッフロール(カービィ) | SDX「激突!グルメレース」初代「無敵」アレンジ ゲームクリアまで試聴不可 | |
45 | なつかしの曲1-1 | 1-3 Ravine Road(オールドスタイル時) 5-3 Canvas Canyon(オールドスタイル時) |
石川淳 | 夢デラ「ベジタブルバレー」(流用) |
46 | なつかしの曲1-2 | 2-3 Mag Mount(オールドスタイル時) 6-2 Volatile Volcano(オールドスタイル時) |
夢デラ「地下の面(仮)」(流用) | |
47 | なつかしの曲1-3 | 4-1 Machine Mansion(オールドスタイル時) 7-2 Mad Mechanism(オールドスタイル時) スタッフロール(ワドルディ) |
夢デラ「バタービルディング(仮)」(流用) | |
48 | なつかしの曲1-4 | 3-3 Silver Submarine(オールドスタイル時) 6-3 Silent Seabed(オールドスタイル時) |
石川淳 | 夢デラ「オレンジオーシャン」(流用) |
49 | なつかしの曲1-5 | 2-1 Ghost Ground(オールドスタイル時) 4-2 Dreamy Darkness(オールドスタイル時) スタッフロール(ワドルドゥ) |
夢デラ「森ステージ」(流用) | |
50 | なつかしの曲1-6 | 1-2 Tiny Town(オールドスタイル時) 4-3 Palette Polis(オールドスタイル時) |
夢デラ「グレープガーデン(仮)」(流用) | |
51 | なつかしの曲1-7 | 5-1 Cold Course(オールドスタイル時) 7-1 Frozen Fantasy(オールドスタイル時) |
石川淳 | 夢デラ「寒冷ステージ」(流用) |
52 | なつかしの曲1-8 | 3-2 Contrast Cave(オールドスタイル時) 5-2 Dungeon Dome(オールドスタイル時) |
夢デラ「アイスクリームアイランド(仮)」(流用) | |
53 | なつかしの曲1-9 | 3-1 Rift Ruin(オールドスタイル時) 6-1 Collapse Castle(オールドスタイル時) |
夢デラ「ヨーグルトヤード(仮)」(流用) | |
54 | なつかしの曲1-10 | デデデ大王に負ける(トロッコチェイス) | 夢デラ「試合終了〜失敗」(流用) | |
55 | なつかしの曲1-11 | ゴールゲーム(オールドスタイル時) | 夢デラ「ゴールゲーム(仮)」(流用) | |
56 | なつかしの曲1-12 | レインボートライアル、ライントライアル スタート | 夢デラ「スタートカウント」(流用) | |
57 | なつかしの曲1-13 | レインボートライアル、ライントライアル ゴール | 夢デラ「ゴール!」(流用) | |
58 | なつかしの曲2-14 | ゲームセレクト(オールドスタイル時) | 石川淳 | 夢デラ「セレクト」(流用) |
59 | なつかしの曲2-15 | ブロックアタック(オールドスタイル時) | 夢デラ「闘技場(仮)」(流用) | |
60 | なつかしの曲2-16 | 7-3 Spectacle Space(オールドスタイル時) | 夢デラ「VS.メタナイツ(仮)」(流用) | |
61 | なつかしの曲2-17 | LEVEL8 The World of Drawcia(オールドスタイル時) | 夢デラ「ワープスター発着場(仮)」(流用) | |
62 | なつかしの曲2-18 | タイムトライアル | 夢デラ「カービィのエアグラインド(仮)」(流用) | |
63 | なつかしの曲2-19 | ライントライアル | 石川淳 | 夢デラ「爆裂ボンバーラリー」(流用) |
64 | なつかしの曲2-20 | 1-1 Plain Plant(オールドスタイル時) 2-2 Growth Grass(オールドスタイル時) |
夢デラ「白黒(Game Boy)面の平地の面(仮)」(流用) | |
65 | なつかしの曲2-21 | サブゲーム ランキング更新(オールドスタイル時) | 夢デラ「やった!」(流用) | |
66 | なつかしの曲2-22 | ミス(オールドスタイル時) | 夢デラ「ミス」(流用) | |
67 | なつかしの曲2-23 | ゲームオーバー画面(オールドスタイル時) | 夢デラ「ゲームオーバー」(流用) | |
68 | なつかしの曲3-24 | ペイントパニック(オールドスタイル時) スタッフロール(メタナイト) |
夢デラ「ボス(仮)」(流用) | |
69 | なつかしの曲3-25 | エンディング(オールドスタイル時) | 夢デラ「ザ ファウンテン オブ ドリーム(仮)」(流用) | |
70 | なつかしの曲3-26 | ドロシア ソウル(オールドスタイル時) | 夢デラ「ナイトメアウィザード イントロ(仮)」(流用) | |
71 | なつかしの曲3-27 | VS.ドロシア ソウル(オールドスタイル時) | 夢デラ「VS.ナイトメアウィザード(仮)」(流用) | |
72 | なつかしの曲3-28 | トロッコチェイス(オールドスタイル時) スタッフロール(デデデ) |
夢デラ「中ボスタワー」(流用) | |
73 | なつかしの曲3-29 | VS.ドロシア ソーサレス(オールドスタイル時) | 石川淳 | 夢デラ「夢の泉(仮)」(流用) |
74 | なつかしの曲3-30 | サブゲームクリア(オールドスタイル時) | 夢デラ「パーフェクト! (1位)」(流用) | |
75 | なつかしの曲3-31 | エンディング(オールドスタイル時) | 夢デラ「エンディング」(流用) | |
76 | なつかしの曲3-32 | 未使用曲 | 夢デラ「クリアダンス」(流用) | |
77 | なつかしの曲3-33 | ゴールゲームクリア(オールドスタイル時) | 夢デラ「クリアダンス/ショート(仮)」(流用) | |
- | ブロックアタック(仮) | ブロックアタック | 夢の泉「たまごきゃっちゃ」アレンジ サウンドテスト未収録 |
その他[]
- 2005年の店頭用プロモーション映像で、本作のBGMにかなり曲調を寄せた楽曲が使われている[6]。
脚注[]
- ^ メニューや各モードでの曲がすべて「なつかしの曲」に変わる
- ^ a b c d e f g 『星のカービィ ロボボプラネット』サウンドテストより。
- ^ a b 「星のカービィ25周年記念オーケストラコンサート」パンフレットによれば、"最終面の曲"を担当したのは石川淳。当初はメロディーが無く、現場から「ノイズしか聞こえない」というバグ報告が山のように届いたという。
- ^ 『星のカービィ スターアライズ』サウンドテストより。
- ^ 「星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック」特設サイトのサウンドスタッフ座談会より。
- ^ https://youtu.be/v4fO1xZwfYU?si=BPvr1nD4f86_F2F6