カブーラー
飛行砲台カブーラー <敵キャラクター> | |
---|---|
![]() | |
読み: | かぶーらー ひこうほうだいかぶーらー |
英名: | Kabula |
初登場: | 星のカービィ |
分類: | 大ボス |
カブーラーまたは飛行砲台カブーラーとは、『星のカービィ』シリーズに登場する敵キャラクター。
概要[]
大砲を備えた飛行砲台である。砲弾を撃ってきたり、突進攻撃をしてきたりする。また、砲弾を同時に3方向に放つこともある。カーブラーは誤り。
登場作品[]
- 星のカービィ
- ステージ3「フロートアイランズ」のボス。ボスエリアに置いてあるさつまいもを取ると自動的にボス戦になる。体力は空気弾40発分。空中戦で、さつまいもによる空気弾をぶつけることでダメージを与えられる。EXTRA GAMEでは、砲弾や本体の速度が上がり、砲弾が途中で軌道修正してやや追跡するようになっている。砲弾や本体に被弾した時のダメージは全て1。このモードで最も強いボスの1体と言えるだろう。なお、ノーマル・EXともに、倒した時に画面最上部をキープしていると、画面上にスクロールアウトしてしまい、谷底落下と同様に強制ミスとなってしまう。
- カービィのブロックボール
- ステージ9のボス。大砲は左右に2門備え付けられ、そこから弾を撃ってくる。
- 他のボス同様、ボスエリア前のターゲットキャラエリアでは小型のカブーラーが登場。
- カービィのきらきらきっず (SFC)
- オープニングのみ登場。船体には本作のタイトルロゴが描かれている。
- 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
『USDX』からのデザイン
- 「飛行砲台カブーラー」という名前で登場(ただし、攻略本では単に「カブーラー」と表記されている)。空の番人であり、マウントデデデの上空でデデデ城を守っているデデデ大王ご自慢の飛行砲台。船体にはシャークマウスが描かれたデザインに一新された。スターシップに乗っての戦闘となる。攻撃にゴルドー弾とカブーラー・カノンが追加されている。
- 「大王の逆襲」のSTAGE 4「マウントデデデ上空」でデデデの城に向かうカービィのワープスターを撃墜するが、3つのきらきらぼしが合体してできたスターシップに乗ったカービィに撃墜される。「真 格闘王への道」でもボスの一体として登場。
- 『星のカービィ スーパーデラックス』では登場しなかったが、今作では晴れて星のカービィシリーズでも久々の登場となった。
- 星のカービィ Wii
- サブゲーム「ガンガンバスターズ」に登場。姿は『USDX』のもの。画面奥を飛んでいるだけで、こちらに向かって攻撃などはしてこない。撃ち落とすと800点。
- 星のカービィ トリプルデラックス
- キーホルダーとして登場。
- 星のカービィ ロボボプラネット
- コア・カブーラーとして登場。詳しくは当該記事参照。
- 星のカービィ スターアライズ
- メモリアルイラストの一つ「はじまりのライバル」に登場。このイラストに描かれているキャラクターは初代『星のカービィ』のデザインになっているが、カブーラーのみ『USDX』のデザインである。
- 星のカービィ Wii デラックス
- 「ガンガンブラスターズ」で登場。ゲーム開始から時間が経つと現れ、爆弾を投下して妨害を行う。デザインは『USDX』のもの。
- 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
- プププランド GBのマウントデデデを再現したエリアで、原作同様扉に描かれている。
- バッジとれ〜るセンター
- 「星のカービィ コレクション その4」、「星のカービィ ウルトラスーパーデラックス コレクション その4」の台でキーホルダーを用いたバッジが手に入る。
星のカービィ公式ツイッターでのカブーラー[]
2018年3月29日の投稿では、『USDX』のデザインで背景に飛んでいる。
使用技[]
星のカービィ[]
当時は技の名称が無かったため、『USDX』のものを参考にしている。
- ショット
- 下部に付いている大砲からへろへろ弾弾を放つ。EXTRA GAMEでは高速でジグザグに飛んでくるほか、追尾機能が付くうえ、3連射程度を頻繁に行う。
- 3WAYショット(3方向弾)
- 下部に付いている大砲から弾を3つ同時に放つ。
- スクリューアタック
- カービィに向かって突進をする。EXTRA GAMEでは突進の速度が上がる。
カービィのブロックボール[]
- ショット
- 2門の大砲から弾を同時に放つ。
星のカービィ ウルトラスーパーデラックス[]
- ショット
- へろへろ弾を撃つ。破壊可能となった。
- 3WAYショット(3方向弾)
- 一度に3方向へ、弾を撃つ。破壊可能となった。
- スクリューアタック
- 特に変更点は無い。
- ゴルドー弾
- 新たに追加された技。直線状に飛ぶゴルドーを発射する。破壊することはできない。発射時に通常弾よりも高い音が出る。
- カブーラー・カノン
- 新たに追加された技。カブーラーと同じ顔が描かれた大型のミサイルを撃つ。撃ち方は上から下に移動しながら3発、下から上に移動しながら4発、中央から上下に移動しながら6発の3パターンがある。こちらの攻撃で破壊することはできない。
固有戦闘BGM[]
やきいもシューティング[]
『星のカービィ』におけるカブーラー戦の固有戦闘BGM。サウンドテスト09番収録。『毛糸のカービィ』などでも使われている。
飛行砲台カブーラー[]
『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』における飛行砲台カブーラー戦の固有戦闘BGM。サウンドテスト086番収録。サントラ29番収録。前述の「やきいもシューティング」のフレーズが含まれる。
ポーズ画面[]
- 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
- ピンチにとうじょう スターシップ!
- てきは空のばんにん カブーラー
- 大王ごじまんの飛行砲台だ!
他言語での名称[]
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
英語 | Kabula カブーラー |
画像[]
余談[]
- 初代『星のカービィ』の原型である『ティンクル★ポポ』のチラシには「ダムダムブルグ」という名前で紹介されていた。攻撃的な飛行船で、いつか立派な大ボスにと思っていると説明されていた[1]。また、男女ペアの飛行船が登場している資料もある。

『突撃! ポンコツタンク』の飛行船
- 1991年の同社のゲーム『突撃! ポンコツタンク』のステージ4に、『USDX』以降のデザインと酷似した敵キャラクターが居る。

「戦え! 吸引小僧」より
- 1992年発行の双葉社『ファミコン4コマまんが王国3』収録の初代『星のカービィ』題材の「戦え! 吸引小僧」(えんどうよしかず)に、USDX以降のデザインのように、シャークマウスが描かれたカブーラーが描かれている。
- 『星のカービィ キャラクター大図鑑』では『きらきらきっず』(SFC)が登場作品扱いになっておらず、同作のものはカブーラーに似たただの飛行船の可能性もある。
脚注[]
- ^ 『星のカービィ プププ大全』p.41に掲載されている資料より。
関連項目[]
- 星のカービィ
- フロートアイランズ
- カービィのブロックボール
- カービィのきらきらきっず
- 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
- 大王の逆襲
- マウントデデデ上空
- さつまいも
- スターシップ
- コア・カブーラー
|
![]()
|
|