この記事はレースコースとしての「サンドーラ」について書かれています。 - このコースで流れる楽曲については、エアライド:サンドーラをご覧ください。
サンドーラ
SANDOOLA <ステージ> | |
---|---|
![]() | |
読み: | さんどーら |
英名: | Sky Sands |
初登場: | カービィのエアライド |
BGM: | エアライド:サンドーラ 星のカービィスーパーデラックス:格闘王への道(裏) |
“ | 砂をまき上げて走るマシンが見えます…。 | ” |
—シングルレースでのスタジアム予告 |
サンドーラは、『カービィのエアライド』に登場するレースコースの1つ。
概要[]
「エアライド」および「シティトライアル」のシングルレースで使用されるコース。全長571.0m。砂漠のコース。道幅が狭く、流砂によりマシンが流される。コース途中には遺跡のようなものもあり、またサンゴがコース中に存在する。レールが全く存在しない。おすすめ周回数は2周。コーナー数はスイッチ使用時17、不使用時18と、鈴鹿サーキット[1]並みの数がある。カービィのエアライドで最もコーナーが入り組んでいるコースとされる。裏音楽は『星のカービィ スーパーデラックス』の「格闘王への道」。
コース概要[]
砂と岩で構成された砂漠のコースだが、魚の骨のようなオブジェやサンゴがある等、かつてそこは海であったことを連想させる。中盤で登場する太陽のようなオブジェは実はすり抜けられる。
クリアチェッカー[]
時間制[]
- 3分で2000m走る
周回制[]
- 2周を02′05″00以内でゴールする
- 2周を01′45″00以内でゴールする - ルインズスター
タイムアタック[]
フリーラン[]
- 01′05″00以内で1周する
- 00′53″00以内で1周する
- スリックスター、01′02″00分以内で1周する - カラー:茶色
その他[]
- すべてのサンゴをこわして1位をとる - 空きマス1回
- 流砂に3回だけつっこんで1位をとる
- 地下への入り口を3回だけあけて1位をとる- 裏音楽:サンドーラ
公式記録[]
公式攻略本による公式記録。
- 「フリーラン」
注)斜体字は全マシン中、最速タイム。
使用マシン | タイム |
---|---|
ワープスター | 0分46秒97 |
ワゴンスター | 0分47秒65 |
レックスウィリー | 0分49秒18 |
スリックスター | 0分47秒63 |
デビルスター | 0分47秒05 |
ジェットスター | 0分48秒05 |
ルインズスター | 0分44秒78 |
ヘビースター | 0分51秒16 |
フォーミュラスター | 0分56秒38 |
ロケットスター | 0分52秒62 |
ウィリーバイク | 0分51秒16 |
ウィリースクーター | 0分50秒57 |
ウィングスター | 0分45秒97 |
ターボスター | 0分48秒43 |
メタナイト | 0分46秒87 |
デデデ大王 | 0分53秒77 |
- 「タイムアタック」(ワープスター)
- 2分21秒60
他言語での名称[]
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
日本語 | サンドーラ |
「サンド、Sand」(砂) |
英語 | Sky Sands スカイサンズ |
空の砂地 |
画像[]
余談[]
- このコースのBGMのサウンドテスト開放の条件は何故かヴァレリオンのタイムアタックを02′56″00以内でゴールすることである。
- サンドーラのBGMにはコーラスが使われているが、これは作曲者の酒井省吾のコーラスを24回重ねている[2]。
脚注[]
- ^ wikipedia:ja:鈴鹿サーキット
- ^ ニンドリのインタビュー記事より(参考)