“ | 2つのコピー能力を 合体させて コピー能力が さらにパワーアップ! |
” |
—「星のカービィポータル」のコピー能力「コピー能力ミックス」での説明 |
コピー能力ミックスとは、『星のカービィ64』で独自に使用できるシステムである。
概要[]
『64』のミックスは他の作品のようにコピールーレットになるものとは異なり、2つの異なるもしくは同じコピー能力を組み合わせることで新しい能力を作り出すというものになっている。なお、公式ページ内などでの呼び名は「コピー能力ミックス」、ゲーム内のトレーニング中での呼び名は「ミックスコピー能力」となっている。
コピー能力ミックスの作り方[]
- 1.コピー能力を持った敵を2体同時に吸い込む
- 最も分かりやすい方法だが、欲しい能力があっても、出来る場所が限られるため、あまり実用的ではない。
- 2.コピー能力を持った敵を吐き出して、別のコピー能力を持った敵にぶつける。
- 1と違い、頬張った状態である程度敵を運ぶ事が出来る。
- 3.コピー能力を持った敵をリフトアップして、別のコピー能力を持った敵に、直接ぶつけたり、投げてぶつける。
- 2では前方にしか敵を出すことが出来ないが、こちらは直接当てに行ったり、上方に投げる事も出来る。
- 4.既に単独の能力をコピーしている状態でL/Rボタンで能力星をリフトアップし、別のコピー能力を持った敵にぶつける。
- 最も使用される方法。遠距離や、別コースにもコピー能力を持って行き、混ぜる事が出来る。
コピー能力ミックス一覧[]
『64』のコピー能力ミックスの一覧は「Category:コピー能力ミックス」を参照。
なお、コピー能力ミックスの元となるコピー能力は名称の順番に優先度がつけられおり、優先度が高い順にバーニング→アイス→スパーク→ストーン→ニードル→カッター→ボムである[1][2][3]。なお、この順番は当該作品における説明書に記載のある単独のコピー能力の並び順及びゲーム内の表記順とは一致しないことに注意。
余談[]
『参ドロ』の属性ミックスについて[]
- 『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』では、特定のワザのまきものを取得した状態でソードやボムと属性系の能力をミックスしたり、コピーパレットでそれらのシャボンをそれぞれ混ぜ合わせると、64のミックスコピーのようにそれらを合体させ、属性ミックスコピーを作ることができる。
なお、属性ミックスについては『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』の属性ミックスを参照。
動画[]
脚注[]
- ^ 「星のカービィ64 公式ガイドブック」p.110~117
- ^ 「星のカービィ プププ大全」p.141
- ^ 星のカービィ64 コピー能力&コピー能力ミックス大紹介!(「任天堂ホームページ」内)
関連記事[]
外部リンク[]
基本アクション 作品別アクション
|