カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
ガイドかんばん
仕掛け
星のカービィ Wii』のガイドかんばん
読み: がいどかんばん
初登場: 星のカービィ Wii

ガイドかんばんは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。

概要[]

カービィのアクションと、それに対応する操作が示された看板。操作に使うべきボタンは赤く強調され、看板の上のイラストは操作の動きを意識して揺れ動く。看板の近くで示されているアクションを実行すると○印が付く。海外版ではチェックマークになる。いわゆるこのゲームのチュートリアル的存在であり、無視しても構わない。作品によっては順調に進めていれば出てこず、行き詰った時に出てくるようになっている。

登場作品[]

星のカービィ Wii
クッキー カントリーのステージ1、3、4、および、「ウォーターチャレンジ」に配置されている。
Wiiリモコンジャケット(クリアホワイト)を装着したWiiリモコン(シロ)が表示される。
星のカービィ 20周年スペシャルコレクション
ハピネス ホールの「ソードチャレンジ」、ラスト ランドの「ノーマルチャレンジ」に配置されている。ソードチャレンジのものは、看板に描かれているカービィもソードをコピーしている。
『Wii』同様、Wiiリモコンジャケット(クリアホワイト)を装着したWiiリモコン(シロ)が表示される。
星のカービィ トリプルデラックス
ファイン フィールドのステージ1、2に配置されている。
ニンテンドー3DS(アクアブルー)が表示される。
星のカービィ ロボボプラネット
看板というよりモニターに近い見た目。
Newニンテンドー3DS(ホワイト)が表示される。
カービィ バトルデラックス!
プロローグのフィールド中に登場。アクションを実行すると○印ではなくチェックがつく。
ボタンが表示されるのみで、ゲーム機は表示されない。
星のカービィ スターアライズ
チュートリアルとしてのガイドかんばんはグリーングリーティングドーナツドームに配置されている。フレンズフロアなどがあるステージでは、付近にフレンズハートを敵に当てるように示されたガイドかんばんが配置されている。
Joy-Conを2本使っているとき、Joy-Con横持ち、Joy-ConをNintendo Switch本体に取り付けているとき、Proコントローラーなどを使用しているとき[1]で表示されるものが異なる。かんばんが出現した後にコントーラーの持ち方を変えた場合も表示はそのままだが、かんばんを再度出現させるとその時点の持ち方に更新される。
星のカービィ Wii デラックス
海外に合わせてか、○印がチェックになっている。なお、前作の『星のカービィ ディスカバリー』の時点でチュートリアルの表示にはチェックが使われている。
『スターアライズ』同様、コントーラーの持ち方によって表示が異なる。かんばんが出現した状態でコントローラの持ち方を変えると、その時点の持ち方に即座に反映されるようになった。

画像[]

星のカービィ Wii[]

星のカービィ 20周年スペシャルコレクション[]

星のカービィ ロボボプラネット[]

星のカービィ スターアライズ[]

星のカービィ Wii デラックス[]

脚注[]

  1. ^ たとえばファミリーコンピュータ コントローラーもProコンと同じ扱い。

関連項目[]

参考リンク[]

Advertisement