カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
カービィのおうち
カービィの家
施設
カービィボウル』のカービィのおうち
読み: かーびぃのおうち
かーびぃのいえ
英名: Kirby's House
初登場: 星のカービィ 夢の泉の物語

カービィのおうち[1][2]またはカービィの家[3][4]は、カービィが住む家。

概要[]

初代『星のカービィ』でデデデ大王から食べ物を取り戻した一件からプププランドの住人が好意で建ててくれた[5]。煙突のあるドーム状の家で、中にはちゃぶ台とベッド、暖炉がある。白い外壁にはうっすらと星の模様があることもある。家の前には看板が立っていることもある。
ベッドの脇には窓が一つある。この窓の位置は初期のゲーム作品の多くやアニメ版では外から見てドアの左だったが、『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』以降はドアの右に移動しており、それに合わせて内装も左右反転している様子が確認できる。
ベッドには黄色い星形の枕と青い星柄の毛布がある。カービィがここで寝る際は緑色のナイトキャップを被るが、スリープ能力のものと違い黄色い星柄となっている。

登場作品[]

星のカービィ 夢の泉の物語
内装のみがゲーム内に登場。オープニングで、ベッドで寝ていたカービィが夢を見なかったことを疑問に思いながら目を覚ます。
ゲーム内には登場しない外観や内装の設定も存在しており[6]、それを基にしたであろうこの時期のさくまカービィには既に現在と同じ外観でカービィの家が登場していた。
カービィボウル
オープニングで外観がゲーム内に初登場。日本国外版ではオープニングがカットされているため、ゲーム内では確認できないが、日本版同様、取扱説明書内ではイラストが存在する。
星のカービィ スーパーデラックス星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
銀河にねがいを」のエンディングでカービィが寝ている。
その後のスタッフロールの最初の背景にも映っており、『USDX』ではカービィが寝ているところからズームアウトしてそのままスタッフロールに入る。また『USDX』では家の前に星が描かれた看板が表札のように設置されている。
上記のカービィが寝ているシーンでは、カービィは頭を右にしているのだが、窓がドアの左にある『SDX』ではこのシーンは家を真横から撮っていることになってしまう。3DCGのムービーにおいてこのシーンと家の外観が正面から見えるシーンをシームレスに繋げるため、『USDX』で家が左右反転した可能性が推測される。
カービィのきらきらきっず(GB版)
オープニングの背景に登場。また、ラウンドクリアゲーム「すごい!」クリア後の1枚絵ではカービィとリックカインクーが家の中から外の雪を眺めている。
コロコロカービィ
スタッフロール後のエンディング画面でカービィが窓から顔を出している。窓がドアの右にある。
星のカービィ 夢の泉デラックス
『夢の泉の物語』同様の出番に加え、外観も登場している。
星のカービィ トリプルデラックス
ムービー「目覚めるとフロラルド〜大王ピンチ!」(オープニングムービー)でカービィが寝ていたところ、ワールドツリーが生えてきて目覚めた頃にはフロラルドに到着していた。
ムービー「FLOWERED」(エンディングムービー)では天空の民が地面ごと運んでおり、その後元に戻されたようで「エンディング」(スタッフクレジット)の最後には元通りになっている。
星のカービィ ディスカバリー
新世界にカービィの家を再現したカービィハウスが作られる。
厳密には別物であるが、シリーズで初めて家の中で自由に操作することができる。
外観のデザイン上ではあちらはドアの部分に出っ張りがある点で異なる。また、ベッドで眠る際に被るナイトキャップはスリープと同じものである。

アニメにおけるカービィのおうち[]

第1話の最後、宇宙艇が墜落してププビレッジに住むことになったカービィ。第2話において居候先を探すも、デデデエスカルゴン、そして二人に唆されたトッコリの妨害でなかなか見つからない。最終的にププビレッジの外れにある小高い丘のニレの木の真横に[2]カービィの家が住人によって建てられたが、カービィはトッコリの住んでいたニレの木の穴の方が気に入り、トッコリもカービィの家の方が気にいったようで家を交換するオチになっていた。内装や外観はゲームの設定に準拠している。

その後テレビが運び込まれたり、回転寿司が流されてきたり、フードプロセッサーが届いたりと明確にププビレッジにある家の一つとして扱われている。上記の通り、第2話ではトッコリのみが家に住むような展開になっていたが、その後の話ではカービィとトッコリが同居しているような描写が多い[2]ダイナブレイドの通過による暴風や上記の回転寿司のレーンの貫通などで大小の物理的被害を受けることは稀にあれど、次の回では元通りになる。

画像[]

余談[]

  • SFC版『カービィのきらきらきっず』のおはなしモードのオープニングではカービィがテントを建てて森で野宿していたと思われる様子が確認できる。
  • KIRBY PUPUPU TRAIN EKI-MELO COLLECTION』には「カービィのおうち駅」の駅メロが収録されている。
  • KIRBY CAFÉでは、カービィカフェ HAKATAオープンの際に、カービィの家をレアチーズケーキで再現したメニュー「カービィのおうち」が登場した。このメニューでは窓がドアの左にある。
  • 開発中止作品『Kid Kirby』には、家で寝ているカービィのイラストがある。タイトル通りカービィの子供時代という設定だったらしくベッドも柵がある子供用ベッドになっている。
  • 2017年12月〜2018年4月にパルコ数店舗で開催された「星のカービィ PARCOな25thアニバーサリー」ではカービィのおうちが展示されており、窓から中を覗くことができた。基本的にはベッドでカービィが寝ているもの[7]だったが、ほかのキャラクターが来て遊んでいることもあった[8]
  • 2019年5月発売のリーメント『星のカービィ テラリウムコレクション デラックスメモリーズ』の「1.はるかぜとともに / GREEN GREENS」には立体化された家がある。この名称から、家はグリーングリーンズに所在するのではないかと推測することもできる。

脚注[]

関連記事[]

Advertisement