カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
キャロライン
ディスカバ』のキャロライン
読み: キャロライン
英名: Clawroline
能力: ソード
初登場: 星のカービィ ディスカバリー
分類: 大ボス

キャロラインは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター

概要[]

星のカービィ ディスカバリー』で初登場。女爪豹の二つ名を持つビースト軍団の幹部。女性的な見た目のヒョウの姿をしていて、長く伸ばした爪をメインウェポンに戦う。

ネタバレ注意: 以降の記述でゲーム・アニメなどに関する核心部分などの、ネタバレ要素が記述されている可能性がありますので注意してください。(読み飛ばす

登場作品[]

星のカービィ ディスカバリー
ワンダリア跡地・ステージ5「あぶないサーカスショー」のボスとして登場。サーカステントのステージ中央でシルクハットとマントに姿を隠して待ち構え、カービィがやってくると脱ぎ捨てて襲い掛かってくる。
レッドガル禁足地・ステージ4「幹部招集」でも再登場。3番目のボスとして登場する。最初から豹変以降の行動を行うこと以外は、行動パターンに変化はない。
コロシアムでは、「メタナイトカップ」「The アルティメットカップ」に登場。
ガチャルポンではVol.2にラインナップ。フォルガトゥン・ランドをクリアすると、レオンガルフレオンのソウルを渡す際の「ニャォン、オォン…! (レオン、おきて…!)」がVol.4にラインナップされ、レオンのソウルをコンプリートするとレオンガルフとセットになった「レオン&キャロル」のフィギュアも貰える。
カービィのグルメフェス
キャラおかしとして登場。
星のカービィ Wii デラックス
なりきりおめんとして登場。わいわいマホロアランドのスタンプラリーNo.19の報酬。

使用技[]

技名は「星のカービィ ディスカバリー かんぺきサポートガイド」p.102より。カッコ内は仮の名称。

1・2クロウ
二回連続で片手で引っ掻く。
フィニッシュクロウ
両手で広範囲を引っ掻く。1・2クロウから派生することもある。
アサルトキャット
こちらがスポットライトに照らされると力を溜めて、引っ掻きながら突進してくる。
ハンティング
宙返りしながら飛び跳ね、こちらとの距離を詰める。その後、地面に爪を叩きつけて円形の衝撃波を起こす。
(豹変)
体力が減ってくるとネコのように毛を逆立てて威嚇し、これ以降記述する技も使うようになる。豹変時は短いムービーが入り、この間はプレイヤーは操作できない。体力が減った時に距離が近いと、一回ジャンプして距離を置いてから豹変する。また、幹部招集では戦闘開始時からいきなり豹変する。
アクロバット
ステージ四方にある柱に飛びつく。
スリルエッジ
柱からこちらを狙って素早く5連続でナイフを投げる。4セット連続で行い、こちらが射程外へ移動すると柱を飛び移る。コロシアムでは1セットしか投げてこない。地面に刺さったナイフからはソードをコピー可能。使用後はサプライズイベントに派生する。
サプライズイベント
柱からこちらを狙って切りかかりながら飛びこんでくる。地面にぶつかると斬撃波が前方に広がり、爪が地面に刺さって少しの間隙が生まれる。
スポットライト・ショータイム
スポットライトに照らされると煙と共に姿を消し、こちらのすぐそばに3つのスポットライトが合わさるとそこに瞬間移動して引っ掻く。

ストーリー[]

本編開始前[]

元々はキャロルと名乗っており、かつてのレオンガルフであるレオンとコンビを組んでアニマル達のリーダーを務めていた。しかしレオンはID-F86を発見して以降レオンガルフと名乗って理解できない言語で話すようになり、ID-F86の復活のためにビースト軍団を結成する。それでもレオンの事を信じ、ビースト軍団の幹部かつ連絡係として活動していた。

エンディング後[]

ID-F86撃破後、ワドルディたちと和解したようで、エンディングではワドルディカフェでくるまほおばりケーキを手にするキャロラインの写真を見る事ができる。
しかし平和になってもなおレオンガルフは行方不明のままであり、その身を心配し続けていた。の「てんぼう台」でナゾのうずを発見し、そこからレオンガルフの気配がするとカービィとエフィリンを呼ぶ。ナゾのうずは絶島ドリーミー・フォルガへ繋がっており、レオンガルフはID-F86の思念によって最奥のフォルガトゥン・ランドに捕らえられていた。そこでは反撃のため強力なイメージから幻のビーストが生み出されており、キャロラインを模したキャロライン・幻も登場する。
カービィとエフィリンは各地に散らばったレオンのソウルを回収し一度はレオンガルフを復活させるが、直後ID-F86に再憑依されレオン・フォルガと化してしまう。レオン・フォルガ、さらには戦いに紛れ込んでID-F86を取り込み現れたバルフレイナイトを撃破したカービィだが、レオンガルフは再び動かなくなっていた。しかしそこにキャロラインがビースト軍団を引き連れて現れ、それぞれが集めたレオンのソウルを再び掲げる。その想いによってついにレオンガルフは完全に目覚め、キャロラインは抱き着いて心から喜んだ。

説明文[]

フィギュア
女爪豹 キャロライン
ワンダリアのサーカスに あらわれた キャロライン。
すばやく しなやかな動きで てきを ほんろうする。
ビースト軍団のボスとの 連らく係を つとめており、
カービィの行動を さっちし ワンダリアへおもむく。
軍団の アイドルてきそんざいで じつはファンも多い。
ニャォン、オォン…! (レオン、おきて…!)
カービィや キャロラインたちの 想いにとって、集めた
ソウルは かれの元へと いざなわれた。ID-F86の
残ぞん思念から ときはなたれた レオンガルフは、
アニマルたちの 強きリーダーとなって みなを みちびく
ことでしょう。この世界も もう、だいじょうぶ!
レオン&キャロル
2匹は名コンビで、アニマルたちのリーダーだった。
ある日 レオンは ID-F86を発見し、レオンガルフと
名乗りはじめる。ニャゥ〜としか 言えないキャロル
には りかいできない 言語を話し出し、ビースト軍団を
けっせいする。それでもキャロルは、かれを信じた。

余談[]

  • 使用する技の多くがレオンガルフと似た動きをする、同じネコ科であるなどレオンガルフとの共通点が多い。
  • 名前の由来は「キャット、クロウ、ライン」を縮めたもので、爪を持っているしなやかなラインを持つネコ科という意味を持たせている。英名もそれに合わせた由来から名付けられた[1]
  • 最初は声優に声を当ててもらうことも検討されていたが、レオンガルフのみが人の言語を喋るという設定から辞めることになり、熊崎信也の飼い猫のソラくんの声が使われている[1]

他言語での名称[]

言語 名前 意味・由来
英語 Clawroline
クロウロライン
claw=鉤爪

画像[]

脚注[]

  1. ^ a b ニンテンドードリーム 2022年6月号

関連記事[]

以上でネタバレ部分は終了です。
Advertisement