カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
この記事はレースコースとしての「コルダ」について書かれています。
コルダ
COLDA
読み: こるだ
英名: Frozen Hillside
初登場: カービィのエアライド
BGM: エアライド:コルダ
星のカービィ夢の泉の物語:レインボーリゾート(裏)
寒さと氷につつまれたところに行きそうです…。

—シングルレースでのスタジアム予告

コルダは、『カービィのエアライド』に登場するレースコースの1つ。

概要[]

エアライド」および「シティトライアル」のシングルレースで使用されるコース。全長791.3m。氷のコース。基本的に路面は凍結しており、プッシュ時の摩擦が少ない。一方でバイク系のマシンはスリップ現象をしばしば引き起こす。コースには巨大なクジラが背景にいたり、ボブスレーのような道を進んだりする。レールを上った後は基本的にダウンヒル。おすすめ周回数は2周。コーナー数は14。裏音楽は『星のカービィ 夢の泉の物語』の「レインボーリゾート」。

コース概要[]

スタート直後、床が上昇するポイントがあり、そこから上中下の3ルートに分岐する。中下ルートは途中で合流し、レーザー光線のあるルートを通る。上ルートは氷の床のあるルートで床はプッシュすると壊れる。その後3ルートは合流し、4本のレールを通る。その途中にはクジラを見る事が出来る。レールを抜けると下り坂と共にアーチ状のダッシュゲートがあり、洞窟に入る。洞窟を出ると橋を渡った後、360度回転3回分の下りがあり、その後ハーフパイプ上のルートが続く。そこを抜けるとゴール手前で、スイッチを踏めば、左右の壁が引き、ダッシュパネルを踏む事が出来る。

クリアチェッカー[]

時間制[]

  • 3分で2000m走る

周回制[]

  • 2周を02′20″00以内でゴールする
  • 2周を01′56″00以内でゴールする

タイムアタック[]

フリーラン[]

  • 01′10″00以内で1周する
  • 00′58″00以内で1周する - サウンドテスト:コルダ
  • フォーミュラスター、01′10″00分以内で1周する

その他[]

  • 氷の床を20枚以上割り1位をとる - 裏音楽:コルダ

公式記録[]

公式攻略本による公式記録。

  • 「フリーラン」

注)斜体字は全マシン中、最速タイム。

使用マシン タイム
ワープスター 0分51秒63
ワゴンスター 0分54秒38
レックスウィリー 0分59秒87
スリックスター 0分54秒68
デビルスター 0分55秒30
ジェットスター 0分55秒65
ルインズスター 0分53秒35
ヘビースター 0分54秒48
フォーミュラスター 0分55秒36
ロケットスター 0分56秒18
ウィリーバイク 0分56秒50
ウィリースクーター 0分58秒15
ウィングスター 0分53秒01
ターボスター 0分54秒21
メタナイト 0分54秒88
デデデ大王 1分02秒68
  • 「タイムアタック」(ワープスター)
2分39秒72

他言語での名称[]

言語 名前 意味・由来
日本語 コルダ
「cold」の比較級「colder(コールダー)」からか
英語 Frozen Hillside
フローズン ヒルサイド
凍った丘陵

画像[]

余談[]

関連記事[]