ザン・パルルティザーヌ
<敵キャラクター> | |
---|---|
![]() | |
読み: | ざん・ぱるるてぃざーぬ |
英名: | Zan Partizanne |
能力: | プラズマ(緑色の星)、ビーム(橙色の星) |
初登場: | 星のカービィ スターアライズ |
分類: | 大ボス |
声優: | 柚木涼香 |
“ | 今 ここで、 しゅくせい してくれよう! |
” |
—ザン・パルルティザーヌ(『スタアラ』内セリフ) |
ザン・パルルティザーヌは、『星のカービィシリーズ 』に登場する敵キャラクター。
概要[]
『星のカービィ スターアライズ』で初登場。三魔官のリーダー。槍先が稲妻のような形をした槍を持っている。名前の由来は槍の一種「パルチザン」から。三魔官の中では最後に存在が明かされ、公式ツイッターの企画「三魔官のスタアラ☆特報」でも最後に登場した。ジャマハルダに電力を供給していた。ハイネスに拾われた過去を持ち、素質があったため、ハイネスから強力な魔力を授かった。着ている服は他の三魔官と殆ど同じものだが、黄色い線が入っているという違いがある。名前が「フラン・なんとか」でないのは驚かせたい気持ちがあったこと、他の2人に対して出生も違うように想像させること、個性としてアイネクライネナハトムジークみたいな著しく長くて覚えにくい名前にしたかったことかららしい[1]。
性格[]
三魔官のリーダーということもあり、責任感が強い。ドリームフレンズ時の説明文によれば義理堅い性格である。ハイネスのカリスマ性に心から陶酔し敬愛している。また、ハイネスにその長い名前を覚えてもらえていないこともあるのか「三魔官のスタアラ☆特報」では自分の名前のことをよく言っていた。
他の三魔官との関係[]
フラン・キッスのことは「キッス」、フラン・ルージュのことは「ルージュ」と呼ぶ。彼女らのリーダーである以上の関係性は不明。
なお、三魔官の中で先輩、後輩といった関係性はない模様[2]。
登場作品[]
- 星のカービィ スターアライズ
- 一戦目はワールド3・暗黒ようさい ジャマハルダ!の天けいの間で戦う。予想外の快進撃を見せるカービィの実力を認めながらも、それを止めるべく雷牙の三魔官 ザン・パルルティザーヌが槍を取り出す。撃破後ジャマハルダを崩壊させる。二戦目はワールド4・遥か、きらめきの勇者たちの神降衛星エンデ。ふういんの祭だんに現れたカービィ達によるハイネスの祈りの邪魔を阻止するべく災来する雷牙 ザン・パルルティザーヌがカービィに襲い掛かる。撃破後はイベントを挟んでハイネスとの戦いになる。ストーリーモードにおけるエンデ・ニルの第二段階で助け出した時にはたべもののプリンを落とす。
- 無料アップデート第3弾で追加されたアナザーディメンションヒーローズでは「三魔官シスターズ」として他の二人とともにボスとして登場。当モード内で条件を満たせば、他の二人と共に「三魔官シスターズ」としてドリームフレンズになる。他の三魔官より移動スピードが速い。同時に解放されるメモリアルイラスト「「幸せ」だと伝えて」にも描かれている。
- スーパーカービィハンターズ
- スタンプとして登場。また、「超:スーパーラストバトル」クリアでプププ王国のじょうかまちに現れる。
- カービィファイターズ2
- 暗黒ようさいジャマハルダ前でお邪魔キャラとして登場。また、『スタアラ』のデータが本体にあると彼女をモチーフにしたスティックのレアぼうしが手に入る。
- カービィのグルメフェス
- きせかえスキンやキャラおかしとして登場。
- 星のカービィ Wii デラックス
- なりきりおめんとして登場。わいわいマホロアランドのスタンプラリーNo.17の報酬。また、ミッションを90個達成するとエントランス広場に三魔官シスターズの金の像ができ、「アナザーディメンションヒーローズ」の白い姿のおめんも手に入る。
星のカービィ公式ツイッターでのザン・パルルティザーヌ[]
三魔官の一員としてイラストに書かれている他、三魔官のスタアラ☆特報で広報を担当した。
使用技[]
ボス時[]
ここでは便宜上神降衛星エンデ等で戦うものを強化版、「The アルティメットチョイス」の難易度EXで戦うものをEXと呼ぶ。
- ザン・ザン
- 電気を纏った槍を振るう。距離は短いが後ろにも攻撃判定が発生する。
- ザン・サザン
- 飛び上がってから下方向へ槍を突き刺す。突き刺した場所には電撃が残る。
- ザン・サウザンド
- 槍の連続攻撃。百烈突き[3]で突進した後、反転してもう一度突く。
- ライトニングレモネイド
- 槍を突き上げると、雷雲から雷を3回落とす。強化版、EXでは「ライトニングレモネイド・ターン」となり5回雷を落とす。EXは落とす回数は3回だが、一度に落とす雷が3つになり範囲が大きく広がる。
- カミナリオコシ
- 雷神の太鼓のようなものを装着し、その3つの太鼓から電撃ボールを発射。最後に強力な電撃弾を中央に放つ。この時に現れる橙色の星をコピーすればビーム能力。この攻撃中に水属性の攻撃を一定以上与えると怯ませることができる。強化版、EXでは「カミナリオコシ・オンド」となり、発射する量や速度が上がる。EXは2回放った後、反対側に移動してさらに1回の後、大型電撃弾を撃つ。
- エレクトロエクレア
- 雷神の太鼓のようなものを装着し、横方向に巨大な電撃の波動砲を放つ。この攻撃中にも水属性の攻撃を一定以上与えると怯ませることができる。強化版、EXでは「レア・エレクトロエクレア」になり、上空から斜め下方向に発射する。技中に現れる緑色の星をコピーするとプラズマ能力。ちなみに菓子のエクレアはフランス語で「雷」を意味する言葉が由来。
プレイヤー時[]
操作タイプ「A」、右向きの時を想定。
画像 | ワザ名 | 操作 | 効果 |
---|---|---|---|
![]() |
シスターズタッチ | ↓+Bはなす | フラン・キッスと交代する。水中でも接地していれば使える。 |
![]() |
ザン・ザン | B~B | 槍を突き出して攻撃。2回目は槍を大きく振るう。Bを連打して何度も使用することが可能。水中でも速度は落ちるが連発可能。槍の技にはすべて雷属性と斬ゲキ属性がある。 |
![]() |
ザン・サザン | 空中で↓+B | 下方向へ槍を突き刺す。着地の瞬間に雷と衝撃波が発生し、さらにその場所にはしばらく電撃が残る。 |
![]() |
ザン・サウザンド | ダッシュ+B | 百裂突きを繰り出しながら前方に突進。最後にもう一度突き、そこからは前方に衝撃波が飛ぶ。最後の突きは反転して出すこともできる。![]() |
![]() |
ライトニングレモネイド | ↑+B長押し | 槍を突き上げ、そこから雷雲を発生させて左右に雷を落とす。ボタンを押し続けることで長時間継続できる。槍と雲にも判定がある。実は超火力 |
![]() |
カミナリオコシ | ↓→+Bれんだ | 太鼓のようなものを装着、そこから電撃弾を発射する。連打しただけ弾の数も多くなる。発動中に移動することも可能。◯に技、後述のエレクトロエクレアとコマンドが似ているので誤発しやすい技である。 |
![]() |
エレクトロエクレア | ↓↑+B | 太鼓を装備してそこから槍を投げ、その道筋に巨大な電撃の波動砲を放つ。発動中は位置を微調整できるうえ、無敵。投げた槍には斬ゲキ属性も付いている。最強。 |
![]() |
せん光のライトニング | L/R+方向キー | 入力した方向に瞬間移動する。空中ではボタンを押し続けることで、3連続で繰り出すことが可能。発動中は無敵で電気属性の攻撃判定あり。最速 |
![]() |
シスターズころがり | ↓+B長押し~はなす | フレンズころがりのように3人が連なり、画面内の敵を一掃する。一度使うとしばらく発動できなくなる。(1分30秒、休憩所ではクールタイムのタイマーは進まない)![]() |
セリフ[]
セリフについては「星のカービィ スターアライズ/セリフ集」を参照。
ポーズ画面など[]
- 天けいの間
- 雷牙の三魔官...金色の「ザン・パルルティザーヌ」。
- せきにん感の強い 三魔官のリーダー。高そくで飛び
- てきを ほんろうする。この ようさいに電力を
- きょうきゅう し続けている もよう。何者か からの
- めいで、闇のハートを 回しゅう しているようだが…
- 神降衛星エンデ
- 主であるハイネスに ぜったいの ちゅうせいを ちかう
- 三魔官のリーダー。ただ、その主にも 長すぎる
- 名前を まだ 覚えてもらえて いない。ちょっぴり
- しいたげられても 拾われた おんぎから、また その
- カリスマ性に とうすいし、心から けいあいしている。
- The アルティメットチョイス難易度6以上
- だけどでも つめたく だけどでも はげしく
- だけどでも はかないの わたしたち
- ねぇ いのるだけなの (ねぇ いのるだけなの)
- わたしたちの ハート とどいてよ
- ドリームフレンズ
- わが名、忘れるでないぞ。まさかの「スターアライズ」から
- 雷あやつる三魔官、ザン・パルルティザーヌが フレンズに!?
- ハートが集まり きせきが おきて、まさかのスペシャル参戦だ!
- 三魔官が長の かの女は ぎりがたく、うけたおんぎは 必ず返す。
- だが ずんぐりピンク… 手をかすのは、今回だけ だからなっ!
- 星の三魔官シスターズ 祈りから希望の旅へ
- 「よかろう。三魔官が長たる ゆえん…見せてやる」
- まさかの「スターアライズ」から、
雷 と金色 の かんなぎが! - もう 祈るだけじゃない。主の命で、祭だんに現れた 悪を
- はらい、そして新たな 楽園探しに 3人そろって希望の旅へ。
- ハイネス様、見ていてください… わたしの 大活やくをー!
- The アルティメットチョイス 難易度EX
- その昔… 全てを失い、高い とう に登った 子に むじ悲な
- 雷が落ちた。息たえだえの その 子の前に、ある旅人が現れ
- 魔力を あたえた。すると子は その魔力の そしつに 目覚め
- 美しい 金色の少女となり、強い雷の力を えたという。
- のちの、 …パルルである。
余談[]
- 普段はフラン・ルージュと同じくカービィのことを「ずんぐりピンク」と呼ぶ他、公式Twitterの「三魔官のスタアラ☆特報」ではドリームフレンズを始め、様々なものに独特なあだ名をつけている。対応は以下の通り。他の三魔官もパルルが名付けた後にこの呼び名を使ったことがある。
- マルク → 「たまのりピエロ」
- アドレーヌ → 「でこっぱちアーティスト」(単に「でこっぱち」と呼ぶことも)
- リボン → 「チビッコ妖精」
- ダークメタナイト → 「ちょいワル仮面」
- ドロッチェ → 「化けネズミ」
- マホロア → 「イカサマたまご」(略して「イカたま」と呼んだことも) → 逆に「信号機三人娘」との愛称を貰っている[4]。
- タランザ → 「インテリ坊ちゃん刈り」
- 秘書スージー → 「スイーツOL」
- リレインバー → 「メタル回転コマ」(略して「メタ転」と呼んだことも)
- シャドーカービィ → 「ずんぐりグレー」
- フラッフ王子の毛糸まきまき速報 → 「ふとまゆプリンスの毛糸からまり速報」
- エンデ・ニルの没案 → 「モフモフゴッド様」
- デデデ大王 → 「くちびるペンギン」
- 同じく公式Twitterにおいて、マホロアからは「パルメザンチーズ」と呼ばれている。なお、この呼び名は『星のカービィ スターアライズ 宇宙の大ピンチ!? 編』でもカービィが名前を覚えていなかったために登場。ネット上ではそれより前から俗にネタとしてパルメザンチーズと呼ばれていた。
- アナザーディメンションヒーローズではカービィのことを「ずんぐりピンク」ではなく星のカービィと呼んだ。
他言語での名称[]
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
英語 | Zan Partizanne |
パルチザン(partizan:長槍の一種)の捩り |
ドイツ語 | Partisanne |
同上 |
スペイン語 | Zan Partizanne |
同上 |
フランス語 | Zan Pertuisane |
同上 |
イタリア語 | Zan Partizanne |
同上 |
オランダ語 | Zan Partizanne |
同上 |
韓国語 | 잔 파르티잔느 |
同上 |
中国語 | 雷槍帕嚕提扎努 |
雷槍パルティザーヌ |
中国語(簡体字) | 雷枪帕噜提扎努 |
雷槍パルティザーヌ |
画像[]
脚注[]
- ^ ニンテンドードリーム 星のカービィ スターアライズ Vol.2 山梨直送インタビュー前編2(2018年5月号より)
- ^ 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』のアドベンチャーモード「灯火の星」では、闇の世界の謎の空間でのクイズ「先輩・後輩の関係性なのは どのスピリット?」の不正解の1つとして三魔官シスターズのスピリットが配置されている。
- ^ 『星のカービィ スターアライズ』任天堂公式ガイドブックp.145
- ^ 星のカービィTwitter 2018年11月23日より"イカサマたまごのマホロアからは信号機三人娘との愛称をもらったぞ!フッ、悪くない愛称だ。皆も我らの華ある戦いに期待していてくれ。"
関連記事[]
|
カービィファイターズ関連
|