カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
スカイタワー
楽曲
読み: すかいたわー
英名: Sky Tower
作曲者: 安藤浩和
初出作品: 星のカービィ Wii
収録アルバム: 星のカービィ Wii ミュージックセレクション

スカイタワーとは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。英題はSky Tower[1]

概要[]

作曲者は安藤浩和[2]
初出は『星のカービィ Wii』のナッツ ヌーン・ステージ2。

『Wii』で初登場して以降、様々な作品で流用・アレンジされており、『星のカービィ Wii』の代表曲の1つと言える。

楽曲の経緯[]

  • 流 - 流用
  • ア - アレンジ
  • 派 - 派生
  • メ - メドレー

同作の「勝利への道」とは同時期、すなわち開発中止となったGC版の開発中に作られた曲であり、同じ曲の明るい版と暗い版という対になっている[3]。また、星のカービィ25周年を記念してニコニコ生放送で放送されたインタビュー特番では、同じステージが荒らされる前と後で曲調の異なるものが使われる予定だったということも明かされている。(どちらが先に作られたかは不明)

ゲーム作品におけるスカイタワー[]

星のカービィ Wii「スカイタワー」
  • 公式曲タイトル - 「スカイタワー」[4][5]
  • 経緯 - 原曲
  • 使用箇所 - ナッツ ヌーン・ステージ2、ステージ4(神殿内)
  • サウンドテスト - 40
当BGMの初出。ナッツ ヌーン・ステージ2は塔の内外を進んでいくステージで、その背景は夕日がよく映える雲の風景である。
星のカービィ トリプルデラックス「スカイタワー」
タッチ! カービィ スーパーレインボー「スカイタワー」
  • 公式曲タイトル - 「スカイタワー」[6]
  • 経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)
  • 使用箇所 - サウンドテスト限定
  • サウンドテスト - 15
天かける虹宝箱で入手。
星のカービィ ロボボプラネット「レジデンス・ラボラトリー」
  • 公式曲タイトル - 「レジデンス・ラボラトリー」[7]
  • 経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)
  • 使用箇所 - ラスタード ロード・ステージ3(ラボ内部)
  • サウンドテスト - 016
  • 編曲 - 安藤浩和[8]
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL「スカイタワー」
  • 経緯 - 原曲 → 当BGM(流)
  • 使用箇所 - カービィ系ステージ、戦場系ステージ、終点
  • サウンドテスト - 星のカービィ>「♪スカイタワー」
カービィのグルメフェス「星のカービィ Wii:メモリアル楽曲3」
  • 経緯 - 原曲 → 当BGM(流)
  • 使用箇所 - レースBGM(ランク129で解放)
星のカービィ Wii デラックス「スカイタワー」
  • 経緯 - 原曲 → 当BGM(流)
  • 使用箇所 - ナッツヌーン・ステージ2、ステージ4(神殿内)、体験版PV
  • サウンドテスト - 48
体験版PVではイントロの途中から流れ始める。
TETRIS 99「星のカービィ Wii デラックス メドレー1(仮)」
  • 経緯 - 原曲 → Wiiデラ(流) → 当BGM(メ)
  • 使用箇所 - 「星のカービィ Wii デラックス」テーマ 残り99人〜51人
ぼうけんのはじまり」「スカイタワー」「トライアルドアーズ」のメドレー。ループ前にはワープスターの効果音が流れる。

派生楽曲[]

星のカービィ 20周年スペシャルコレクションバイバイカービィまたあした!
あしたはあしたのかぜがふく」のアレンジが2周流れた後、本曲の後半のフレーズのアレンジが入る。
星のカービィ スターアライズ「覇王戴冠 〜OVERLORD〜」
CROWNED」「デンジャラスディナー」「飛べ!星のカービィ」「無限のチカラ」「必殺! スーパー能力」「勝利への道」「スカイタワー」のメドレーアレンジ。ループ際にもフレーズが使われている。
星のカービィ Wii デラックス「覇王戴冠 〜OVERLORD〜」
第1段階の時点では『スタアラ』からの流用だが、第2段階へ移行するとマホロアの声やコーラス等がシームレスに追加される。サウンドテストでは1ループ後に第2段階のものが流れる。
星のカービィ Wii デラックス「黄色く輝く遥かな星よ」[12]
ポップスター」「スカイタワー」「北のホワイトストリート」のメドレーアレンジ。3拍子にアレンジされている。

フレーズ使用[]

星のカービィ WiiReturn to Dreamland
  • 公式曲タイトル - 「Return to Dreamland」[4][5][13]
  • 経緯 - 原曲 → 当BGM(派/フレーズ/メ)
  • 使用箇所 - ムービー「スタッフクレジット」「うら・スタッフクレジット」
  • サウンドテスト - 108
  • 編曲 - 安藤浩和[12]
様々なフレーズの中に本曲も含まれている。詳細は当該記事参照。
星のカービィ Wii デラックス「ココロ喪失ソウシツ航海コウカイヘ」[12]
断罪のマルスプミラ」「勝利への道」のメドレーアレンジで、ループ直前にAメロ部分の1フレーズが流れている。「彼方からのおとしもの」「彼方からの旅人マホロア」のフレーズも使われている。

各サウンドトラックにおけるスカイタワー[]

星のカービィ Wii ミュージックセレクション
トラック22「スカイタワー」
  • 経緯 - 原曲 = 当BGM
トラック42「Return to Dreamland」
  • 経緯 - 原曲 → Return to Dreamland(フレーズ/メ) = 当BGM
星のカービィ ロボボプラネット オリジナルサウンドトラック
トラック1-17「レジデンス・ラボラトリー」
  • 経緯 - 原曲 → ロボプラ(ア) = 当BGM
The Sound of Kirby Café
トラック07「Sunset Tower/スカイタワー」
勝利への道」のAメロや「Return to Dreamland」の本曲部分のフレーズも使われている。
星のカービィ25周年記念オーケストラコンサート
トラック12「星のカービィ Wiiメドレー」
  • 経緯 - 原曲 → 25周年オーケストラ(派/メ) = 当BGM
  • 編曲 - 酒井省吾
ぼうけんのはじまり」「スカイタワー」「デンジャラスディナー」「CROWNED」「Return to Dreamland」のメドレーアレンジ。
星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック
トラック6-09「覇王戴冠 〜OVERLORD〜」
  • 経緯 - 原曲 → スタアラ(派/メ) = 当BGM
KIRBY ARRANGE SELECTION
トラック08「バイバイカービィまたあした!」
  • 経緯 - 原曲 → スペコレ(派/メ) = 当BGM
Nintendo Music
星のカービィ スターアライズ「覇王戴冠 〜OVERLORD〜」
  • 経緯 - 原曲 → スタアラ(派/メ) = 当BGM

他言語での名称[]

英語(アメリカ・イギリス)・ドイツ語・スペイン語・フランス語・イタリア語名は、それぞれ上段は『タッチ! カービィ スーパーレインボー』『星のカービィ Wii デラックス』サウンドテスト、下段は『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』サウンドテストより。

言語 名前 意味・由来
英語 Sky Tower
ドイツ語 Himmelsturm
Sky Tower

スペイン語 Torre celestia
Sky Tower

フランス語 Tour dans le ciel
Sky Tower

イタリア語 Torre dei cieli
Sky Tower

余談[]

  • 星のカービィ Wii』の内部データには半音低い没バージョンの「スカイタワー」が残っていることが解析で判明している[14]
  • 25周年を記念して2017年4月8日・9日にファミ通.comで実施されたユーザーアンケート中の「いちばん好きな楽曲は?」では、本楽曲が5位の票数を集めた(有効回答数1201票中39票、「銀河にねがいを:スタッフロール」と同数)[15]

脚注[]

  1. ^ Kirby and the Rainbow Curse』サウンドテストより。
  2. ^ 星のカービィ トリプルデラックス』サウンドテストより。
  3. ^ 星のカービィ Wii ミュージックセレクション」のコメントより。
  4. ^ a b 星のカービィ Wii ミュージックセレクション」より。
  5. ^ a b 星のカービィ25周年記念オーケストラコンサート」パンフレットより。
  6. ^ タッチ! カービィ スーパーレインボー』サウンドテストより。
  7. ^ 星のカービィ ロボボプラネット オリジナルサウンドトラック」より。
  8. ^ 星のカービィ ロボボプラネット』サウンドテストより。
  9. ^ KIRBY ARRANGE SELECTION」より。
  10. ^ 星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック」より。
  11. ^ 星のカービィ スターアライズ』サウンドテストより。
  12. ^ a b c d e f 星のカービィ Wii デラックス』サウンドテストより。
  13. ^ 『星のカービィ 30周年記念ミュージックフェス Live Blu-ray & Live CD』特設ページ
  14. ^ Kirby's Return to Dream Land - The Cutting Room Floor (tcrf.net)
  15. ^ 『週刊ファミ通』2017年5月11・18日合併号〈通巻1483号〉(2017年4月27日発売、エンターブレイン〈KADOKAWA〉)pp.164-173「特集 『星のカービィ』25周年記念特集」内「『カービィ』ファンの愛と思い出が満載! アンケート結果発表」

関連記事[]

Advertisement