カービィのきらきらきっず
| |
---|---|
| |
読み: | かーびぃのきらきらきっず |
英名: | Kirby's Star Stacker |
品番: | DMG-AKCJ(GB版) CTR-RBYJ(GB版3DS VC) SHVC-BKKJ(SFC版) RVL-KAK(SFC版Wii VC) WUP-JAWJ(SFC版 Wii U VC) |
ジャンル: | アクションパズル |
対応機種: | ゲームボーイ スーパーファミコン |
プレイ人数: | 1人~2人 |
発売日: | [GB]![]() ![]() ![]() [SFC] ![]() ![]() [Wii VC(SFC)] ![]() [3DS VC(GB)] ![]() ![]() ![]() [Wii U VC(SFC)] ![]() [New 3DS VC(SFC)] ![]() |
価格: | [GB]3,000円(税別) [SFC]2,100円(税込)、4,200円(ROM) [VC(GB)]400ポイント [VC(SFC)]800ポイント[1] |
開発元: | HAL研究所、任天堂 |
発売元: | 任天堂 |
売上本数: | [GB]![]() 世界:??? [SFC] ![]() |
“ | あのカービィがパズルゲームになった。 | ” |
—GB版公式サイトより |
『カービィのきらきらきっず』は、アクションパズルゲーム。カービィシリーズ8作目(GB版)、10作目(SFC版、NP配信としてはカービィ3より先)。GB版と、SFC版の2種類がある。SFC版はGB版のグレードアップのようなもの。SFC版はニンテンドウパワーで販売されていた。後にそれのROM版も販売された。なお、2010年1月5日よりWiiのバーチャルコンソールでもSFC版が配信されている。海外ではSFC版は発売されていない。さらに2012年5月23日より3DSのバーチャルコンソールでGB版も配信された(通信対戦は不可)。
概要[]
カービィの3匹の仲間、「リック」「カイン」「クー」の登場する落ち物パズル。星[2][3](☆[4]とも)を集めることが目的。対戦では、相手のゲームフィールドを詰まらせると勝利になる。
基本ルール[]
- 同じ仲間キャラのブロックを使って、縦か横に星を挟むと、その仲間キャラと星が消える。このとき、挟んでいた星は集められたことになる。同じ仲間キャラの間に星がなくても、消すことは可能。ただし、同じ仲間キャラの間に別の仲間キャラがいると、消すことが出来ない。
- 連鎖すると、連鎖終了後に連鎖数に応じて星(きらきら☆[5])が降って来る。この星も集めた数に入る。降って来た星はすぐに消える。星は最低で2個、最高で12個降ってくる。なお、企画当初は最低で1個しか降らなかった[6]。
- 降って来た星でさらに連鎖を続けることも出来る。
- 同時消しの場合は、特に何もない。
- 中央の2列のうち、どちらかが詰まると、ゲームオーバー。
- GB版では全9段、SFC版は全12段あり、段数の差でSFC版の方が若干「おはなし」以外のゲーム難易度は低め。
- 難易度「めちゃすご!」のみ落下速度に加えてシステム全体の動きが早くなっている(ただしGB版のラウンドクリアのみ通常)。また、落下速度が上昇すると、高く積みあがった端の方の段に載せれらない。
なお、企画当初は仲間ブロックは磁石という設定であり、二個の磁石で引きつけ合い、その間に挟んだ星を潰すというものであったが、分かりにくい要素を削っていき、現在の形となった(GBの性能上、そういった表現が難しかったこともある)[6]。
ブロックの種類[]
各ブロックの名称は、『任天堂公式ガイドブック カービィのきらきらきっず』(小学館)のpp.20-21より。なお、この攻略本はGB版のものである。
- 仲間ブロック
- 「リック」「カイン」「クー」のブロック。
- 星ブロック
- 爆弾ブロック
- これを挟んで消すと、爆弾ブロックのあった横1列のブロックを全て消す。ばくだんブロックとも[5]。
- 固いブロック
- 1回挟んで消すと、星ブロックになる。爆弾ブロックで消しても得点にならない。
モード[]
- ラウンドクリア
- 指定された数の星を集めるとクリア。詳しくは後述の項目を。
- チャレンジ
- エンドレスモード。ミスするまでにいくら星を集められるかに挑戦する。GB版はやさしいレベル、SFC版はふつうレベルのみ、ブロックの競り上がりが3ターン毎で後は2ターン毎。
- タイムアタック
- 3分間にどれだけの星を集められるかに挑戦する。チャレンジモードと同様、GB版はやさしいレベル、SFC版はふつうレベルのみ、ブロックの競り上がりが3ターン毎で後は2ターン毎。
- たいせん
- GB版用。通信ケーブルを通して、友達と対戦できる。ワドルディもここで登場。
- VS
- SFC版用。基本的に「たいせん」と同じ。キャラクターを選択できる。
- おはなし
- SFC版のみ。ストーリーを通してCOMと対戦していく。
「ラウンドクリア」について[]
「ラウンドクリア」は、デデデ大王の指定する星の数(デデデのHPのようである)だけ消せばクリアとなる。各レベルをクリアすると、カービィダンスが始まり、GB版ではその後にレベルに応じた一枚絵が見られる。
- GB版(全106ステージ)
めちゃすご!は、それ以前のレベルを全てクリアすると出現。めちゃすご!以外では、4ステージ終了後ごとにハーフタイムが入る。また各レベルとも、4の倍数のステージは所定の場所へ置くとそのままクリアできるか、連鎖により一気にクリアへ近づける配置になっている他、一部のステージとともに開始時のブロックが固定になっている。
- やさしい(8ステージ):1〜4、8ステージは開始前にマーカーと呼ばれるガイドが表示され一発クリアが可能。前半ではブロックのせり上がりは発生しない。
- ふつう(16ステージ):爆弾ブロックが初登場する。後半からブロックのせり上がりが、これまでの3ターン毎に加えて2ターン毎にされるステージが登場する。
- たいへん(16ステージ):固いブロックが初登場する。ブロックのせり上がりは2ターン毎と3ターン毎のステージが混在する他、4の倍数のステージでも一発クリアのガイドが表示されなくなる。
- すごい!(16ステージ):4の倍数のステージでも一発クリアできない面が多く存在する。ブロックのせり上がりは完全に2ターン毎になる。
- めちゃすご!(50ステージ):序盤からブロックが半分以上詰まれたステージが大半になる。終盤のステージおよび4の倍数のステージ大半は開始時上2段分の空きしか無く、即ミスの危険もある。また面によっては開始時に仲間のブロックが全くなかったり、星のみ、固いブロックのみ、星+固いブロックというものも出現する。最終面2つはこのモード最大の222ものHPを持つ。ちなみにSFC版とは異なり、GB版はこのモードのみシステムの速度が通常である。
- SFC版(全100ステージ)
GB版でのやさしいが削除されている。めちゃすごは、それ以前のレベルを全てクリアすると出現。各レベルとも、5の倍数のステージは所定の場所へ置くとそのままクリアできる配置になっている。また、5の倍数のステージや一部のステージでは開始時のブロックが固定されている。ちなみに背景には「おはなし」で登場したメタナイトまでの相手キャラ(ワドルディはパラソル無し)と、星くん、チクタクJr.、タック、チリー、サーキブル、キャピィ、ノディが描かれている。
- ふつう(10ステージ):ステージ5・10でのみ、ガイドが表示される。GB版のやさしい〜ふつうレベルに相当する。ブロックの競り上がりは序盤では無く、後半で初めて3ターン毎に発生する。
- たいへん(20ステージ):爆弾ブロックと固いブロックが初登場する。ブロックの競り上がりは2ターン毎と間隔が短くなる。
- すごい(30ステージ)
- めちゃすご(40ステージ):序盤から半分以上詰まれ、HPも100以上のステージが主になる。後半は開始時に仲間のブロックが全くなかったり、星のみ、固いブロックのみ、星+固いブロックというものも出現し、HPも急激に上昇する。特に最後のステージ37〜39に至っては真ん中以外を固いブロックで囲まれ、うまく対処できなければ即ミスの危険がある。最終面はこのモード最大の200ものHPを持つ。
「おはなし」について[]
概要[]
星くんの砕け散ったかけらを集めるためにカービィが旅をしていく。相手にコンティニューなしで勝つと、パーフェクトスターが手に入る。デデデ大王を倒すとエンディングだが、パーフェクトスターが全て揃っていれば、グリルとの1回勝負が始まる。たとえ、ここで負けても再びデデデに勝てば、グリルと対戦することができる。グリルに勝つと、次回にプロモードが遊べるようになり、相手が一層強くなったモードができるようになる。
ストーリー[]
宇宙を飛んでいた星くんは、デデデ大王の放った大砲により、ポップスターへ落下してしまう。たまたまカービィの頭上に落下し、カービィと共に散らばったかけらを集める旅をする。
SFC版ストーリー[]
SFC版『カービィのきらきらきっず』取扱説明書 p.16〜p.17より
ポップスターも寝静まった頃、夜空をみながら、いたずらを考えていたデデデ大王は、すごい速さで飛んでいるきらきらぼしをみつけました。
「星くん」が欲しくなったデデデ大王は、大砲で星くんを攻撃しました。
攻撃された星くんの体は「かけら」になって、島のあちこちに散らばっていきます。
飛べなくなった星くんは、カービィの上に落ちてきました。「ほしのかけら」を集めないと、星くんは、お空に帰れません。
カービィは「ほしのかけら」を一緒に集めることにするのでした。
星くんと一緒に、島に散らばった「ほしのかけら」を集めてください。
「ほしのかけら」は、デデデ大王の仲間達が拾って持っています。
彼らとパズルで対戦し、「ほしのかけら」を全て取り戻してください。
対戦相手[]
グリル以外は星のカービィ スーパーデラックスにも登場。
- ワドルディ
- 最初の対戦相手。攻撃時はパラソルでカービィを叩く(難易度はアマ・プロともに「ふつう」)。負けると転んで頭にコブを作る。
- ポピーブロスJr.
- 攻撃時は爆弾をカービィに投げる。負けると爆弾まみれで目を回す(難易度はアマ・プロともに「ふつう」)。
- ラブリー
- 攻撃時はカービィを突っつく。負けると踏まれたような姿で口から魂を出す(難易度はアマは「ふつう」、プロは「たいへん」)。
- ナックルジョー
- 攻撃時はキックでカービィを蹴る。負けると、ワドルディに運ばれて退場する(難易度はアマ・プロともに「たいへん」)。
- コックカワサキ
- 攻撃時はフライパンでカービィを殴る。今回はほとんど言葉を喋らない。負けると火を浴びながら逃げ去る(難易度はアマは「たいへん」、プロは「すごい」)。
- メタナイト
- 攻撃時はソードでカービィを叩く。いつもとは違い、「おいてけ〜」や「あおーぞ!!」など、一風変わった喋り方をする。負けた後は仮面の下をかなり曝け出す(難易度はアマ・プロともに「すごい」)。
- デデデ大王
- 攻撃時はハンマーでカービィを殴る。表向きのラスボス。負けると、他の作品のように城を突き破って吹っ飛んでいく(難易度はアマは「すごい!」、プロは「めちゃすご」)。この際、白旗を掲げているのはスクイッシー。
- グリル
- 攻撃時は箒でカービィを叩く。真のラスボスであり、最後の対戦相手。何の脈絡もなしに現れ、カービィに勝負を挑んでくる。ただし他のキャラクターとは違い、負けると再びデデデ大王を倒さなければ勝負する事が出来ない。アマで倒すと「つぎはプロモードでためしてあげるよ」と言い残し、プロで倒すと「もうこうさんだよ~」と言う(難易度はアマは「すごい」、プロは「めちゃすご」)。
カービィが王冠をかぶる条件[]
ある条件を満たすと、タイトル画面でカービィが王冠をかぶるようになる[4]。GB版では王冠以外にスターロッドも持っている。また、GB版をスーパーゲームボーイに接続した時、タイトル画面のカービィが王冠を被っていると、画面のフレームの柄が違うものになる。
- GB版
- ラウンドクリアを全てクリアする。
- チャレンジで1000個以上の星を集める。
- タイムアタックでゲームオーバーせずに100個以上の星を集める。
- SFC版
- ラウンドクリアを全てクリアする。
- チャレンジで星を2000個以上集める。
- タイムアタックで星を200個以上集める。
- おはなしでグリルを倒す。
- VSでトータル30勝し、めちゃすごを出している。
カービィのきらきらきっず (GB) の音楽[]
サウンドテストモードはない。
※曲名は「カービィのきらきらきっず Original CD Masters」より。(仮)とあるものは便宜上、当Wikiで付けられたもので、CDには未収録でタイトルが決まっていない曲。
タイトル | 使用箇所 |
---|---|
オープニング (仮) | オープニング |
タイトル | タイトル画面 |
かいせつ | (あそびかた) |
きろくをみる | (きろくをみる) |
セレクト (1) | メニュー画面 |
セレクト (2) | 難易度選択 |
デデデ | ラウンドクリア:デデデの台詞 |
もうすこし | ラウンドクリア:クリアまでもうすこし |
危険 | ラウンドクリア:ミスしそう |
やさしい | ラウンドクリア:難易度やさしい チャレンジモード ☆0~199 |
ふつう | ラウンドクリア:難易度 チャレンジモード ☆200~399 |
たいへん | ラウンドクリア:難易度たいへん チャレンジモード ☆400~599 |
すごい | ラウンドクリア:難易度すごい チャレンジモード ☆600~799 |
めちゃすご | ラウンドクリア:難易度めちゃすご! チャレンジモード ☆800~999 |
チャレンジモード | チャレンジモード ☆1200~9999 |
GAME OVER | ゲームオーバー |
たいせん | VS. ゲーム チャレンジモード ☆1000~1199 |
かち | VS. ゲーム:かち |
まけ | VS. ゲーム:まけ |
もうすぐはじまる | チャレンジモードなど:カービィの台詞画面 |
がんばって (仮) | チャレンジモード:低記録でミスをした時のカービィの台詞画面 |
あと10秒 | タイムアタックモード:残り10秒 |
おめでとう (1) | ラウンドクリア:難易度クリアの時のファンファーレ |
おめでとう (2) | チャレンジ/タイムアタックモード:終了時のファンファーレの1つ |
おめでとう (3) | チャレンジ/タイムアタックモード:終了時のファンファーレの1つ |
クリア | くりあ~!! |
休憩中 (1) | ラウンドクリア:一枚絵画面など[7] |
ハーフタイム | ラウンドクリア:ハーフタイム |
休憩中 (2) | ラウンドクリア:クリア後のボタン待ち[7] |
ダンス | カービィダンス |
カービィのきらきらきっず (SFC) の音楽[]
サウンドテストモードはない。
曲名に「(仮)」と付く楽曲は、公式タイトルではない。
タイトル | 使用箇所 | 備考 |
---|---|---|
オープニング (仮) | オープニング | GB版「オープニング」(「タイトル」のイントロ部分)アレンジ |
タイトル (仮) | タイトル画面 | GB版「タイトル」のアレンジ |
メニュー (仮) | メニュー画面 | GB版「セレクト (1)」のアレンジ |
なまえ (仮) | なまえ | GB版「セレクト (2)」のアレンジ |
ルール (仮) | (あそびかた) | GB版「かいせつ」のアレンジ |
きろく (仮) | (きろくをみる) | GB版「きろくをみる 」のアレンジ |
もうすこし (仮) | ラウンドクリア:クリアまでもうすこし | GB版「もうすこし」のアレンジ |
危険 (仮) | ミスしそう | GB版「危険」のアレンジ |
あと10秒 (仮) | タイムアタックモード:残り10秒 | GB版「あと10秒」のアレンジ |
おはなし:オープニング (仮) | おはなし:オープニング | - |
おはなし:ステージセレクト (仮) | おはなし:ステージセレクト | - |
おはなし:コンティニュー (仮) | おはなし:コンティニュー | - |
おはなし:会話デモ1 (仮) | おはなし:会話デモ (ワドルディ、ポピー、ラブリー) | - |
おはなし:会話デモ2 (仮) | おはなし:会話デモ (ナックルジョー、コックカワサキ) | - |
おはなし:会話デモ3 (仮) | おはなし:会話デモ (メタナイト) | - |
おはなし:会話デモ4 (仮) | おはなし:会話デモ (デデデ大王) | 「ボスゲームセレクト」アレンジ |
おはなし:会話デモ5 (仮) | おはなし:会話デモ (グリル) | - |
VS.ワドルディ (仮) | VSワドルディ チャレンジモード ☆0~199 |
GB版「やさしい」のアレンジ |
VS.ポピー (仮) | VSポピー チャレンジモード ☆200~399 難易度 ふつう |
GB版「ふつう」のアレンジ |
VS.ラブリー (仮) | VSラブリー チャレンジモード ☆400~599 難易度 たいへん |
GB版「たいへん」のアレンジ |
ナックルジョー (仮) | VSナックルジョー チャレンジモード ☆600~799 難易度 すごい |
GB版「すごい」のアレンジ |
VS.コックカワサキ | VSコックカワサキ チャレンジモード ☆800~999 ラウンドクリア 難易度 めちゃすご タイムアタックモード 難易度 全部 |
GB版「めちゃすご」のアレンジ |
VS.メタナイト (仮) | VSメタナイト チャレンジモード ☆1200~1999 |
GB版「チャレンジモード」のアレンジ |
VS.デデデ大王 (仮) | VSデデデ大王 チャレンジモード ☆2000~2999 |
SDX「デデデ大王のテーマ」の3/4拍子アレンジ |
VS.グリル | VSグリル チャレンジモード ☆3000~9999 |
303(中ボス戦BGM)アレンジ |
ラウンドクリア (仮) | ラウンドゲーム | GB版「休憩中1」のアレンジ |
たいせん (仮) | VS. ゲーム チャレンジモード ☆1000~1199 |
GB版「たいせん」のアレンジ |
ファンファーレ1 (仮) | チャレンジ/タイムアタックモードクリア | GB版「おめでとう2」のアレンジ |
ファンファーレ2 (仮) | おはなしモード:ラウンドクリア | GB版「おめでとう1」のアレンジ |
ファンファーレ3 (仮) | デデデ大王、グリル戦クリア | GB版「かち」のアレンジ |
デデデ大王に勝利 (仮) | デデデ大王に勝利 | - |
グリルに敗北 (仮) | グリルに敗北 | 301アレンジ |
グリルに勝利 (仮) | グリルに勝利 | - |
カービィダンス (仮) | カービィダンス | 初代「カービィダンス (仮)」のアレンジ |
げ~むお~ば~ (仮) | ゲームオーバー | GB版「ゲームオーバー」のアレンジ |
コンティニュー (仮) | コンティニュー | - |
休憩中 (仮) | GB版「休憩中2」のアレンジ | |
エンディング (仮) | エンディング | 同作「タイトル (仮)」アレンジ |
制作スタッフ[]
制作スタッフについては「カービィのきらきらきっず/スタッフリスト」を参照。
※GB版についてはゲーム中にスタッフロールが無く、説明書にも記載が無いため不明。
海外での名称[]
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
英語 | Kirby's Star Stacker |
カービィの星を積み重ねる者 |
ドイツ語 | Kirby's Star Stacker |
|
スペイン語 | Kirby's Star Stacker |
|
フランス語 | Kirby's Star Stacker |
脚注[]
- ^ Wii U VCにて2013年5月8日から5月15日9時59分まで、Wii U VC『星のカービィ3』・『カービィのきらきらきっず(SFC)』・『カービィボウル』の3本のうち2本を購入すると、残り1本を無料でダウンロードできる「Wii U バーチャルコンソール スタートアップキャンペーン」が行われる。ちなみに公式サイトでなぜか『きらきらきっず』のロゴがGB版のものになっている。
- ^ GB版カービィのきらきらきっず ゲームの種類(「任天堂ホームページ」内)
- ^ GB版『任天堂公式ガイドブック カービィのきらきらきっず』小学館 p.28
- ^ a b カービィのきらきらきっず 星くんのヒント(「任天堂ホームページ」内)
- ^ a b VC カービィのきらきらきっず ゲームの遊びかた(「任天堂ホームページ」内)
- ^ a b GB版『任天堂公式ガイドブック カービィのきらきらきっず』小学館 pp.72-77
- ^ a b 休憩中 (1)と(2)は逆の可能性がある
画像[]
動画[]
外部リンク[]
- GB版カービィのきらきらきっず(「任天堂ホームページ」内)
- SFC版カービィのきらきらきっず(「任天堂ホームページ」内)
- Wii VC SFC版カービィのきらきらきっず(「任天堂ホームページ」内)
- 3DS GB版カービィのきらきらきっず(「任天堂ホームページ」内)
- Wii U VC SFC版カービィのきらきらきっず(「任天堂ホームページ」内)
|
![]() |
この記事は書きかけです。是非とも、この記事に加筆してみてください! 画面上部の「編集」をクリックすると、編集画面になります。 |