カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
コロリ
星のカービィ ディスカバリー』のコロリ
読み: ころり
英名: Corori
能力: スカ (星のカービィ3)
アイス (ディスカバ)
初登場: 星のカービィ3
分類: ザコ敵

コロリは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター

概要[]

ペンギンで、頭にニット帽を被っている。カービィが近づくと雪玉を転がしてくる。

登場作品[]

星のカービィ3
アイスバーグ・ステージ3と4にのみ登場。雪玉を転がしてからは全くの無防備である。雪玉を手放す前に倒すと、雪玉の動きが止まる。なお、雪玉は破壊不可能。
星のカービィ ディスカバリー
3Dでは初の登場。オレンジ色の足が描写されている。足元の雪から何度でも雪玉を作って転がしてくるようになり、こちらを狙って3連続で転がしてくるタイプと、定位置で転がし続けるタイプがいる。今作ではアイスをコピーすることができる。雪玉は耐久力が高く、多くのダメージを与えないと壊せないが、炎属性のワザやレンジャーのためショット以上の溜め射撃、ほおばりヘンケイでの攻撃など一部のワザでは簡単に破壊できる。がんばり吸い込みで吸い込むこともできるが、こちらはスカで、はきだしだんは貫通弾になる。ガチャルポンではVol.3にラインナップ。
本作での初登場となる北のホワイトストリートでは、雪のステージといえば雪合戦ということで雪玉を転がしてくるコロリが多数配置されている[1]。ステージ中盤にはぐらぐら傾く足場にも配置されているが、上り坂になって雪玉の動きが完全に止まった場合はその時点で壊れる。
再登場の経緯として、動物のキャラであれば知っていても知らなくてもマッチして世界観に馴染むことができることがある。例えばサーキブルなどプププランドから吸い込まれているお馴染みのキャラも、ビースト軍団としては鎧騎士で浮いてしまい過去作を知らないと違和感が発生してしまう。そして、後半ステージでも『星のカービィ』らしさを失わないようなちょっと可愛いカービィらしいデザインでビースト軍団っぽい雰囲気もあるキャラクターとしてコロリが適任とされたという。いきなり、コロリを再登場させようという議論から始まるわけではないと語られている。2Dから3Dアクションになったことで、色んな方向に雪玉が転がってくるという形に遊びがパワーアップしている[2]

星のカービィ公式ツイッターでのコロリ[]

2019年12月24日の投稿で、ケーキの飾りつけになっている。

書籍におけるコロリ[]

星のカービィ デデデでプププなものがたり
14巻第11話「割りばしでギネスに挑戦!!」で初登場。デデデ城にいるがデデデからは存在を忘れ去られていた。密かに「わりばしをきれいに割る連続記録」を伸ばしており、前記録保持者であったフロッツォの23591回をあと少しで更新できそうなところでカービィの邪魔が入り失敗してしまう。しかしそれでカービィを咎めるようなことはせず、「記録はまた作るチャンスがある」と優しく語った。
18巻第1話「資格マスターへの道」で架空の資格、割りばし検定の特別講師の割りばしをきれいに割る連続記録世界タイ記録保持者として再登場した。
他にもモブとして時々登場している。
星のカービィ (高瀬美恵)
星のカービィ 雪山の夜は事件でいっぱい! の巻』でアイス一族の一員として登場。ヤリを持っている。

解説文など[]

デデデ大王のひらけ! デデデン大名鑑
2021/09/29のツイートより
今回紹介するのは、『星のカービィ3』のアイスバーグで登場した「コロリ」だ!
ニット帽をかぶり雪で遊んでいるかと思えば、近づくと雪球を転がしてくるぞ。
なんと、来春発売の最新作『星のカービィ ディスカバリー』にも登場するらしい!
久しぶりの出番、というわけだな。よし!気合い入れろよー!

星のカービィ ディスカバリー』が発表されて間もない頃のツイート。当時は初公開PVでコロリの姿が確認できた。
また、2019/12/25のツイートではドンパフルディングルデコフワスノッピーとともに「クリスマスっぽい?キャラクターたち!」としてまとめて紹介された。

余談[]

  • Nintendo Switchのユーザーアイコンのアイコンパーツとして配信されている。

画像[]

脚注[]

関連項目[]

Advertisement