シークレット
<ステージ> | |
---|---|
![]() | |
読み: | しーくれっと |
英名: | Secret Path |
初登場: | カービィのすいこみ大作戦 |
BGM: | あしたはあしたのだいけっせん デデデ大王 リベンジのテーマ(仮) ジャイアントマスクド・デデデのテーマ(仮) |
ボス: | ロロロ&ラララ リベンジ(S-1) クラッコ リベンジ(S-3) デデデ大王 リベンジ、ジャイアントマスクド・デデデ(S-5) |
中ボス: | マッシャー (青・紫:S-2、紫・赤:S-4) |
登場: |
シークレットは、『星のカービィ』シリーズに登場するステージ。
概要[]
『カービィのすいこみ大作戦』における最終レベルで、エクストラステージを含む全てのレベルで金のトロフィーを取得すると解禁。これまでのレベルと違い制限時間が5つのステージで共有されており、18分。また、次のステージに進んでも減った体力はそのままである。途中でやり直しをするとS-1まで戻ってしまう。各ステージにボスや複数の中ボスが待ち構えている。ボスを倒してから次のステージに行くワープスターに乗るまではタイムが止まる。エントランスからシークレットに行くワープスターは紫色で、ステージに向かう際はカービィが怒り表情になる。
5つのステージの得点の合計がスコアになる。トロフィー獲得のノルマは、銀が190890、金が272700、プラチナが315000。素点次第では、全てのボーナスを逃してもプラチナトロフィーを獲得可能。
ステージ[]
ステージ | 画像 | 備考 |
---|---|---|
S-1 | ![]() |
レベル1 EXをもとにしたステージで、階段上になった足場を上り下りし、広大なマップを進む。 序盤からゴルドーが多く登場し、行く手を阻む。 ボスはロロロ&ラララ リベンジ。ボス戦のステージ構成がキャッスルロロロでの戦いを意識したようなものになっている。 |
S-2 | ![]() |
レベル2 EXをもとにしたステージで、壁の奥に潜む敵のシルエットを見極める必要がある。 ゴルドーやマンビーズが多く登場し、吸い込めるスクイッシーやグランクと見分けなければならない。 ステージの最後には青いマッシャーが1体待ち受けており、それを倒すと紫色のマッシャーが2体同時に襲ってくる。クリアすると食べ物のプリンで回復できる。 |
S-3 | ![]() |
レベル3 EXをもとにしたステージで、城を登っていくステージ。 奥からヌラフが突進してくることが多い。 ボスはクラッコ リベンジで、足場がかなり狭い。 |
S-4 | ![]() |
レベル4 EXをもとにしたステージで、ほぼ真上から見下ろした視点で、下に降りていく。 ソアラやバウンシーが多く登場し、高低差を見極める必要がある。 ステージの最後にはザコ敵との連戦をした後、紫と赤のマッシャーと同時に戦うことになる。 なお、このステージ序盤に犬たまごの隠しステッカーがあり、New 3DSの視点変更で見ることができる。 |
S-5 | ![]() |
レベル5 EXをもとにしたステージで、奥へ進んでいく。 狭い足場や複数列並んだ足場を移動していくカブーやバブットをしっかり処理する必要がある。 ボス直前に食べ物のカレーライスが置いてある。 ボスはデデデ大王 リベンジで、撃破するとムービーが入り(スキップ可)、本作の真のラスボスであるジャイアントマスクド・デデデとの決戦となる。 |
クリア後[]
吹っ飛ばされたデデデ大王はその場で膝をつき、初代『星のカービィ』のエクストラゲームクリア後の画面で見せた泣き顔を見せる。そしてシークレットのリザルト画面が表示された後、カービィはワープスターに乗ってレベル5 EXからレベル1 EXまで戻る形で帰っていくうらクレジットとなる。最後はボスも含むたくさんの敵キャラ[1]と共に手を振って終わり、タイトル画面に戻る。
画像[]
余談[]
- S-2、S-3、S-4をクリアすると現れるスコアコインの並び方が、それぞれアルファベットの「H」「A」「L」の形になっている。
- 本ステージのBGM「あしたはあしたのだいけっせん」は初代『星のカービィ』の「エンディング」のアレンジ。