この記事は『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズのステージとしての「グリーングリーンズ」について書かれています。 - 『星のカービィ』シリーズのステージとしての「グリーングリーンズ」については、グリーングリーンズをご覧ください。
- 楽曲としての「グリーングリーンズ」については、グリーングリーンズ (BGM)をご覧ください。
- 『大乱闘スマッシュブラザーズDX』の楽曲としての「グリーングリーンズ」については、グリーングリーンズ (スマブラDXのBGM)をご覧ください。
グリーングリーンズ
<ステージ> | |
---|---|
![]() | |
読み: | ぐりーんぐりーんず |
英名: | Green Greens |
初登場: | 大乱闘スマッシュブラザーズDX |
グリーングリーンズは、『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズに登場するステージ。
概要[]
グリーングリーンズを元にしたステージ。左右にある星ブロックや爆弾ブロックは、『SDX』の一部ステージのように上空から降ってくる。爆弾ブロックを破壊すると爆発し、爆発に巻き込まれるとダメージを受ける。ステージの真ん中にウィスピーウッズが陣取っていて、『スマブラ64』の「プププランド」同様息を吹いてファイターやアイテムを吹き飛ばす。ウィスピーが葉を揺らすとリンゴが落ちてきて、食べて回復することができるものと投げることのできるものがある(見た目での判別は不可)。リンゴの回復量は全作品で一律8%。ステージの背景にはプププランドの地面によく刺さっている「アレ」がある。 背景の海には星形の島がいくつか浮かんでおり、『SDX』の「キャンディ山」の背景でも見られた富士山のような青い山がいくつかある。
登場作品[]
- 大乱闘スマッシュブラザーズDX
- 「プププランド『グリーングリーンズ』」として登場。
- この作品のみウィスピーが落としてくる時に攻撃判定があり、稀に地面に着弾した時に爆発するものがある。爆発の威力は30%と高い。またリンゴを投げて敵に当てたら消えるようになっている。
- レギュラー戦アドベンチャーでは5つめのステージとして登場。前のステージであるブリンスタのある惑星ゼーベスの爆発で宇宙に脱出した流れでポップスターが映し出されるというムービーがある。最初はカービィ1体と戦い、その後ワープスターで飛来したカービィ軍団と対決。カービィ軍団を30秒以内に撃破すると巨大カービィが登場する。
- ステージBGMは、『星のカービィ』のグリーングリーンズとカービィ凱旋のテーマのアレンジ「グリーングリーンズ」。
- 大乱闘スマッシュブラザーズX
- DXステージの1つとして続投。ステージ名は「グリーングリーンズ」。対戦でカービィを20回以上使うとクリアゲッターから出てくる。
- ウィスピーウッズが息を吹く時間がDXより長い。また爆弾ブロックのふっとばし力やリンゴを投げた時のふっとばし力が上がった。
- なおこの作品以降、ウィスピーが葉を揺らしてもリンゴが落ちてこないこともある。星ブロックは下から頭突きで壊せるようになり、攻撃判定のない復帰ワザを持つファイターでも復帰しやすくなった。
- ステージBGMは、元々使えるのがDX「プププランド『グリーングリーンズ』」からの続投の「グリーングリーンズ」で、CDで拾うのがDX「プププランド『夢の泉』」から続投の「夢の泉」。
- 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
- ステージ名は「グリーングリーンズ」。今作はカービィシリーズのBGMを全て選べるようになっている。
- 爆弾ブロックやリンゴ投げの威力やふっとばし力が軒並み低くなった。またリンゴが小さくなっている。ウィスピーウッズが息を吹く時間がDXより若干短い。
- また、2019年5月31日のアップデートで追加された「Nintendo Labo」の「VRゴーグル」を使って楽しむモードの対応ステージの一つ。
関連記事[]
スマブラ関連
|