ジャンプは、カービィのアクションの一つ。
概要[]
地面に立った状態でAボタンを押すとジャンプできる。空中でAボタン(作品によっては十字キー上でも良い)を押すとホバリング状態になる。上にある足場に乗ったり敵の攻撃を避けたりするための常套手段である。
大抵の作品では星ブロック3マス分跳躍できるうえ、ボタンを押す長さでジャンプの高さが変えられる。ヘルパーや使用キャラによってジャンプする高さが異なることもある。ジャンプ中には、頭突き判定が生じる作品もある。
各作品におけるジャンプ[]
特異な性質があるもののみ記載。
- 星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
- 星ブロック2マス分しかジャンプできないほか、ボタンを押す長さでジャンプの高さが変えられない。『SDX』のみ、ダッシュ中にジャンプすると着地前にぷらんちゃが発動する。
- 星のカービィ3
- リックと合体している時に壁に沿ってジャンプボタンを押すと壁を登っていける。
- カインと合体している時はジャンプ力が上がる。
- ナゴと合体している時は空中でも2回ジャンプができる。
- 上記の3種の仲間と合体している時は、敵を踏みつけることができる。
- コロコロカービィ
- ハネアゲによってジャンプできるほか、ジャンプ穴や雲の上でAボタンを押すことでもジャンプできる。
- カービィのエアライド
- シティトライアルにおいて、エアライドマシンに乗っていない時のみ可能。ボタンを押す長さでジャンプの高さが変えられない。
- 毛糸のカービィ、毛糸のカービィ プラス
- ジャンプする際にカービィの足がバネのようになる。
- 空中でAボタンを押すとパラシュートとなり、落下を遅くできる。
- カービィのすいこみ大作戦
- ジャンプしながら移動する方が普通にダッシュするより僅かに速く、スコアに影響を及ぼす。
- 星のカービィ ディスカバリー
- 着地寸前にジャンプボタンを押すと、完全に着地していなくてもホバリングではなくジャンプが出るファジー着地と呼ばれる仕様がある[1]。
- カービィのグルメフェス
- ボタンを押す長さでジャンプの高さが変えられない。落下が始まって以降にジャンプボタンを押すと、着地した瞬間またジャンプする。
脚注[]
関連記事[]
参考リンク[]
基本アクション 作品別アクション
|