カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
コア・カブーラー
星のカービィ ロボボプラネット』のコア・カブーラー
読み: こあ・かぶーらー
英名: Core Kabula
能力: コピー不可
初登場: 星のカービィ ロボボプラネット
分類: ボス[1]

コア・カブーラーは、『星のカービィ』シリーズに登場する敵キャラクター

概要[]

星のカービィ ロボボプラネット』で初登場。ハルトマンワークスカンパニーのキカイ化侵略プロジェクトによって、火炎やビームが撃てるように改造された飛行砲台カブーラー[2]ギガント グラウンド・ステージ4でンギュア基地を破壊すると、基地の中央の砲台部分から出現。

登場作品[]

星のカービィ ロボボプラネット

デザインは『USDX』の飛行砲台カブーラーが基本だが、上下に砲台が1門ずつ付いており、このような砲台の配置デザインは『ブロックボール』以来となる。過去作の技を使う他、レーザーや3Dを利用した新技もある。撃破後は右下に墜落していく。

真 かちぬきボスバトル」でもンギュア基地とセットで登場し、その時は行動パターンが変わる。戦闘時のBGMは「やきいもシューティング」の新規アレンジである「まさかのコア・カブーラー」。 

攻撃技[]

へろへろ弾
上下の砲台からいつもの微妙にゆらゆら揺れる弾を放つ。こちらの攻撃で撃ち消すことが可能。今回は3WAYで放つ他、旋回しながら放つことがある。
ゴルドー弾
上下の砲台から揺れずに飛ぶゴルドーの弾を放つ。こちらの攻撃で撃ち消すことは不可能。へろへろ弾と織り交ぜて放つこともあれば、これ単独で放つこともある。
火炎放射
中央から炎を発射し、その後背面に回って再度炎を発射する。背面から発射する際はンギュア基地のときのように発射しながら上下に動かす。
3Dスクリューアタック
今回は画面の奥行を利用して回転して体当たりをしてくる。回転しながらカービィのいる場所に角度を定めたのちに突進する。この狙いを定めている最中は、軸がカービィと合っていないため攻撃を当てることができない。
レーザー
カービィと高さを合わせながらエネルギーをため、中央から巨大なレーザーを発射する。
3Dカーテンレーザー
上下中央の3門から一斉にレーザーをカーテン状に発射する。レーザーとカービィの軸が合っていないときは回避可能。
カブーラー・カノン
『USDX』の時のような、弾速の早い大きな弾を中央から放つ。

スペシャルページの説明文[]

星のカービィ ロボボプラネット
おどろきの 飛行砲台が あらわれた。
この 研究しせつ動力コア として
組みこまれて いたのは、なんとあの
カブーラーであった。空飛ぶセキュリティ
マシンとの 空中戦が はじまる。

画像[]

脚注[]

  1. ^ 星のカービィ キャラクター大図鑑
  2. ^ 『Nintendo DREAM』vol.267〈2016年7月号〉(発行:アンビット、発売:徳間書店)pp.60-61「ハルトマンワークスに迫る 星のカービィ ロボボプラネット『ハルトマンワークスカンパニー会報』」

関連記事[]

Advertisement