シャドーカービィ
<敵キャラクター> | |
---|---|
![]() | |
読み: | しゃどーかーびぃ |
英名: | Shadow Kirby |
能力: | スカ(エリア1)、ファイア(エリア4)、カッター(エリア5・8)、アイス(エリア7)、ボム(エリア9) |
初登場: | 星のカービィ 鏡の大迷宮 |
分類: | ザコ敵(鏡) 対戦キャラクター(TDX) プレイヤーキャラクター(カビファイZ) 大ボス(カビファイ2) |
声優: | 大本眞基子 (TDX以降) |
シャドーカービィは、『星のカービィ』シリーズに登場するキャラクター。
概要[]
カービィと酷似した姿のキャラクター。彼の正体はカービィのほんの少しの悪い心を鏡が映し、実体化した鏡の国の住民であり、イタズラ好きな程度。
登場作品によってデザインが大きく変化(後述)しているが、『カービィファイターズ2』での説明文から、別人として設定されているわけではない模様。
登場作品[]
- 星のカービィ 鏡の大迷宮
- カービィを完全な黒色ではなく、灰色にしたようなデザイン。
- 各エリアでは、特定の場所にいて、その場所によって違ったイタズラをしかけてくる。攻撃すると、1UP、マキシムトマト、無敵キャンディのいずれかを落として去っていく。コピー能力を持っていることもあり(帽子は被っていない)、持っている時は、がんばり吸い込みですいこんでその能力をコピーすることもできる。
- ディメンションミラー内では味方として登場し、カービィがダークマインド第2形態と戦っている時にマスターソードを無くしてしばらく経つと、マスターソードをカービィに届けてくれる。
- 出現エリアは、レインボールート(スカ)・マスタードマウンテン(ファイア)・キャロットキャッスル(カッター)・ペパーミントパレス(アイス)・ラディッシュルインズ(カッター)・キャンディコンストレイション(ボム)の6エリア。
- エンディングではプププランドに帰るカービィに代わり、鏡の国を守る役割を担っている。
- 星のカービィ 参上! ドロッチェ団
- 直接の登場はないが、追加されたカラースプレーの色としてこのシャドーカービィにの色に酷似した「シャドウ」が存在する。こちらの表記は「シャドー」だと誤記。
- 星のカービィ トリプルデラックス
- サブゲーム「カービィファイターズ!」の「ひとりで」モードの7戦目(最終戦)のボスとして登場。ステージはアナザーディメンションで固定。プレイヤーと同じコピー能力で勝負を仕掛けてくる。体力のゲージも他のカービィ達とは異なる、中ボス・ボスと同じ長さの特殊なものが用いられている。
- 『鏡の大迷宮』のようなカービィを灰色にしたものではなく、異空間のような紫色のデザインになっており、目や口は白い。
- カービィファイターズZ
- 「ひとりで」を難易度「めちゃむず」でひとつでもクリアすると「みんなで」やトレーニングでプレイアブルとして使えるようになる。性能はカービィと同じ。
- 星のカービィ スターアライズ
- Ver3.0.0で追加されたダークメタナイトのかくれキャラ石版に一緒に映っている(ただし『鏡』での公式イラストの流用であるため後ろ向き)。また、Ver4.0.0以降、暗黒ようさい ジャマハルダ!のマップの天けいの間の部分の背景に、ワープスターに乗って飛来することがある。どちらも色は初登場時のものに準拠しているが、後者は頬の色が体よりも白っぽい色となっている。目の虹彩は暗めの灰色。
- スーパーカービィハンターズ
- スタンプとして登場。
- カービィファイターズ2
- 大ボスとして登場。デザインは『TDX』のものをベースに色が『鏡』に近くなった感じになっている。ステージは大決戦と同じ背景。「ひとりで」の9戦目とストーリーモードの4章20階、5章25階と45階に登場。基本的にプレイヤーと同じ能力かつレア・のうりょくぼうしだが、5章25階のみはバディのそれに準拠した能力になる。また、カービィ以外の場合バンダナワドルディはスティック、グーイはウィップ、マホロアはビーム、メタナイトはソード、デデデ大王はハンマー(いずれも衣装は通常のもの)になる。
- カービィのグルメフェス
- 直接の登場はないが、きせかえスキンのカラーに「シャドー」がある。
- 星のカービィ Wii デラックス
- なりきりおめんとして登場。わいわいマホロアランドのスタンプラリーNo.36の報酬。デザインは『カビファイ2』のもの。
星のカービィ公式ツイッターでのシャドーカービィ[]
2021年1月1日の投稿で、遠くの空を飛んでいる。
説明文[]
- カービィファイターズ2
- ひとりでポーズ画面(全難易度共通)
- カービィのカゲ…シャドーカービィ
- どこから ともなく あらわれては 消える、
- しんしゅつきぼつ で やんちゃな カゲが、
- ひさびさに バトルの大会に さん戦!
- めちゃ手強い カガミうつしの てきに… 勝利せよ!
- シャドーカービィ あらわる(4章20階前)
- カービィの じゅんしん むくな 心が
- カガミにうつり 生まれたという
- やんちゃなカゲが あらわれた!
- 4章20階ポーズ画面
- カービィの じゅんしん むくな 心が カガミに
- うつり 生まれたという、やんちゃなカゲ。
- やんちゃなカゲが、と言うけれど
- その パワーは まさしく カービィ そのもの!
- カガミうつしの ワザで 塔を 通せんぼ!
- 再び 出会う カガミうつしの カゲ(5章25階前)
- またしても 目の前に あらわれたのは
- カービィの カゲの そんざい!
- やんちゃすぎる カゲを げきたい せよ!
- 5章25階
- 再び 出会う カービィのカゲ!
- だれが よんだか ずんぐりグレーが
- ちょっとした イタズラの つもりで 通せんぼ!
- その パワー、イタズラと よぶには 強すぎる!
- ずんぐりグレーは公式Twitterの「三魔官のスタアラ★特報」でザン・パルルティザーヌによって付けられていた、シャドーカービィのあだ名。
- 最大パワーの シャドーカービィ(5章45階前)
- 三たび 出会う カービィのカゲ!
- その あっとう的な 強さも、友である
- バディが いれば きっと 打ち勝てる!
- 5章45階
- 三たび 出会うは 最強の シャドーカービィ!
- その あっとう的な 強さの みなもとは、
- はるか 空のかなたに あるといわれる
- カガミの国を ひっそりと 守ってきた
- あかし なのかも、しれない。
- デデデ大王のひらけ! デデデン大名鑑
- 2020/09/30のツイートより
- カービィ!またお前…ん?コイツは「シャドーカービィ」か!
- 『鏡の大迷宮』で登場した鏡の国の住人で、ちょこまかと現れるイタズラ好きなヤツだ。
- コピー能力を使うことができ、最新作の『カービィファイターズ2』ではカービィと同じ能力で挑んでくるぞ!
- だが、残念だな!ヤツを倒すのはオレさまだ!
戦闘BGM[]
- 『Wii』より流用。戦闘の舞台であるアナザーディメンションステージのテーマ曲でもある。
- ひとりで(むずかしいまで)、ストーリー第4章
- 「参戦! シャドーカービィ」
- 「あやつりの魔術師タランザ」のアレンジ曲。『星のカービィ トリプルデラックス』の「カービィファイターズ!」のボスがシャドーカービィだった繋がりで選出されたという[1]。
- ひとりで(めちゃむず)、ストーリー第5章
- 「決戦!やんちゃマインドを超えてゆけ」
- 「ダークメタナイト登場」、「森・自然エリア」、「ダークメタナイト」のメドレーアレンジで、鏡の「ボス」のフレーズが含まれている。
書籍におけるシャドーカービィ[]
- 星のカービィ! も〜れつプププアワー!
- 11巻第1話「襲来! シャドー軍団」で登場。悪夢の住民で、マルクが夢の泉の力を使いプププランド中の住民が眠り、一斉に夢を見始めたことによって現れた。ギャラクティック・ノヴァの力を利用しプププランドの住民と入れ替わることを企む。マルクを一殴りで吹っ飛ばすほどの力を持っており、コピー能力も使える。
- コピー能力を巧みに使いカービィを圧倒するが、自分と対である存在に圧勝してしまったことからか、残念だと口から漏らしていた。ノヴァのもとへ行き願いを叶える目前まで辿り着くも、願いごとをカービィとの揉め合いで混同し、「おまつりをする」と言ってしまう。祭りが始まるとプププランドの食べ物で何だかんだ楽しんでおり、夜明けではカービィの「怖い夢も楽しいのだ!!」という言葉を聞き「来てよかった」と心から思いながら日の出とともに消えていった。カービィは最後に「夢の中でシャドーたちに会う」と言っており、後日談と思われる同巻188ページの一枚絵では夢の中で食事を楽しむカービィの食べっぷりを見て呆れている(ちなみに、本人も大食いである)。同巻の表表紙やカバー無し表表紙、13巻の表表紙のほか、10巻のカバーなし裏表紙に次巻予告として登場していた。
- 一人称は「オレ」で、笑い方はカービィと同じく「アハハハハ」。『鏡の大迷宮』と同じ灰色のデザイン。カービィの八重歯が本人から見て左側にあるのに対し、シャドーカービィは右側にある。カービィの頬の赤みに相当する部分がなく、目の輝きはカービィが黄緑色なのに対しシャドーカービィはオレンジ色で、カービィの目の大きなハイライトの斜め下にある小さな丸いハイライトがシャドーカービィにはない。
- 星のカービィ ウルトラスーパープププヒーロー
- 第9話で登場。詳細は当該記事参照。
- 星のカービィ 今日もまんまる日記!
- 4巻の『カービィファイターズ2』編でマホロアが持ち込んだ黒い鏡から登場。デデデ大王とメタナイトに仮面を被せてバディファイターズタワーに連れ出した。意地っ張りで強がりな性格。カービィと表裏一体であるため、カービィが強くなればシャドーカービィも強くなる。最終的にカービィに敗れながらもツッコミ入れていた。5巻でも少しだけ登場。
- 星のカービィ パズルプラネット
- 第12話「シャドーカービィあらわる!」で初登場。いたずらが大好きで、頭を捻ったいじわるなクイズを出してくる。最初はそのクイズの難しさでカービィたちを困らせるが、カービィに(自分たちが)問題が解けたらいじわるをやめるように言われ、勝ち気でクイズを出すもカービィやメタナイトの手によるクイズの改変でやり返される。だがズルなので敗けを認めず、UFO能力で逃げていった。
- また、シャドーカービィがメインの「キミも学校で出してみよう! シャドーカービィのいじわるパズル」というコーナーもある。
- 一人称は漢字で「僕」か「オレ」。(カービィは平仮名で「ぼく」)常に鋭い目をしている。体が紫色で目と口が白い『TDX』のデザインである。
- 星のカービィ (高瀬美恵)
- 『星のカービィ カービィファイターズ 宿命のライバルたち!!』で登場。カービィとは正反対に好戦的で無口。戦いに関するものを生み出す塔の力とは無関係に塔に現れ、カービィだけでなくデデデ大王やメタナイトにも戦いを挑む。
シャドーカービィを描いた漫画家・イラストレーター[]
- ※描いた人物が判明している物だけ載せています。
作者 | 画像 | 掲載作品 | 一人称 | 備考 |
---|---|---|---|---|
谷口あさみ | ![]() |
星のカービィ! も〜れつプププアワー! | オレ | |
あおきけい&みかまる | ![]() |
星のカービィ ウルトラスーパープププヒーロー | ボク | |
ダイナミック太郎 | ![]() |
星のカービィ パズルプラネット | 僕 オレ |
『TDX』のデザインに準拠している |
苅野タウ・ぽと | ![]() ![]() ![]() |
星のカービィをさがせ!!、星のカービィ カービィファイターズ 宿命のライバルたち!! | ||
黒田和佐 | ![]() |
星のカービィ 鏡の大迷宮 4コママンガ劇場 | 僕 | |
月野出迦夜 | ![]() |
星のカービィ 鏡の大迷宮 4コママンガ劇場 星のカービィ 鏡の大迷宮 4コマギャグバトル パート1 |
僕 | |
濱元隆輔 | ![]() |
星のカービィ 鏡の大迷宮 4コママンガ劇場 | 僕 | |
岡村多香子 | ![]() |
星のカービィ 鏡の大迷宮 4コママンガ劇場 | 後ろ姿の1コマのみ。 | |
サイキユニ | ![]() |
星のカービィ 鏡の大迷宮 4コマギャグバトル パート1など | ||
七谷文 | ![]() |
星のカービィ 鏡の大迷宮 4コマギャグバトル パート1など | ||
鈴木猛 | ![]() |
星のカービィ 鏡の大迷宮 4コマギャグバトル パート1 | ||
枉未和己 | ![]() |
星のカービィ 鏡の大迷宮 4コマギャグバトル パート1など | ||
牧原ひさと | ![]() |
星のカービィ 鏡の大迷宮 4コマギャグバトル パート1 | ||
京侍洋那 | ![]() |
星のカービィ 鏡の大迷宮 4コマギャグバトル パート1 | ||
大久保みどり | ![]() |
星のカービィ 鏡の大迷宮 4コマギャグバトル パート1など | ||
御津浦彩 | ![]() |
星のカービィ 鏡の大迷宮 4コマギャグバトル パート1 | ||
大賀一五 | ![]() |
星のカービィ 鏡の大迷宮 4コマ大事典など | ボク | |
五十嵐愛美 | ![]() |
星のカービィ 鏡の大迷宮 4コマギャグバトル パート2 | ||
千種ヒロコ | ![]() |
星のカービィ 鏡の大迷宮 4コマギャグバトル パート2 | ボク | |
破弓翔 | ![]() |
星のカービィ 鏡の大迷宮 4コマギャグバトル パート2 | ||
こうた | ![]() |
星のカービィ 鏡の大迷宮 4コマギャグバトル パート2 | 後ろ姿の1コマのみ。 | |
王楽紫衣 | ![]() |
星のカービィ 鏡の大迷宮 4コマギャグバトル パート2 | ボク | 数コマ登場しているが、全てシルエットや後ろ姿である。 |
佐倉忍 | ![]() |
星のカービィ 鏡の大迷宮 4コマギャグバトル パート2 | ボク |
シャドーカービィに似たキャラクター[]
いずれもシャドーカービィ登場前のキャラクターである。
あべさよりによるブラックカービィ
栗本和博によるブラックカービィ
ダークカービィ
画像[]
余談[]
- シャドーカービィの公式絵は、『星のカービィ 鏡の大迷宮』の「扉に入るカービィ」の公式絵のカービィの部分を抜き出して、グレースケールにしただけである(ゆえに正面を向いていない)。
- 『鏡の大迷宮』体験版では、レインボールートに登場するものもファイア能力を持っている[2]。
脚注[]
関連記事[]
- 星のカービィ 鏡の大迷宮
- カービィ
- ダークメタナイト - 同じく鏡の世界の住人。
- ブラックデデデ - 同じく鏡の世界の住人。
- ダークタランザ - 同じく鏡の世界の住人だが、黒い鏡から出てくるため真相は不明。
- バタモン - こちらもカービィとそっくりな姿をしており、公式絵の作り方が似ている。
- 謎のカービィ型の誰か - 同じくカービィとそっくりな姿をした『初代』のキャラ。
- シャドーカウンター - 同じくシャドーでカービィの姿をしたキャラ。
- ノディ - 『星のカービィ スターアライズ』の「星の〇〇〇〇」における過去作再現マップでシャドーカービィの代理になっている。
|
カービィファイターズ関連
|