カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
サンドワーム
仕掛け
カービィのエアライド』のサンドワーム
読み: さんどわーむ
英名: worm[1]
初登場: カービィのエアライド

サンドワームは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛け。

概要[]

カービィのエアライド』において、ウエライドのコース「」に登場する植物。
食虫植物と多肉植物の性質が合わさったような見た目をしており、ワームの名の如くミミズのように動く。頭の先は口のように3つに割れる。
ありじごくから現れ、様々な行動でレース中のカービィたちの邪魔をしてくる。

登場作品[]

カービィのエアライド
生き物だが仕掛け扱いなので、フリーランでも登場する。
オプションでしかけ設定を「でない」にすると出てこないが、ありじごく自体は残るので入りにいくと飲み込まれてしまう。
サンドワームが起こす行動は以下の通り。
  • 食べる - 強制的に流砂の中に引きずり込む。仕掛け設定を「おおい」にしていると周期がかなり短くなる。1位のプレイヤーがよく狙われやすい。
  • 爆弾を口で投げる - 当たったプレイヤーをスピンさせる。
  • 暴れる - 地震を発生させることでステージ範囲を変化させてしまう。爆弾も不規則、かつ大量に出る。
クリアチェッカーには「サンドワームに3回以上つかまり1位をとる」というものがある。
「砂」のアイコンにも写っており、同コースを象徴する仕掛けといえる。

脚注[]

  1. ^ 英語版『Kirby Air Ride』のクリアチェッカーの項目「Take 1st and catch the worm 3 or more times!」より。

関連項目[]


Advertisement