カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
シティ(街)
読み: してぃ
英名: City
初登場: カービィのエアライド
BGM: シティトライアル:街
シティトライアル:街 (裏)

シティとは、『カービィのエアライド』のゲームモード「シティトライアル」の舞台となる場所。(読みは「シティ」)とも表記する[1]

概要[]

プレイヤーたちはこの場所でアイテムを集めたりして、自分のエアライドマシンを育てていく。広大な市街地で、街の下には地下がある。また、周りには森林や火山、お城があり、街の上空には空中庭園が存在するなど、狭いわりにかなり発展している。移動できる範囲内の外側には海(と小さな島々がぽつぽつ)が見えるので、場所はとある孤島であると思われる。また、北に行くほど高度が高くなる。

エリア区分[]

火山地区
火山及びその周辺のエリア。ここから空中庭園に行ける。火山地区の隣の岩場には、一輪の花が咲いている。南側の火山は山頂まで登れ、頂上にヒートップ駅と奥の火山内部の空洞につながるレールがあり、また北側の火山の頂上につながる橋がかかっている。
北側の噴煙が吹き出す火山は直接登ることはできないがふもとの壁を壊すことで2/3で穴、1/3で氷に覆われた空洞に突入できる(場所はランダム)。
穴の中には(ドライブ以外)アイテムが置いてあり、城から見た穴の順番に2,3,5個入っている。パワーアップ、パワーダウン、回復アイテムが入っている。
空洞内にあるパネルと北側の火山頂上部から空中庭園に移動できる。また空洞から伸びているレールに乗るとシティの地下に移動できる。
2つの火山の間を流れる溶岩には2体の火炎龍が常時一定周期で飛び回っており、触れるとダメージを受ける。伝説のエアライドマシンのパーツは地上では出ないが、空洞内では時々、空洞内からレールを通っていく空間では赤コンテナがあれば確実に出る。
ちなみに火山地区にある岩の数は14個。
ビル地区
ビルが立ち並ぶエリア。東側のビルにある星のモニュメント(スターポール)は破壊でき、壊すとアイテムが飛び出す。南東のはずれの海岸にはシティワーフ駅がある。北西の端にスーパージャンプ台がありビルの屋上に移動できる他、近くにコピールーレットがある。また地区全体にくぐると加速するダッシュリングが多く見られる(デスマッチ4では機能しない)。伝説のエアライドマシンのパーツは出ない。
森林地区
の生い茂ったエリア。北側にはウィスピーウッズがおり、落とし穴もある。地下には空洞が広がっている。空洞内にはスーパージャンプ台が点在している。伝説のエアライドマシンのパーツは出ないが、森林地帯の地下では赤コンテナがあれば確実に出る。
ちなみに森林地区にある壊せる木の数は54本。
平原地区
グリーンキャンバスの駅がある周辺のエリア。ゴルフのカップや水車があり、中央を川が流れる。水車に乗ると南側の丘の上に移動できる。あちこちにある白いは破壊できる(全部で27個)。伝説のエアライドマシンのパーツが赤コンテナがあれば確実に出る。
廃屋地区
廃屋が多数(全部で30個)あるエリア。廃屋はかなり頑丈でマシンによっては何回も攻撃しなければ破壊できない。東側に海岸が、南側に灯台と四層地区につながるレールがある。伝説のエアライドマシンのパーツは赤コンテナがあれば確実に出る。
四層地区
4つのフロアからなるエリアで、下から二番目のフロアにエレクトリックラウンジ駅がある。スーパージャンプ台によって下から上のフロアに移動できる。一番下のフロアを除く各フロアの北側にはダッシュパネルがあり、北に向かって飛び立てる。伝説のエアライドマシンのパーツが時々出る。
ちなみに、普通マシンに乗っていない状態では上の階へは上れないが、スーパージャンプ台から飛べば僅かな高さを利用して到達可能。
シティ地下
シティの地下部分。森林地区の下にはシティの建物の模型が置いてある。ドライブモードではエアライドマシンが並ぶガレージとなっている。伝説のエアライドマシンのパーツが出る事もある。
空中庭園
シティ中央の上空にある庭園。中央を回るプロペラには一応マシンを降りて登ることが出来る。上空のかなり高い所にあるためほとんどのエアライドマシンは火山火口の手を借りなければ到達できない。伝説のエアライドマシンのパーツは出ない。
内部にキャッスルホール駅がある。イベントでたまに城のシャッターが開くことがある。城の頂上には一輪の花が咲いている。南にはサンゴが立ち並ぶ海岸とうずしおが発生している海がある。伝説のエアライドマシンのパーツが時々出る。
沖(非公式名称)
海で通常行き止まりとなっている先の部分。上空から見えない壁を越すことで来ることができる。ただし、沖の先にも行き止まりはある。特別なアイテムが落ちている訳ではないのでここに来る意義はあまりない(直前のアイテムバウンドによって沖に飛び出したアイテムを取りに行くくらい)。海岸や火山、平原などの柵が一部欠けている部分から戻ることが出来る(出たら一方通行で、戻るにはまた上空から来ることになる)。伝説のエアライドマシンのパーツは出ない。

仕掛け[]

ダッシュリング
空中に何個か設置されているリング。くぐるとダッシュする。クリアチェッカーのお題にもなっている。
スーパージャンプ台
特定の場所まで高くジャンプできる台。
スターポール
城に近いビル地区にある星の塔。天辺の星を壊すとアイテムが出てくる。また、シティ地下にスターポールの模型がある。
ウィスピーウッズ
森林地区に居る。数回ぶつかると泣いてしまう。
水車
平原地区にある。乗ると高台に運ばれる。
ホール[2]
平原地区の2つのグリーンにあるゴルフのカップ。入ると高く飛び上がる。
灯台
廃屋地区付近にある。イベントで灯りがともると、耐久力を回復できる。

[]

シティには海沿いのあちこちに5つの駅が設置されており、レールを使って行き来できる。なお、下の駅名リストは駅を時計回りに周った場合に行く事のできる順番である。 主にエリアをすばやく移動するときなどに利用する。

シティワーフ (City Wharf)
建物が並ぶ市街地の手前にある。任天堂公式ガイドブックでは「シティワー」と表記されているが、英語の綴りからカンペキ爆走ガイドブックでの表記「シティワーフ」が正しい。
エレクトリックラウンジ (Electric Lounge)
4層の建物の2層目にある。任天堂公式ガイドブックでは「エレクトリックラウンンジ」と誤植されている。
グリーンキャンバス (Green Canvas)
森エリアと水車のあるエリアの間にある。任天堂公式ガイドブックでは「グリーンキャンス」と表記されているが、英語の綴りからカンペキ爆走ガイドブックでの表記「グリーンキャンバス」が正しい。
ヒートップ (Heat Top)
火山エリアの頂上にある。手前には火山口へと続く釣り橋と火山の内部へと続くレールがある。英語の綴りから素直に読むと「ヒートトップ」だが、任天堂公式ガイドブック、カンペキ爆走ガイドブックともに「ヒートップ」と表記されている。
キャッスルホール (Castle Hall)
お城の内側にある。近くにはイベントで開くシャッターがある。

脚注[]

  1. ^ 取扱説明書ではp.25の一文目だけ「シティ」のルビが振られた「街」が使われているが、以降は一貫して「シティ」表記で、p.37のシティトライアルで遊べるマップの紹介ページでも「CITY」「シティ」と紹介している。任天堂公式ガイドブックでは一貫して「シティ」のルビが振られた「街」が使われている。
  2. ^ クリアチェッカー「1試合中、平原地区のホールに3回以上カップインする」があるほか、『任天堂公式ガイドブック カービィのエアライド』(小学館)p.142、『カービィのエアライド』(毎日コミュニケーションズ)p.89でも「ホール」と記載があるが、公式ガイドブックでの解説文中では「カップ」と表現している。

関連項目[]

Advertisement