![]() |
この記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連しない方面へ内容を発展させないようにしてください。 |
ゲー漫
<漫画・雑誌・書籍> | |
---|---|
読み: | げーまん |
著者: | 成原とんみ 他 |
出版社: | 双葉社 |
分類: | 雑誌連載コーナー 4コマ漫画 |
連載誌: | Nintendo Kids |
連載期間: | 2001年〜2004年? |
『ゲー漫』は、双葉社が刊行していたゲーム情報誌「Nintendo Kids」(ニンテンドーキッズ)の4コマ漫画コーナー。
本記事ではカービィ関連タイトルが取り扱われた回のみ解説する。
概要[]
ゲーム攻略本「完璧攻略シリーズ」(必勝攻略法)やゲームに関する4コマ漫画雑誌及び単行本を刊行していた双葉社による、初めての任天堂ハード専門誌「Nintendo Kids」(ニンテンドーキッズ)の連載コーナーのひとつ。
ゲームを題材にした4コマ漫画を掲載するコーナーで、題材の対象タイトルはその号の発売時期に近い旬のタイトル。双葉社のアンソロジー4コマでおなじみの漫画家(牧原ひさと、田島朋など)2名が担当し、毎号担当者は異なった。1人が、2ページ、6本の4コマ漫画を描き下ろしていた。うち、6本目は作者自身が登場するようなレポート漫画的な内容になっていた(全編レポート漫画的な内容の場合もある)。2002年12月号までは作者ごとに別々のタイトルを取り扱っていたが、2003年1月号よりともに同じタイトルを取り扱うようになった。
2002年12月号[]
『星のカービィ 夢の泉デラックス』が題材。作者は成原とんみ。本作においてカービィは喋らないキャラクターとして描かれている。
- 「4人同時プレイ」
- 「らくがき」
- カービィ、ワドルディが登場。
- 「実験1」
- カービィ、ワドルディ、ワドルドゥが登場。コピー能力はトルネイドが登場。
- 「実験2」
- カービィ、キャピィが登場。
- 「寝不足」
- 「理想的生活」
- 作者の成原、カービィ、ワドルドゥが登場。
2003年9月号[]
『カービィのエアライド』が題材[1]。国立国会図書館には2003年の途中までしか収蔵がなく、内容の確認が困難な状況である。
脚注[]
- ^ かつて、同号がYahoo!オークションに出品(アーカイブ)され、商品写真にあった目次のページ(アーカイブ)でエアライドの取り扱いページとゲー漫の掲載ページが一致していることが確認できるため、本コーナーの題材になっていたことが分かる。
|