カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
この記事はレースコースとしての「ギャラックス」について書かれています。
ギャラックス
GALAX
読み: ぎゃらっくす
英名: Nebula Belt
初登場: カービィのエアライド
BGM: エアライド:ギャラックス
星のカービィ夢の泉デラックス:夢の泉(裏)
広大な宇宙がなにもかも忘れさせてくれそう…。

—シングルレースでのスタジアム予告

ギャラックスとは、『カービィのエアライド』に登場するレースコースの一つである。

概要[]

エアライド」および「シティトライアル」のスタジアムシングルレース」で遊べるコース。全長785.9m。エアライド唯一の隠しコースである。「エアライド」では総計100周、「シティトライアル」ではスタジアムを10種以上集めることで選択できるようになる。このステージを指定するクリアチェッカーはない。

宇宙を思わせるコースで、仕掛けはジャンプ台コピールーレットのみという、シンプルな設計になっている。シンプルゆえにテクニックが必要となる。コース中盤には、きついS字コーナーがあり、ここ曲がり方で結果に大きくかかわることもある。また、ロケットスタースタースリップの裏技もこのコースが最も行いやすい。第1複合コーナーが下りなので、シティトライアルシングルレースでここになった場合、速度にもよるがヒコウが高いとコーナーリング中に浮くマシンがある。

おすすめ周回数は2周。コーナー数はエアライドのコース最少の4。裏音楽は『星のカービィ 夢の泉デラックス』の「夢の泉」。

コース概要[]

  1. 長い直線を進んだ後の第1コーナー手前にコピールーレットがある。
  2. 第1コーナーは右へ曲がる下りの後半きつくなる複合コーナーとなっている。
  3. そこを抜けると小さなジャンプ台がある。さらに進むとコピールーレット。
  4. さらに進んでいくと左、右と続くS字ヘアピンの第2、第3コーナーが立ちはだかる。
  5. そこを抜けると小さなジャンプ台とともにコピールーレットがある。
  6. そして最終コーナーは上りながらの緩いコーナーとなっている。複合ではない。
  7. 最終コーナーエンドにコピールーレット、ゴールゲート手前に小さなジャンプ台がある。

公式記録[]

公式攻略本による公式記録。

  • 「フリーラン」

注)斜体字は全マシン中、最速タイム。

使用マシン タイム
ワープスター 1分06秒90
ワゴンスター 1分04秒18
レックスウィリー 0分58秒16
スリックスター 1分03秒83
デビルスター 1分16秒72
ジェットスター 1分14秒10
ルインズスター 0分56秒80
ヘビースター 1分02秒35
フォーミュラスター 0分51秒11
ロケットスター 0分54秒21
ウィリーバイク 1分03秒02
ウィリースクーター 1分13秒30
ウィングスター 1分02秒05
ターボスター 1分02秒55
メタナイト 1分04秒58
デデデ大王 1分03秒60
  • 「タイムアタック」(ワープスター)
3分17秒85

他言語での名称[]

言語 名前 意味・由来
日本語 ギャラックス
「ギャラクシー、Galaxy」(銀河)
英語 Nebula Belt
ネビュラ ベルト
星雲地帯

画像[]

関連記事[]

Advertisement