クラッコランド
<ステージ> | |
---|---|
![]() | |
読み: | クラッコランド |
英名: | Kracko Land |
初登場: | カービィのピンボール |
ボス: | クラッコJr.&クラッコ |
クラッコランドは、『星のカービィ』シリーズに登場する場所。
概要[]
『カービィのピンボール』で選択できるステージの1つ。ステージ選択画面で中央にある。ボスは「クラッコJr.」と「クラッコ」。
各階層の特徴[]
- 第1階層
- 画面中央にスカーフィが設置されている。スカーフィにぶつかる度に上の「SCARFY」の文字が1つずつ点灯していく。6文字全てを点灯し終わると、スカーフィが上、右下、左下に分身する。上側のスカーフィにぶつかることで上の階層に進むことが可能。
- 画面右上、左上をクルクル回っているブーラーにぶつかることで左右の「WARP」と「STAR」の文字がそれぞれ点灯していく。8文字全てを点灯させるとスカーフィの上にワープスターが出現する。
- 第2階層
- 中央に巨大なカービィ(アンブレラカービィ)、その左右に雲のキャラクター(クラウディー)が設置されている。カービィと左右のクラウディーの上には、別の雲のキャラクター(シャワー)が左右を行ったり来たりするように移動している。シャワーに3回ぶつかると中央のカービィが傘を差す。その傘の上にうまく着地すると上階層に飛ばしてくれる。ちなみに、一定時間が過ぎると中央のカービィは傘を閉じるので、その場合、再びシャワーを攻撃しなければならない。
- 左右に設置されたクラウディーにぶつかるとそこからアイテムや敵キャラクターが出てきて向かい側のクラウディーに向かって浮遊する。クラウディーから出てくるものはぶつかることで次に出てくるものが変わる。順番にリンゴ→ツイジー→ゴルドー→マキシムトマト→ブロントバート→ワープスターが出るようになっている。ワープスターの時のみ、中央のカービィの傘の上で少しの間停止する。
- 第3階層
- 画面下側に飛び跳ねるチャッキー、上側に3つの雲のキャラクター[1]が設置されており、Mr.ブライトがいる。Mr.ブライトに3回ぶつかり倒すと夜になり、たくさんの星が散りばめられ、Mr.シャインが出現する。さらにMr.シャインに3回ぶつけて倒すとワープスターが画面上側を飛び回る。デデデ大王撃破後はMr.シャインを倒さずに全ての星を壊すとメタナイトの絵が出てきて点数が入る。
- ちなみにチャッキーに3回ぶつかるとマキシムトマトに変化する。チャッキーは常に飛び跳ねており、空中にいるときには当たり判定が無い。さらに夜になると飛び跳ねているときに空中にいる時間が長くなる(外見もハーリーになる)。
- ボス階層
- ボスはクラッコJr.とクラッコ。クラッコJr.の体力は4、クラッコは5。クラッコの状態では、身体からフラッパー(コウモリ)を出してくる。
脚注[]
- ^ コロタン文庫136『カービィ 完全攻略ファイル』(小学館)p.151によれば、このキャラクターもクラウディー。
関連記事[]
- カービィのピンボール
- ウィスピーウッズランド
- ポピーブラザーズランド
- クラッココース - 『カービィボウル』に登場する、クラッコの名を冠するステージ。
カービィのピンボールのピンボールランド
|
クラッコ関連
|