この記事は用語としての「ゲームオーバー」について書かれています。 - 「ゲームオーバー」という曲名の楽曲については、ゲームオーバー (BGM)をご覧ください。
ゲームオーバーは、それ以上ゲームを進められなくなった状態のこと。
概要[]
『星のカービィ』シリーズでは、基本的に「残機が0の状態でミスになる (ライフが尽きる)」ことでゲームオーバーになる。 ゲームオーバーになった時は「ゲームをやり直す」か「いったん諦める」といった趣旨の二択が表示されることが多い。
各作品のゲームオーバー画面[]
特に言及が無い場合、メインモードで「残機が0の状態でミスになる」のもの。スリープカービィが登場することが多い。
- 星のカービィ
- 「GAME OVER」とだけ表示された後、上側に「CONTINUE」「END」の2択、下側に座り込んで眠るカービィが表示される。
- 「CONTINUE」を選ぶと、カーソルの手がカービィを2回つついて起こし、カービィに画面右側へ行くように促す。カービィはそれに従って歩き去る。
- 「END」を選ぶとカーソルの手が握り拳になり、指でカービィを画面外へ弾き飛ばしてしまう。
- 星のカービィ 夢の泉の物語
- ウィンドウに「GAME OVER」とだけ表示された後、ウィンドウの上側に「CONTINUE」「GAME END」の2択、下側にスリープカービィが表示される。
- 「CONTINUE」を選ぶと、カーソルの手がカービィの頬を抓って引っ張る。起きたカービィは涙目になった後に手を睨みつけ、右側へ走り去る。手はハンカチを振ってカービィを見送る。
- 「GAME END」を選ぶと、カーソルの手が初代同様にカービィを画面外へ弾き飛ばそうとするが、眠ったままのカービィに食いつかれて飲み込まれてしまう。カービィは何事も無かったかのように眠り続ける。
- カービィのピンボール
- 上から順に「TOP」(トップスコア)、「SCORE」、「BONUS」、下側に目を閉じたカービィが立っている。
- BONUSの部分が「GAME OVER」となり、そのまま終了する。
- カービィボウル
- 星が輝く中で「GAME OVER」の文字だけが表示される画面が出た後、そのコースの「BEST SCORE」と「YOUR SCORE」の画面が出る。その後、上側に「CONTINUE」「END」の2択、下側に座り込んで眠るカービィが表示される。
- 「CONTINUE」を選ぶと、地面から飛び出たワープスターにカービィが打ち上げられ、そのまま搭乗して飛んでいく。
- 「GAME END」を選ぶとカーソルの手がカービィを4回つつくも起きず、怒った手は上から垂れてきた紐を引っ張ると巨大な星が落ちてきてカービィを埋める。反応がないため手は疑問符を浮かべるが、埋められてもなお眠り続けるカービィに呆れて画面下側に去っていく。
- Kirby's Avalanche
- 上から順に「GAME OVER」、10秒のカウントダウン、8個のぷよに囲まれて座り込んで汗を流しているカービィ、「Press Start To Continue」が表示される。
- 星のカービィ2
- 上から順に「GAME OVER」、眠るカービィ、「CONTINUE」と「GAME END」の2択、眠る仲間達(左から順にクー、リック、カイン)が表示される。カインだけ薄目を開けている。
- 「CONTINUE」を選ぶと全員が目を覚まし、カービィは飛んできたワープスターに乗り、仲間達も徒歩で共に右側へ去っていく。
- 「GAME END」を選ぶと夜になる。カービィ、リック、クーは目を覚まさず、カインだけが欠伸をして二度寝する。
- 本作ではゲームを中断してから再開してもスコアが持ち越されるが、ゲームオーバーになるとスコアが0になる。
- カービィのブロックボール
- 上から順に「GAME OVER」、「SCORE」、「CONTINUE」「END」の2択の看板、それを手で指して選ぶ絆創膏を貼ったカービィが表示される。
- どちらを選んでも特に演出はなく画面が切り替わる。
- 星のカービィ スーパーデラックス
- ウィンドウに「GAME OVER」とだけ表示された後、スリープカービィの上に「CONTINUE」「GAME END」(それぞれ「ゲームを つづける」「きょうは やめとく」とルビが振ってある)という2択が表示される。
- 「CONTINUE (ゲームを つづける)」を選ぶと、カーソルの手がカービィの帽子を取り上げてクラッカーにして鳴らし、起きて走り去るカービィをハンカチを振って見送る。
- 「GAME END (きょうは やめとく)」を選ぶと、カーソルの手がカービィを掬い上げて上昇し、カービィを三日月に乗せて布団を被せてから飛び去る。
- BGMははるかぜとともにではいつもの「きらきらぼし」のアレンジ、銀河にねがいをでは「銀河にねがいを:コンティニュー(仮)」、それ以外のモードでは汎用コンティニュー曲が流れる。演出はどのゲームモードも共通。
- カービィのきらきらきっず(GB版)
- パズルフィールドに垂れ幕が降り、そこに上から順に「げーむおーばー」、「つづける」「やめる」の2択が表示される。画面右下のカービィはうつ伏せで気絶している。
- 「つづける」を選ぶと、デデデパンチの手が地面を揺らしてカービィを起こす。
- 「やめる」を選ぶと、デデデパンチの手が直接カービィを叩き潰すが、カービィは寝たまま。
- 星のカービィ3
- ウィンドウの上側に「GAME OVER」、下側にカービィ、リック、クー、カイン、グーイ、ナゴ、チュチュ、ピッチがうなだれている集合絵が表示される。
- 選択肢等は無く、直接ファイルセレクト画面へ戻される。
- Boss Butch!ではミスした時に戦っていたボスごとに専用の一枚絵が表示される。
- カービィのきらきらきっず(SFC版)
-
- チャレンジ、ラウンドクリア、タイムアタック
- パズルフィールドに垂れ幕が降り、そこに上から順に「げ〜むお〜ば〜」、「つづける」「やめる」の2択が表示される。画面左下のカービィは仰向けで気絶している。垂れ幕のデザインはそれぞれのモードで異なる。
- チャレンジゲームでは、星の獲得数が200以降になるとゲームオーバーの演出が変化し、酔い潰れたカービィたちの一枚絵が表示されるようになる。ここでの選択肢は特になし。なお、このイラストは数パターン用意されており、ミスしたタイミングが終盤であるほどキャラが増えていく。
- おはなし、VS
- 自身のパズルフィールドが暗くなり、上から順に「やられた…」、「つづける」「やめる」の2択が表示される。一方で、相手のパズルフィールドには「やったぁ!」の文字とともに各キャラの勝利イラストが全面に表示される。カービィは中央で仰向けで気絶している。
- 星のカービィ64
- 背景が真っ黒で、上側に「GAME OVER」と表示され、下側にはカービィと仲間達が背中を寄せてうなだれて座っている。ワドルディだけ横になっている。リボンはいない。
- 選択肢等は無く、直接ファイルセレクト画面へ戻される。
- ぼすぶっちでは、上側に「カイショウナシ」と表示され、下側にはカービィを囲んで3人の仲間が冷ややかな目で見ている。
- コロコロカービィ
- 上から順に「ゲームオーバー」と現在のスコア、眠るカービィ、「つづける」「やめる」の2択が表示される。なお、このとき表示されている背景はステージの系統によって異なる。
- 「つづける」を選ぶと、カービィが右手を挙げる。
- 「やめる」を選ぶとそのままフェードアウト。
- 星のカービィ 夢の泉デラックス
- 上から順に「GAME OVER」、「コンティニュー」と「ゲームをやめる」の2択、スリープカービィが表示される。
- 「コンティニュー」を選ぶと500スコアを消費し、カーソルの手がカービィの帽子を投げ捨ててからカービィを右側へつついて押し出そうとする。起きたカービィはそのまま歩き去る。
- 「ゲームをやめる」を選ぶとカーソルの手がカービィをつついて起こそうするが、寝ぼけたカービィに抵抗むなしく吸い込まれる。そのまま寝続けるカービィ。
- 星のカービィ 鏡の大迷宮
- ゲームオーバー画面が無く、残機が2つの状態でセントラルサークルに戻される。マルチプレイ時には「おねだりする?」という選択肢が表示され、他プレイヤーに残機を分けてもらいゲームオーバー地点から再開することも可能。
- 上述した理由から、「かちぬきボスバトル」失敗時にのみ『夢デラ』のゲームオーバー曲が流れる。
- タッチ! カービィ
- 上画面に「GAME OVER」、下画面には左側に「つづける」、右側に「やめる」と表示され、下画面の選択肢をタッチすると上画面から落ちてきたプレイヤーキャラが選んだ方へ弾んでいく。
- 「つづける」を選ぶとそのレベルのステージセレクト画面へ、「やめる」を選ぶとタイトル画面へ戻される。
- 星のカービィ 参上! ドロッチェ団
- 上から順に「GAME OVER」、「コンティニュー」と「ゲームをやめる」の2択、スリープカービィが表示される。
- 「コンティニュー」を選ぶとカービィが目を覚まし、右側へ走り去る。
- 「ゲームをやめる」を選ぶとカービィは一度は起きるものの、そのまま二度寝を始める。
- 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
- 下画面にスリープカービィが、上画面のウィンドウには「ゲームオーバー」の後に「ゲームをつづける」「きょうはやめとく」と表示される。
- 「ゲームをつづける」を選ぶと、カーソルの手がカービィの帽子を取り上げてクラッカーにして鳴らし、起きてホバリングで右上へ飛び去るカービィをハンカチを振って見送る。
- 「きょうはやめとく」を選ぶと、カーソルの手がカービィを掬い上げて上昇し、カービィを上画面のポップスターに乗せて布団を被せてから飛び去る。
- BGMは基本的に『SDX』と同じで、大王の逆襲では「ヘルパーたちの休息」が流れる。
- メタナイトでゴーDX
- 下画面に表示されるのが背を向けたメタナイトに、BGMが「友と夕陽と…」に変わっている。
- 「ゲームをつづける」を選ぶと、カーソルの手がメタナイトをつつく。マントを脱ぎ捨てたメタナイトは右上へ飛び去って行き、手は唖然とした様子で硬直している。
- 「きょうはやめとく」を選ぶと、カーソルの手がメタナイトを掬い上げて上昇し、メタナイトを上画面のポップスターに乗せて飛び去る。メタナイトは微動だにしない。
- あつめて! カービィ
- 全てのカービィが天使になった際、勇者の心が消滅する演出が起こり、その後上から順に「GAME OVER」、光に照らされた天使のカービィ、「タッチで やりなおす」の文字が表示される。
- 星のカービィ Wii、星のカービィ Wii デラックス
- 上から順に「GAME OVER」、「コンティニュー」と「ゲームをやめる」の2択、スリープカービィが表示される。
- 「コンティニュー」を選ぶとカーソルの手がカービィの鼻提灯をデコピンで割り、起きたカービィに行く先(右側)を指差しで示し、手を振って見送る。
- 「ゲームをやめる」を選ぶとカーソルの手がカービィの鼻提灯をつついて割り、起きないカービィを直接つつくが、寝ぼけたカービィに吸い込まれてしまう。カービィはそのまま二度寝を始める。
- 星のカービィ トリプルデラックス
- 基本的に『Wii』と同じ演出だが、「コンティニュー」を選んだ際にカービィが走る方向が手前側になる。
- デデデでゴー!
- 上画面に表示されるのが倒れたデデデ大王に変わっている。BGMは「大王の逆襲:タイトル(仮)」が流れ、その後は「グリーングリーンズ/星のカービィ Wii Ver.」が流れるようになっている。
- 「コンティニュー」を選ぶと、デデデ大王が起き上がり手前側に走り出す。
- 「ゲームをやめる」を選ぶと、デデデ大王は微動だにしない。
- タッチ! カービィ スーパーレインボー
- 上から順に「ゲームオーバー」、雲の上で眠るカービィとエリーヌ、「ゲームをつづける」と「ゲームをやめる」の2択が表示される。
- 「ゲームをつづける」を選ぶとまずエリーヌが筆に変身してカービィをつついて起こし、虹のラインでカービィを画面右側に転がしていく。
- 「ゲームをやめる」を選ぶと「ゲームをやめてモードセレクトにもどりますか?」という文が表示され、「はい」を選ぶとエリーヌがカービィに寄り添い、カービィは一瞬目を開くが再び眠る。
- 星のカービィ ロボボプラネット
- 『TDX』とほぼ同じだが、背景に心電図のようなものが流れている。
- メタナイトでゴー リターンズ
- 上画面に表示されるのが倒れたメタナイト、BGMは「修行が足りぬようだな」に変わっている。
- 「コンティニュー」を選ぶと、メタナイトが起き上がり手前側に飛び去っていく。
- 「ゲームをやめる」を選ぶと、メタナイトは微動だにしない。
- カービィの3Dチャレンジ
- 残機の概念がないため、1ミスでゲームオーバーになる。
- 上画面に「GAME OVER」、下画面に「レベルセレクト」と「もういちど」の2択が表示される。
- みんなで! カービィハンターズ
- カービィが全員やられると「カービィたちは ぜんめつした…」という文章が出て、上部に「GAME OVER」の文字が表示される。
- カービィのすいこみ大作戦
- 「カービィの3Dチャレンジ」と同じ。
- 星のカービィ スターアライズ
-
- ストーリーモード
- 上から順に「GAME OVER」、スリープカービィ、「コンティニュー」と「ゲームをやめる」の2択が表示される。
- 「コンティニュー」を選ぶと、どこからか飛んできた手がカービィの鼻提灯をデコピンで割り、起きたカービィに行く先を指差しで示し、手を振って見送る。
- 星の○○○○ スターフレンズでGO!
- 上から順に「GAME OVER」、落ち込んだ表情のプレイヤーキャラ、「コンティニュー」と「ゲームをやめる」の2択が表示される。
- 「コンティニュー」を選ぶと、プレイヤーキャラが元気になって右側へ走り去る。
- スーパーカービィハンターズ
- 「カービィたちは ぜんめつした…」という文章は無く、「GAME OVER」の文字が表示される。
- カービィファイターズ2
- 「GAME OVER」の文字が表示された後、「あきらめる」「チャレンジする!」の2択が表示される。
ゲームオーバーが無い作品[]
- 毛糸のカービィ、毛糸のカービィ プラス
- 通常はライフや残機システムが無い。『プラス』では、デビルモードで体力が設定されるようになった。
- 星のカービィ ディスカバリー
- 残機システムが撤廃され、ミスしてもコインが減ってコンティニューするようになった。
- 星のカービィ Wii デラックス
- 「マホロアエピローグ」ではゲームオーバーがなく、ペナルティ無しでミスしたステージに再挑戦可能。
備考[]
- 『コロコロカービィ』のスーパーヒントボードなどで表示されるゲームボーイカラーを持っている手は、カーソルの手のような白い手である。
- 『カービィのグルメフェス』にはカーソルの手のような白い手のウェイターハンドというキャラクターが登場する。