この記事は『カービィボウル』のカップについて書かれています。 - 「カップ」とも称される『カービィのエアライド』のシティトライアルの仕掛けについては、シティ#仕掛けをご覧ください。
カップ
<仕掛け> | |
---|---|
| |
読み: | かっぷ |
初登場: | カービィボウル |
カップは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けのようなもの。『カービィボウル』に登場する仕掛けとして当Wikiではヤクモノとして扱う。
概要[]
『カービィボウル』で、DEDEDEを除く全てのコースのホールにおいて基本のザコ敵を倒していくと、最後に残った1体が必ずカップになる。坂の上の敵がカップになった場合はその斜面に合わせてカップが生成される。また、空中にいる敵がカップになる場合はその真下(=敵の影がある位置)にカップが生成される。
カービィをこのカップに入れればカップが光り、そのホールはクリアとなる。カップイン時に1PLAY GAMEでは1つ、2PLAY GAMEでは2つトマトが手に入り、体力が回復する。また、1PLAY GAMEでは1ホールを1打でカップインした場合は「HOLE IN ONE」の表示が出て花火が上がり、1UPできる。
2PLAY GAMEではカップの周りに2つ星が現れ、カップインしたプレイヤーは2ポイント得られる。
カップは穴の形状をしており、ある程度スピードが乗った状態でカップインしようとするとカップの縁に弾かれる可能性があるので注意。フライやバウンド中の場合、着地地点にカップがあるとある程度は弾かれずに入れられるようになっている。
1~7ホール目ではカップイン後にワープスターで次のステージに向かうが、8ホール目のカップイン後は星型のロケットに乗り込み、コースクリアとなる。
登場作品[]
- カービィボウル
- 概要の通り。
- パッケージのカービィとキービィがカップを取り合っているイラストには、カップ周囲の模様がついていない。
- タッチ! カービィ スーパーレインボー
- サウンドルームにおける『ボウル』のアイコンがカップとピンクの星になっている。
- 星のカービィ ロボボプラネット
- 『ボウル』出典のステッカー「カービィ」で、パッケージのカービィとキービィがカップを取り合っているイラストが使用されている。
- カービィのグルメフェス
- キャラおかし「カービィ(ホールインワン)」でタイトルロゴのカップインしているカービィのイラストが、「カービィ&キービィ」でパッケージのカービィとキービィがカップを取り合っているイラストが使用されている。
画像[]
余談[]
- カップインした時は通常は「ゴロゴロ」といった効果音が鳴るが、スパーク、ストーン、フリーズ、トルネードの発動中は効果音が専用のものになる。ニードルはなぜかフリーズと同じ音が鳴る。また、ユーフォーの着陸でカップインした場合は何も鳴らない。
- 『カービィボウル』の原型となる『Special Tee Shot』にも登場。こちらは『ボウル』より若干穴が小さくなっており、最初から出現している。
- 株式会社エスケイジャパンより発売されたアミューズメント向けプライズ商品「星のカービィ 球缶」の店頭用アートワークに、『ボウル』のCOURSE 1の床とカップが用いられていた[1]。
- 株式会社リーメントより発売された「星のカービィ テラリウムコレクション -Game Selection-」の「ホールインワン!」で星型のロケット共々グッズになっている。
- 三英貿易株式会社の「星のカービィ 30th ぬいぐるみ ホールインワン!」はボールになったカービィとカップのぬいぐるみである。紐で繋がれており、同社の商品紹介では「実際にカップインして遊べちゃう!」とある[2]。
脚注[]
- ^ 東京レジャーランド秋葉原店のツイート - 2017/08/09
- ^ 星のカービィ 30th ぬいぐるみ ホールインワン!. 三英貿易株式会社. 2024年9月30日 閲覧。