この記事は楽曲としての「グランドローパー」について書かれています。 - ボスキャラクターとしての「グランドローパー」については、グランドローパーをご覧ください。
グランドローパー
<楽曲> | |
---|---|
![]() | |
読み: | ぐらんどろーぱー |
英名: | Grand Doomer |
作曲者: | 安藤浩和 |
初出作品: | 星のカービィ Wii |
収録アルバム: | 星のカービィ Wii ミュージックセレクション |
グランドローパーとは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。英題はGrand Doomer[1]。
概要[]
作曲者は安藤浩和[2]。
『星のカービィ Wii』において、ナッツ ヌーンのボスであるグランドローパーとの戦闘曲。
グランドローパーだけでなく、アナザーディメンションと関連の深いボスの戦闘BGMとして使用されることもある。
楽曲の経緯[]
- 流 - 流用
- ア - アレンジ
- 派 - 派生
- メ - メドレー
ゲーム作品におけるグランドローパー (BGM)[]
- 星のカービィ Wii「グランドローパー」
- 当BGMの初出。
- 星のカービィ ロボボプラネット「グランドローパー」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(流)
- 使用箇所 - ギャラクティックナイト リターンズ前半戦
- サウンドテスト - 152
- スーパーカービィハンターズ「グランドローパー リミックス(仮)」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)
- 使用箇所 - 神:ラージローパー戦
- イントロのフレーズ追加のほか様々な変化が施されている。
- 星のカービィ Wii デラックス「グランドローパー」
- 星のカービィ Wii デラックス「Another Domination」
- 経緯 - 原曲 → Sカビハン(ア) → 当BGM(ア)
- 使用箇所 - クラウンドローパー戦
- サウンドテスト - 183
- 『Sカビハン』でフレーズの繰り返しが増えていた箇所は、そちらの尺に合わせるようにアレンジされている。
各サウンドトラックにおけるグランドローパー (BGM)[]
- 星のカービィ Wii ミュージックセレクション
- トラック25 「パーツスフィアゲット?〜グランドローパー」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(メ)
- 「パーツスフィアゲット?」やグランドローパーの鳴き声の効果音とセットになっている。
他言語での名称[]
英語(アメリカ・イギリス)・ドイツ語・スペイン語・フランス語・イタリア語名は、それぞれ『星のカービィ Wii デラックス』サウンドテストより。
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
英語 | Grand Doomer |
|
ドイツ語 | Uralter Sphärenspuk |
|
スペイン語 | Gran espectrosfera |
|
フランス語 | Chimair royal |
|
イタリア語 | Fenix di fuoco |
脚注[]
- ^ 『Kirby's Return to Dream Land Deluxe』サウンドテストより。
- ^ 『星のカービィ ロボボプラネット』サウンドテストより。