クローンデデデ&D3砲
<敵キャラクター> | |
---|---|
![]() | |
読み: | くろーんででで&D3ほう |
英名: | Dedede Clones & D3 |
初登場: | 星のカービィ ロボボプラネット |
分類: | 大ボス |
クローンデデデ&D3砲は、『星のカービィ』シリーズに登場する敵キャラクター。
概要[]
『星のカービィ ロボボプラネット』で初登場。エリア5「リポジトリム リズム」で、クローンデデデ撃破後に連戦になる。
登場作品[]
- 星のカービィ ロボボプラネット
- 3体のデデデクローンズが乗り込んで戦う、スージーが与えた立体砲台。レールに沿って移動を行い、砲台から弾やレーザー、火炎を発射して攻撃を行う。
倒した後は、D3砲が爆発し、デデデクローンズが遠くに吹っ飛んで、D・D・Dと爆発する。 - 「メタナイトでゴー リターンズ」では強化版のRe:クローンデデデ&D3砲が登場。ちなみにD3砲の価格は93億ハルトマニー[1]。移動やレーザー発射時は、デデデクローンズが必死にペダルを漕いで動力を供給している。
使用技[]
技名の頭文字が全てDで統一されている。
- ディーゼルトレイン
- 床のラインに沿って移動する。移動するルートは移動前に光るので判別がつく。後半になると移動が激しくなる。Re:は左右端と中央での一時停止をしなくなる。
- デッドビームマシンガン
- 画面奥からビーム弾を連射して攻撃。Re:は弾速が上昇し、1往復する。さらに後半になると高速で円の周りを移動しながら空中→地上の順で中央を一点狙いするパターンも追加される。
- ディザスターフレイム
- 画面の奥か手前から、3方向に火炎放射をする。攻撃後はしばらく地面に炎が残る。Re:だと4方向になり、炎上時間が長くなる。また、中央に移動しながら回転しつつ火炎放射するパターンや画面端から往復するように薙ぎ払うパターンもあり、この場合は地面に炎が残らない。
- ダイナミックボマー
- 後半開始時やある程度経過後に巨大な時限爆弾を飛ばす。奇数回目は1個(Re:では2個)、偶数回目は3個飛ばす。なお、爆弾に一定以上ダメージを与えることでD3砲に弾き飛ばして攻撃することができる。Re:はタイマーが1周するまでの時間が短くなる。
- デンジャーキャノン
- 左右の端へ移動後、溜めてからレーザーを放つ。Re:は予備動作が長くなるが、発射の直前までは砲台を上下に動かして狙いをつけるようになる他、画面奥から2連射してくることもある。この技を出しているときは、しゃがめば一切当たらない。
- デストラクション・レイ
- 左右の端へ移動後、デンジャーキャノンより巨大なレーザーを放つ。こちらはしゃがみ回避ができない。Re:では、ディザスターフレイムで地面に炎が残った状態で行う。
ポーズ時の説明文[]
- 星のカービィ ロボボプラネット
-
- クローンデデデ&D3砲
- このクローンに 足りなかったもの…それは
- 最強のウェポン。そう考えたスージーは、
- 3体の クローンデデデで そうじゅうする
- 立体砲台 D3砲を あたえた。カービィへの
- 強い とうそう心を むき出しに、発進する。
- Re:クローンデデデ&D3砲
- この立体砲台は とてつもなく高がくで、
- ウィスピーウッズや メタナイトの サイボーグ化の
- なんと4倍。あの ギガヴォルトより 50億ハルトマニー
- も 高い。それでも、ハルトマンの乗る、純金の
- 「プレジデンバー」の 4分の1ほど ではある。
固有戦闘BGM[]
- 伝導電磁式三連砲:D.D.D.
- クローンデデデ撃破とともに、「VS.悪のカンパニー」(「戦闘力測定プログラム」)がフェードアウトし、この曲に切り替わる。3拍子にアレンジされた「デデデ大王のテーマ」、「友と夕陽と…」、「メタナイトの逆襲:戦艦マップ」のメドレーアレンジ。
画像[]
余談[]
脚注[]
- ^ Re:クローンデデデ&D3砲のスペシャルページより。鉄巨兵ギガヴォルト2が86億なので、86億÷2+50億=93億。
関連記事[]
デデデ大王関連
|