この記事はステージとしての「キャッスルロロロ」について書かれています。 - 楽曲としての「キャッスルロロロ」については、キャッスルロロロ (BGM)をご覧ください。
キャッスルロロロ
<ステージ> | |
---|---|
![]() | |
読み: | きゃっするろろろ |
英名: | Castle Lololo |
初登場: | 星のカービィ |
BGM: | キャッスルロロロ |
ボス: | ロロロ&ラララ |
中ボス: | ロロロ |
登場: |
キャッスルロロロ (CASTLE LOLOLO) は、『星のカービィ』シリーズに登場する場所。
概要[]
ロロロたちが住む城。『星のカービィ スーパーデラックス』及び『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』の「はるかぜとともに」ではフロートアイランズに取り込まれている。また、後者の作品のダイナブレイド戦、ワムバム一族戦のBGM「巨大ボスとの戦い」はこのステージのBGMのアレンジ。
ステージ開始時のムービー[]
城の端でくしゃみをしたカービィの頭上に、星が降ってきて、それにぶつかったカービィが、水へ転落するという内容。
登場作品[]
- 星のカービィ
- ステージ2の舞台。グリーングリーンズより難易度がやや上がり、ボス以外であっても吸い込めない敵が登場し、ゴルドーのような強敵も出現するようになる。地形の構造も、縦横スクロールが本格的に登場し、迷路のような場所もあり、カービィのホバリング能力や泳ぎを活かしたものになっている。
- 星のカービィ トリプルデラックス、カービィファイターズZ、カービィファイターズ2
- 「カービィファイターズ!」及びその派生作品のステージとして登場する。詳しくは後述。
- カービィのすいこみ大作戦
- レベル3のBGMや背景がキャッスルロロロを模したものになっている。またシークレットS-3もキャッスルロロロを模したステージである。
- 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
- 『for3DS』で「プププランド」として初代をモチーフとしたステージが登場しており、その一環としてキャッスルロロロも再現されている。『SP』では「プププランド GB」として登場。
『カービィファイターズ』シリーズ[]
キャッスルロロロ
<ステージ> | |
---|---|
![]() | |
読み: | きゃっするろろろ |
英名: | Castle Lololo |
初登場: | 星のカービィ トリプルデラックス (「カービィファイターズ!」専用) |
BGM: | CASTLE LOLOLO |
「カービィファイターズ!」及び続編の『Z』と『2』のステージの一つとして登場。
構造[]
『はるかぜとともに』のロロロ&ラララ戦のステージに準じており、上中下の3段構造となっている。そのため、厳密なモチーフはフロートアイランズとなっている。天井が低く、床が多いため、横からの攻撃は当たりやすい反面、縦からの攻撃が当たりにくい。一部のコピー能力では床下から相手を攻撃することが可能。ゴルボール等のアイテムを投げる時は天井に当たりやすいので注意。
仕掛け[]
- ロロロ&ラララ
- 原作と同様、ブロックやゴルドーを押しながら迫ってくる。倒すこともできるが、しばらくすると復活する。「カービィファイターズ!」においては突進攻撃中に無敵状態にならないため、強行突破は厳しい。
BGM[]
- サウンドテスト(TDX) - 45
- 原曲流用。『2』では裏曲として新規アレンジも用意されている。ランク96で解放。
他言語での名称[]
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
英語 | Castle Lololo キャッスルロロロ |
ロロロ城 |
画像[]
余談[]
- 『KIRBY PUPUPU TRAIN EKI-MELO COLLECTION』には「キャッスルロロロ駅」の駅メロが収録されている。
関連項目[]
- 星のカービィ
- ロロロ&ラララ
- グリーングリーンズ - 前のステージ。
- フロートアイランズ - 次のステージ。
- キャッスルロロロ (BGM)
星のカービィに登場するステージ
|
カービィファイターズ関連
|