カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
セキュリティサービス
星のカービィ ロボボプラネット』のセキュリティサービス
読み: せきゅりてぃさーびす
英名: Security Force
能力: ビーム(メタルビット)
ボム(ミサイル、サーチボム:爆弾)
スパーク(サーチボム:電撃)
初登場: 星のカービィ ロボボプラネット
分類: 中ボス

セキュリティサービスは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター

概要[]

星のカービィ ロボボプラネット』で初登場。メタルジェネラルの量産型のような敵。外見は白色でハルトマンワークスカンパニーのロゴのHが描かれている。エリア6のステージ1、2、4、5で登場。攻撃技とダメージの数値表示はメタルジェネラルのものとほぼ同じ。倒すと自爆スイッチを押す「リモートボマー」を行おうとするので、それまでに破壊すれば防ぐことができる。本体のコピーはできない。強化版のRe:セキュリティサービスは青色の外見をしている。

セキュリティサービスが登場するゲーム[]

星のカービィ ロボボプラネット
概要の通り。

攻撃技[]

ビームサーベル斬り
手にしたビームサーベルで連続斬りを行う。Re:は連続斬りをしつつ、前進する。
ビームサーベル回転アタック
ビームサーベルを振り回しつつ突進する。Re:は速度が上昇する。往復はしない。
電磁ニードル
画面中央に陣取り、電撃のニードルを飛ばす。上下左右に飛ばすパターン→斜め4方向に飛ばすパターンの順で使用し、HP減少後やRe:は上から順番に8方向にだんだん飛ばしていくパターンが追加される。Re:のHP半分以下では8方向を単発で繰り出すことも。
メタルビット
メタルビットを3体召喚する。Re:は5体に増え、Re:メタルビットになる。コピーするとビーム能力が手に入る。また、Re:のみ、体力が半分以下になるとメタルビット5機を一斉に操る技を使用する。
サーチボム
爆弾を床にまく。触れると爆発するタイプ、上に電撃を放つタイプの二つがある。爆発タイプをコピーするとボム、電撃タイプをコピーするとスパークが手に入る。通常版は3つ、Re:は4つ放つ。
ミサイル
ミサイルを放つ。コピーするとボム能力が手に入る。通常版は3発、体力減少後とRe:は5発、Re:の体力減少後は8発放つ。
電撃シャトルループ
体力が半分になると使用。電撃を纏ってシャトルループの要領で体当たりを行う。Re:は速度が速い。
リモートボマー
倒すと、自爆スイッチを押そうとする。自爆するとしばらく床に炎が残る。自爆する前に倒しきれば発動しない。Re:は範囲が広がる。「かちぬきボスバトル」では炎が残る時間が減っていて、次のボスが登場する頃には消えている。メタルジェネラルのデストラクションミサイル着地時の炎を意識した技と思われる。

備考[]

画像[]

関連記事[]


Advertisement