カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
ネタバレ注意: 以降の記述でゲーム・アニメなどに関する核心部分などの、ネタバレ要素が記述されている可能性がありますので注意してください。(読み飛ばす
ソウル オブ ニル
スタアラ』のソウル オブ ニル
読み: そうる おぶ にる
英名: Void Soul
能力: ファイア(赤い)、ウォーター(青色の星)、ボム(黒い星)、ストーン(茶色い星)、ウィング(空色の星)、エスパー(紫の星)、ビーム(橙の星)、カッター(シューターカッター)
初登場: 星のカービィ スターアライズ
分類: ラストボス

ソウル オブ ニルは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター

概要[]

星のカービィ スターアライズ』で初登場。The アルティメットチョイスの難易度S「魂が飛び出る辛さ」のエンデ・ニル第4段階の強化版として出現。通常版エンデ・ニル第4段階の色を青白くした姿で、第3段階を撃破して吸い込まれた体内で第2段階で剝がれた繭から現れた球体が魂沌 ソウル オブ ニルとなる。難易度7「極辛ピンチ味」のエンデ・ニル第4段階の約2.5倍のHPをもつ。なお、これ以前のエンデ・ニル第1〜3段階も強化版になっている。通常版と同じくフレンズハートでダメージを与えられる。通常版同様に特殊な防御力の補正がかかっており、(ダメージを受けるほど最大4倍まで上昇し、時間経過で緩和されていく)撃破タイミングがある程度一定になるように調整されている。Ver1.0.0ではこの補正が存在しないのも通常版同様。ソウルの名を冠しているが、アップデートで追加されたニルの登場により、初めて真のラスボスでないソウルとなった。

使用技[]

強化版第1形態から第3形態の技は「エンデ・ニル#使用技」を参照。

各種攻略本ではソウル オブ ニルを詳細に解説しているページが存在していない[1]ため、通常版エンデ・ニル第4形態や、過去作のボスの技名を参考にする。ネット上ではソウルの場合技名が変わるとして様々な名称で呼ばれているがこれらは根拠のない情報であるので注意。

トモダチノワ
自分の周りに所々欠けている輪を3つ出し外側に向けて飛ばす。通常版とは異なり左右に場所を変えて出す。この攻撃は1Pが食らってもダメージを受けるだけだが、フレンズヘルパーが当たるとノイズのようなものに包まれて敵対化してしまう。この状態では2P以降のプレイヤーの操作が効かず、カービィに向けて攻撃してくる[2]。また、この状態でカービィやフレンズが敵対化したフレンズに攻撃をするとダメージを与え、倒してしまうこともある。解除するにはフレンズハートを投げるか、一度倒して復活させるか、(多人数プレイ中に限り)対応するプレイヤーがレバガチャをするしかない(ちなみに、この状態でもくちうつしはできる)。フレンズが1人でも敵対化した状態が続くと、ニルが画面奥に行ってしまい、敵対化を解除するまで攻撃が当てられなくなる。
タノシイユメ
左右に揺れ動きながら3方向に密度の濃い大量の小さな球を飛ばす。その中でも特に大きいものは床や壁に着弾後、様々な属性のが出る。飛ばす方向も回転して変化する。
(シューターカッター)
過去作のボスと似たように、4本の水色のカッターを1度に飛ばす。左右に場所を変えつつ3回行う。コピーするとカッター能力。
マンメンノエガオ
4つに分裂し、上下にジグザグ状に配列して、笑いながら、ミラクルマターのように周囲にトゲを出す。ミラクルマターと違ってトゲが全部出るまでトゲは引っ込まない。これも属性の星が出る。Ver4.0.0前は1度目のカケッコの後だったが、Ver4.0.0で一回目のオオキナウタの前に移動した。2度目のカケッコ後に行う2度目のパターンは分裂しないが水場を発生させ水中で攻撃を行ってくる。
オオキナウタ
口に目が現れ、球体ダークマターのような形態に変化し、目からビームを放つ。
1度目は水場を発生させ、上方向からダークマインドのダークビームのように真上からカービィを狙って2回発射する。水は攻撃開始前に画面上まで満ちた後一旦引き、その後ニルが画面上部に移動して以降はゆっくりと満ちていく。発射時に水中に居ると通電でダメージを受けてしまう。攻撃が終わると水は完全に引く。
2度目はイタダキマスの後に使用。画面上部に左右どちらかから3本のビームを発射後、すぐさま画面下部に直前と反対側から3本更に発射する。その後、画面奥からニルの上下左右に計4本、ニルの左右に2本ずつ計4本、画面上下4本ずつ計8本、の3回ビームを放つ。この画面奥から発射する時のみ、ニル本体に接触判定は無い一方で、こちらからダメージを与えることができる。
なお、「イタイイタイ」と表記されることがあるがこれはネット上で非公式的に付けられたものであり、全くの誤りである
カケッコ
4つに分裂して画面内を跳ね回り、画面奥で跳ねまわった後左右端のどちらかから、順に押しつぶし攻撃&衝撃波を計4回行う。3モーションがドロシア ソウルバウンド ポンドセクトニア ソウルのデッドリーバウンド・サンに類似している。中央に戻る際に4体が重なって大ダメージを与えられる瞬間がある。
イタダキマス
3体の小型の分身を生成。倒さず放置していると分身の周りにブラックホールが発生し、触れると吸いこまれる。連続でダメージを受けるが、レバガチャで脱出できる。分身は氷・電気属性の攻撃を当てれば一撃で倒すことができる。分身を倒すと星が現れる。

戦闘BGM[]

通常版エンデ・ニル第四形態と同じ、「GREEN GREENS」と第一楽章後半フレーズのメドレー。

ポーズ画面など[]

星のカービィ スターアライズ
お伽話か、夢物語かも 分からない… その伝説の書には
まだ、続きがあった。集うエネルギーしだいで、
ニルは様ざまな そんざいに なりうる かもしれない、と。
友もなく、闇の物質に 生まれた彼もまた、銀河をさまよい
いつしか、新たな生を うける日が おとずれるのだろうか。
はるか星々をめぐって。その時は、友として……!

その他[]

他言語での名称[]

言語 名前 意味・由来
英語 Void Soul
ヴォイドソウル
Void:無 Soul:魂
ドイツ語 Void-Essenz
= Void-Essence
フランス語 Âme de Void
イタリア語 Anima di Void
韓国語 소울 오브 닐
= ソウル オブ ニル
中国語 虛無之靈魂
=虚無の霊魂

画像[]

脚注[]

  1. ^ 任天堂公式ガイドブック、ファミ通攻略本ともに、The アルティメットチョイスの戦闘相手の所に名前が書いてあるだけ。
  2. ^ 属性がついているとその属性で攻撃される。

関連記事[]

以上でネタバレ部分は終了です。
Advertisement