カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
レッドドラゴン
グランドドラゴン
SDX』のレッドドラゴン
英名: Red Dragon(レッドドラゴン)
Great Dragon(グランドドラゴン)
初登場: 星のカービィ スーパーデラックス
分類: 大ボス

グランドドラゴンまたはレッドドラゴンは、『星のカービィ』シリーズに登場する敵キャラクター

概要[]

バトルウィンドウズが繰り出してくる敵キャラの1体で、「洞窟大作戦」の水しょうの畑では出てこず、その他のモードでは3番目に登場。翼と長い尻尾、4本の角を持った、4足歩行の大きなドラゴン。体力が多く攻撃も激しいため、バトルウィンドウズ最後の敵としてふさわしい強さとなっている。

SDX』では「レッドドラゴン」だったが、『USDX』では「ヘルパーマスターへの道」で色違いの個体が登場するためか、「グランドドラゴン」という名前に変わった(『星のカービィ キャラクター大図鑑』ではそれぞれ別キャラとして掲載)。

登場作品[]

星のカービィ スーパーデラックス
レッドドラゴン」として登場。その名の通り赤い体をしている。
HPは250(ヘルパーがいる時は324)。
星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
グランドドラゴン」として登場。体色はオレンジで、背中には白いトゲのようなものが生えている。また、尻尾が見えるようになっている。
攻撃する時には口を大きく開き、撃破時には顎から打ちのめされるといったアクションを見せる。
ヘルパーマスターへの道」では体が紫色になる。
HPは「銀河にねがいを」「格闘王への道」では250(ヘルパーがいる時は325)。ヘルパーマスターへの道では287(ヘルパーがいる時は373)。
メタナイトでゴーDX」での撃破時のメタポイントがバトルウィンドウズの中ではこの敵だけ高い(グランドドラゴンのみ10ポイント、他は5ポイント)。

行動[]

レッドドラゴンのこうげき! (SDX) / グランドドラゴンのこうげき! (USDX)
星の形をした弾を3つ放つ。弾速はまほうつかいよりも早く、見てから避けるのは困難。すいこみ可能で、スカ
レッドドラゴンは、ほのおをふいてきた! (SDX) / グランドドラゴンは、ほのおのブレスを、はきだした! (USDX)
炎を吹く。まほうつかいの「ほのおのまほう」と同じだが、背中側には放つことができない。すいこみ不可。
レッドドラゴンは、ひっかいてきた! (SDX) / グランドドラゴンは、するどいツメで、ひっかいた! (USDX)
周囲8方向へ、順にブーメラン型の飛び道具を放つ。ガードけずり。すいこみ可能で、スカ。
レッドドラゴンは、おおきくはばたいた! (SDX) / グランドドラゴンは、つばさをおおきく、はばたかせた! (USDX)
横風を起こし、プレイヤーはその方向へ流される。風上からガードけずりの鎌鼬も飛んでくる。鎌鼬はすいこみ可能で、スカ。
レッドドラゴンは、みをかためている。 (SDX) / グランドドラゴンは、みをかためている。 (USDX)
次のカービィのターンに受けるダメージを1/4に減らす。

漫画におけるグランドドラゴン[]

星のカービィ 〜まんぷくプププファンタジー〜
『USDX』発売よりも後の作品だが、どちらにおいてもレッドドラゴンのデザインや名前で登場している。
8巻累計第82話「カービィが異世界転生!?」
異世界にて、街を襲う魔王軍のドラゴンとして登場。名前は登場していないが、デザインはレッドドラゴンのもの。原作と違い2足歩行である。
勇者となったカービィが戦わなかったため、炎のブレスによって街は滅ぼされた。
10巻累計第106話「自作ゲームで白熱バトル!」
デデデ大王が考案した「自作カードゲーム」にて、最初にデデデ大王が作ったカードとして登場。
名前はレッドドラゴンと明記されており、パワーは3600。第82話と同じく2足で立っている。

画像[]

余談[]

  • 『SDX』のウィンドウ上では単に「DRAGON」表記されている。『USDX』では「GRAND DRAGON」(英語版では「GREAT DRAGON」)になっている。

関連項目[]

Advertisement