キービィ
<キャラクター> | |
---|---|
![]() | |
読み: | きーびぃ |
英名: | Keeby[1][2] |
初登場: | カービィボウル |
キービィ[3][4]は、『星のカービィ』シリーズにおける黄色いカービィの公式通称である。
概要[]
『カービィボウル』では、カービィシリーズで初めて2人同時プレイが可能となった。この際に2Pとして登場したのが色違いの黄色いカービィで、開発時にキービィと呼ばれていたものがそのまま公式の通称となった[4]。
その後、カービィシリーズで色違いカービィの個体の登場はしばらくなかったが、『ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ』で『ボウル』のものを元ネタにして2Pカラーに黄色に採用された[3]。それ以降、最大4人同時プレイが主流となった現在でも、カービィの2Pカラー=黄色というイメージが定着しており、設定でカービィの色が変わる際、ピンクの次に来るのは黄色であるのが普通となっている。ただし、あくまでも2Pカラーという位置づけであり、黄色いカービィが実在している存在なのかというのは不明で、明確に本編ストーリーに関わってくる作品は『星のカービィ 鏡の大迷宮』、『みんなで! カービィハンターズZ』、『カービィ バトルデラックス!』、『スーパーカービィハンターズ』のみである。
黄色のボディに橙色の足という色合いが一般的。
登場作品[]
多くの場合、本編には関わってこない。
- カービィボウル
- 2Pカラーとして初登場。
- 星のカービィ64
- ミニゲームで、2番目のカービィの色として登場する。
- 星のカービィ 夢の泉デラックス
- サブゲーム及び通信プレイにおける2Pカラー。
- カービィのエアライド
- 色変更で2番目に出現する色。
- 星のカービィ 鏡の大迷宮
- 本編およびサブゲームの2Pカラー。カラースプレー「イエロー」を使用することで、プレイヤー番号に関係なくこの色になれる。
- 星のカービィ 参上! ドロッチェ団
- サブゲームの2Pカラー。鏡の大迷宮と同じく、カラースプレーを使えば本編でも変更可能。
- 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
- サブゲームの2Pカラー。「みんなでサブゲーム」の「へやにはいる」のカービィもこの色である。
- また、新たに加わった「激突! グルメレース」の2人プレイ時に、2Pカラーで登場。本作のみコピー能力のかぶりものが1Pのものと異なったカラーリングになる。
- 星のカービィ Wii、星のカービィ Wii デラックス
- 2Pカラーで登場する他、「カービィマスター!」ではカービィたちと一緒に踊る。
- 『WiiDX』ではわいわいマホロアランドのスタンプラリーNo.26の報酬で手に入るなりきりおめんにもなっている(名称は「カービィ (黄)」)。
- 星のカービィ トリプルデラックス
- サブゲーム「カービィファイターズ!」の色変更で2番目に出現する色。
- カービィファイターズZ
- 色変更で2番目に出現する色。
- 星のカービィ ロボボプラネット
- サブゲーム「みんなで! カービィハンターズ」の2Pカラー。amiiboすいこみで「デデデ(スマブラ)」使用時にもカラーチェンジする。
- また、『ボウル』のカービィとキービィがホールを取り合っているイラストが「カービィ」名義でステッカーの1つとして登場。
- みんなで! カービィハンターズZ、スーパーカービィハンターズ
- 2Pカラー。
- カービィ バトルデラックス!
- 色変更で2番目に出現する色。
- 星のカービィ スターアライズ
- サブゲームの2Pカラー。
- カービィファイターズ2
- 2Pカラー。番号上、ストーリーモードでは敵になることはなく、バディとしてカービィを選んだ場合は必ず黄色になる。
- カービィのグルメフェス
- きせかえスキンに「キービィイエロー」が登場。最初から解禁されており、色変更ではカービィピンクの隣である。
- また『ボウル』のイラストが「カービィ&キービィ」という名前でキャラおかしにもなっており、きせかえスキン共々初めてゲーム内でキービィの名が使われた。
- 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
- 先述の通り2Pカラーとして毎作品登場。特に、『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』では「カービィ (EX)」のフィギュアにも用いられている。
画像[]
余談[]
- 初代作を開発していた時代、任天堂の宮本茂は丸い体で食いしん坊な主人公というつながりから『パックマン』をイメージしカービィの体の色を黄色だと思い込んでいたというエピソードが存在する[5]。
- スマブラシリーズではキービィの他にも、緑色のカービィに「くさもちカービィ」という通称がある。当シリーズにおいても作品を通してキービィは2番目のカラーとなっている。
- 2024年2月から始まるマクドナルドのハッピーセット「星のカービィ」のおもちゃのラインナップに「キービィ」が含まれている。キービィの名が初めてゲーム内で使われた『グルメフェス』で見られる、キラキラした目の表情となっている[6]。これまでもイエローカラーのカービィのグッズはたびたびあったが、単純に「キービィ」という名前がグッズに採用されたのはおそらく初めて[7]。
- 2月16日昼にウェブ上でハッピーセットの告知がなされたときは、ハッピーセット自体の注目度の高さの上、キービィのラインナップ入りや通称のはずの「キービィ」という名称が公式媒体で用いられていることに対する驚きの声、そもそも「キービィ」という名前を初めて知った声などから、一時Xのトレンドに「キービィ」があがっていた。この機に乗じてか、同日、KIRBY CAFÉ公式Xアカウントは『グルメフェス』の「ミニぬいぐるみ キービィイエロー」(三英貿易)の宣伝ポストを投稿し、「黄色いカービィの『キービィ』です」と紹介している[8]。キービィ発売の前日、2月29日にも「キービィ」がXのトレンドにあがり[9]、発売日には表情の可愛さやエラー品のインパクトの強さで「キービィちゃん」がトレンドにあがっていた。
- 『KIRBY CAFÉ PETIT』には「カービィのオレンジプリン」というキービィをモチーフにしたメニューがある。
- 英語版Kirby Wikiには「Keeby」と「Yellow Kirby」の記事がそれぞれ別に存在する。
- 前者は『ボウル』のキービィのみを、後者はシリーズにおける黄色カービィ全般を扱っている。
脚注[]
- ^ 英語版の『星のカービィ 20周年スペシャルコレクション』付属ブックレットに「Keeby」の名前がある。
- ^ 英語版『カービィのグルメフェス』のキャラおかし「Kirby & Keeby」より。
- ^ a b スマブラ拳!! 色ちがいのひみつ
- ^ a b 『星のカービィ 20周年スペシャルコレクション』付属ブックレット p.24
- ^ Twitter - 桜井政博 "宮本さんは、パックマンのイメージから黄色だと思っていたとか。"
- ^ ハッピーセット®のおもちゃで楽しく考えて遊ぼう! ハッピーセットに初登場! さまざまな表情&ポーズのカービィ&ワドルディが、もちもちした手のひらサイズのぬいぐるみに ハッピーセット「星のカービィ」 ポムポムプリンが、かわいいゲームやティッシュケース、小物入れになって登場 さらに、ARでポムポムプリンが飛びだすゲーム「ぱくぱくプリン」もスマホで楽しめる! ハッピーセット「ポムポムプリン」 2月23日(金・祝)から期間限定販売. 日本マクドナルド, 2024年2月16日. 2024年2月17日 閲覧。
- ^ 『グルメフェス』のグッズとして「キービィイエロー」の名が使われていることはあった。
- ^ KIRBY CAFÉ / カービィカフェ (@KirbyCafeJP)の2024年2月16日 午後7:00のポスト. X. 2024年2月17日 閲覧。
- ^ マクドナルド『ハッピーセット』第2弾争奪戦「カービィ売り切れ」がトレンド入り バンビーノ藤田ユウキ、4点ゲットも「結果は…」. 中日スポーツ, 2024年3月1日. 2024年3月2日 閲覧。