クラッココース
<ステージ> | |
---|---|
![]() | |
読み: | くらっここーす |
初登場: | カービィボウル |
BGM: | コース1前半(仮) コース6(仮)ほか |
登場: |
クラッココースとは、『星のカービィ』シリーズに登場するステージ。ここではエキストラコース版についても説明する。
概要[]
『カービィボウル』の「2PLAY GAME」におけるコースの1つ。背景及びステージの格子模様の色は「1PLAY GAME」のCOURSE 3と同じ。
その名の通り、クラッコが随所に配置されている。バイタリティを失いやすいので注意。
ステージ開始時のムービーの内容[]
カービィが目の前のチェンジャーを倒そうとしたところをキービィに横取りされる。カービィはカップに向かおうとするも、引き当てたホイールで爆走したキービィに撥ねられる。再度突撃してくるホイールを回避した拍子にカービィはカップに入る。続いてキービィもホイールのままカップに向かうが、カップから飛び出したワープスターに跳ね飛ばされ、更にクラッコの雷に当たって気絶してしまう。
各コース[]
ノーマルコース[]
- HOLE 1
- BGMはCOURSE 1の前半で使われていたもの。
- 正方形のコースにターンテーブルが大量に敷き詰められている、印象的なステージ。
- HOLE 2
- 起伏の多いステージ。エアカーテンを上手く使って窪みの上に上がりたい。
- HOLE 3
- 起伏が多いコースの奥にバンパーで囲まれた区画があり、そこに敵が2体配置されている。
- HOLE 4
- 段差でできた山のようなステージで、登るのに苦労する。
- HOLE 5
- ここからBGMがCOURSE 6で使われていたものになる。
- 高低差のある、バンパーで囲まれた四角いステージ。
- ダッシュパネルを使えば長距離を移動できる。
- HOLE 6
- バンパーでS字に囲まれたステージ。
- バーニングを使えばステージを暴れ回ることができる。
- HOLE 7
- 坂に囲まれた広いコース。
- 坂の上のスタート地点の両隣にツイスターがいる。
- HOLE 8
- BGMは各コース最終ホールのもの。
- 起伏の多い四角いステージ。
- 端にはステージの角に向かうコンベアーが配置されている。
エキストラコース[]
BGMはノーマルコースと同じ。
- HOLE 1
- ステージ中央からスタート。クラッコとスクイッシーがステージの角に配置されている。
- 能力を持った敵がチェンジャー1体しかいない。
- HOLE 2
- 低い位置からスタート。
- 高い上り坂の途中にアンプキンがいる。
- HOLE 3
- バンパーのスタート。
- ステージ奥の2つの角にユーフォーがいる。
- HOLE 4
- 山の上からスタート。
- 空中の敵も増え、ステージの至る所ににまんべんなく敵が配置されている。
- HOLE 5
- 最も高い位置からスタート。
- スカの敵は全てアンプキンやギャスパーである。
- HOLE 6
- 全てが能力持ちの敵であり、奥側はチェンジャーが3体集まっている。
- 細い道をゴルドーが横断している。
- HOLE 7
- ステージ中央からスタート。
- 坂の上にユーフォーがいるが、たどり着くのは難しい。
- HOLE 8
- ステージ上の全ての倒せるザコ敵がチェンジャーになっている。
画像[]
関連記事[]
- カービィボウル
- クラッコ
- クラッコランド - 『カービィのピンボール』に登場する、クラッコの名を冠するステージ。
クラッコ関連
|