カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
ネタバレ注意: 以降の記述でゲーム・アニメなどに関する核心部分などの、ネタバレ要素が記述されている可能性がありますので注意してください。(読み飛ばす

シューターカッター[1]またはシューター カッター[2]は、『星のカービィ』シリーズに登場する敵キャラクターが使う技。マルクや多くのソウルが使う。それぞれのキャラクターが使うシューターカッターには違いがある。

各キャラクターが使うシューターカッター[]

マルクマルク ソウル
白色のカッターを4発同時に放つ。マルク ソウルでは弾速が増して、2連発する。SDXのみガードけずり(USDXではガードすれば防げる)。吸い込むカッターをコピーできる。
ドロシア ソウル
虹色のカッターを4方向に3発(体力低下後は5発)放つ。虹のラインで防げる。また、タッチすることで消すことが出来る。
セクトニア ソウル
画面奥からの体当たりを行った後、カービィの頭上に現れ、2回目までは4方向に1回放つ。3回目は3回(体力低下後は5回の時も)ワープをした後、2回連続で放つ。吸い込むとカッター。
星の夢.Soul OS
最終段階の後半に使用。フェイト・ハート後に突然出現して、4方向にカッターを2回放つ。1回放った後、位置を変えてもう1回放つフェイントもある。吸い込むとカッター。
ソウル オブ ニルニル
左右に移動しながら3回繰り出す(ニルは2回だが、続いてばら撒くように繰り出しながら移動する)。吸い込むとカッター。
カオス・エフィリス
初の3D作品で、コア形態が使用。6回ワープした後、地面に並行に6つのカッターを繰り出し(体力が減るとこれを2回繰り返す)、ワープした後さらに2連続で繰り出す。吸い込むとカッター。

登場作品[]

星のカービィ スーパーデラックス
マルクが使う。当時はまだ技名らしい技名はなく、後の『USDX』でドロシアから逆輸入された。
タッチ! カービィ
ドロシア ソウルが使う。この作品のみ「シューター」と「カッター」の間にスペースが入る。
星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
マルクとマルクソウルが使う。『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス かんぺきサポートガイド』のp.167で、シュートカッターと記されているが、同攻略本のp.135, 186や他の攻略本ではシューターカッターと記されているため、誤記の可能性がある。
あつめて! カービィ
カービィのたいけつ! ピンボール」でマルクが使う。ばらまくようにカッターを放ち、カービィが触れると上昇する。
星のカービィ トリプルデラックス
セクトニア ソウルの最終形態が使う。
星のカービィ ロボボプラネット
星の夢.Soul OSの最終形態が使う。
星のカービィ スターアライズ
ソウル オブ ニル、マルク(ハッピーエンドのカーテンコールに登場するもの)、ニルが使う。また、ドリームフレンズマルクと風属性の組み合わせのフレンズ能力ウィンガマルクの状態で「くちからピエロだま」を繰り出すと使用可能。プレイヤーがシューターカッターを使える初の作品。斬撃属性と風属性があり、ヒモだけでなくフレイムチェーンも切断できる。(ソウル オブ)ニルのものは技名不明。
星のカービィ ディスカバリー
カオス・エフィリスのコア形態が使う。技名は「ブレーザーカッター」。初の3D作品でありその性質も大きく異なる。
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
マルクが使う。スマちしきでは技名が「カッター」、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL オフィシャルガイド』p.621では「4方向カッター攻撃」となっている。

その他[]

  • 星のカービィ 鏡の大迷宮』のダークマインド(最終形態)のダークミラーを割った際、破片が斜め4方向に飛ぶ。能動的な攻撃ではなく、飛ぶ軌道はやや異なるものの、形状が黄色いカッターのようなものになることからもシューターカッターを少々思わせる。

脚注[]

  1. ^ 『任天堂公式ガイドブック 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』のp.157, 164
  2. ^ 『任天堂公式ガイドブック タッチ! カービィ』のp.114

関連記事[]

以上でネタバレ部分は終了です。
Advertisement