カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
ザンキブル
『Wii』のザンキブル
読み: ざんきぶる
英名: Kibble Blade
能力: カッター
初登場: 星のカービィ Wii
分類: 中ボス

ザンキブルとは、カービィシリーズに登場する敵キャラクター

概要[]

銀色の西洋甲冑の頭部に、手足を生やしたような姿。つまるところサーキブルを大きくしたような姿である。頭のカッターを投げて攻撃してくる点はサーキブルと同じ。

登場作品[]

星のカービィ Wii星のカービィ Wii デラックス
レベル3「オニオン オーシャン」stage2で初登場。本作のみ、投げてくるカッターはがんばり吸い込みで吸い込むことが可能で、カッターをコピーできる。エクストラモードに登場するザンキブル EXは鎧の色が黒くなっており、「クロスブーメラン撃ち」や、ハイパーブーメランのような技が追加されているほか、突進攻撃の速度が大幅に上昇している。
星のカービィ 20周年スペシャルコレクション
「スマブラデスマッチ」、「スマブラデスマッチEX」で登場。
星のカービィ ロボボプラネット
頭部に2つのスプリングの様な物と背面に2つのブースターが取り付けられている。また、『Wii』で吸い込むことができた頭のカッターは吸い込み不可になっている。メタナイトでゴー リターンズ真 かちぬきボスバトルに登場する強化版のRe:ザンキブルは鎧が鈍い金色に、カッターが銀色になっている。
みんなで! カービィハンターズZ
草原の4番目のクエストで、クラッコを倒すと出現。高ランクは古跡、鬼ランクは砂丘で出現。
スーパーカービィハンターズ
わいわい古跡で登場。高ランクはわいわいの砂丘で高:チーム・マップタツの一番手としてギガントエッジと共に登場。鬼ランクはストーリーの砂丘で登場。また、派生種としてフロストザンキブルが登場。
カービィのグルメフェス
キャラおかしとして登場。

使用技[]

カッターブーメラン
片手で掴んだカッターを正面へ投げる。
『Wii』ではこれをがんばり吸い込みで吸い込むとカッターが手に入る。
チャージカッター
前→上→後ろと反れるカッターを両手で投げる。ステージ中央へ移動してから後ろ向きで投げることもある。画面端や地形にぶつかるとが出る。
『Wii』ではがんばり吸い込み可能。
ジャンプカッター
体力低下後に使用。体を光らせてジャンプした後、空中から前方斜め下へカッターを投げる。カッターが地面に当たると星が出る。
『Wii』ではがんばり吸い込み可能。
EXは初めから使用し、このときのジャンプの軌道は垂直ではなく、中央に向かって跳ぶ。
ヘッドタックル[1]
頭のカッターをプレイヤーに向け、勢いよく突進してくる。壁にぶつかった時とそこから着地した時に星が出る。
EXは軽く後ろに跳んでから2秒ほど構えたのちに、高速で突進するハイスピードヘッドタックルになる[2]
『ロボプラ』では速さが一定になり、壁にぶつかって跳ね返るモーションが変更されている。また、「Re:」では構えの動作がなくなった。
クロスブーメラン撃ち
EXの体力低下後に使用。2つ連続でカッターを投げる。
ハイパーブーメラン
EXの体力低下後に使用。巨大なカッターを投げる。軌道はチャージカッターとほぼ同じ。これは『Wii』でも吸い込めない。
『ロボプラ』以降は画面奥に向けて投げ、カービィに向けてそれが向かってくるという挙動もとる。
回てんカッター斬り
『ロボプラ』以降で使用。カッターを持って横回転しながら、画面を奥へ手前へ蛇行しつつ左右に往復する。カッターの部分はしゃがんでいれば当たらない。

画像[]

脚注[]

  1. ^ 『星のカービィ Wii』ザ・コンプリートガイドp.255
  2. ^ 『星のカービィ Wii』任天堂公式ガイドブックp.242

関連項目[]


Advertisement