カービィWiki
カービィWiki
Advertisement
Cappy dot この記事は“書きはじめ”です。まだ十分な情報が書かれていない可能性があります。この項目について知っている方はこの記事を書き、カービィWikiの手助けをしてくれると助かります!
カダン
64-74-2
星のカービィ64』のカダン
読み: かだん
英名: Ignus
能力: スカ
初登場: 星のカービィ64
分類: ザコ敵

カダンは、星のカービィ64に登場する敵キャラクター

概要[]

レベル3ウルルンスター・ステージ4の水中と、レベル4コレカラスター・ステージ4の最初のエリアに登場。水中のものと火山地帯のものとで、色や水底・地面に着いた後の挙動などは異なる。敵というよりは岩石である。スカキャラ

水中でのカダンについて、3-4の2番目のエリアに大量に降ってきて行く手を阻む。ここでは大サイズは1種類のみ。着地後はバウンドして奥か手前に落ちていく。同ステージの最後では海流に流されて大中の2種類のサイズのものが飛んでくる。最終的には壁にぶつかって消える。

火山地帯でのカダンについて、4-4のスタートと同時に大量に降ってきて、行く手を阻む。大中小の3種類のサイズがあり、よく見ると少々燃えているようなエフェクトが見える(リフトアップしたときはなくなる)。着地時の挙動は小はそのまま消えて、中は一回その場でバウンドして消えて、大は中二つに分かれて横にバウンドして消える。

水中のもの、火山地帯のもの、ともにサイズ大のもののみリフトアップして投げると放物線を描くように飛ぶ。

登場作品[]

星のカービィ64
カードナンバーは74番。
カードに採用されているデザインやその名前から、コレカラスターの火山地帯のもののみカダンとし、挙動の異なるウルルンスターの水中のものはカダンではないとの見方もある。実際に火山地帯のもののみカダンであると示している資料[1]もあるが、当記事では任天堂公式ガイドブックを初めとした水中のものもカダンとしている資料[2]に従っている。

外国語名[]

言語 名前 意味・由来
英語 Ignus
イグナス
ラテン語のignis(炎)

画像[]

脚注[]

  1. ^ 『星のカービィ64 キラキラ冒険ブック』(メディアワークス)ではpp.44-45(3-4の攻略ページ)でカダンが登場する旨の表記がなく、『星のカービィ64 攻略ガイドブック』(ティーツー出版)ではp.28で「コレカラスター降り注ぐ火山弾」と紹介され、pp.76-79(3-4の攻略ページ)でカダンの名称が使われず、p.96(4-4の攻略ページ)でカダンについての言及があることから、この2冊では火山地帯で降ってくるもののみをカダンとして扱っていることが分かる。
    ほか、『星のカービィ64 必勝攻略法』(双葉社)ではp.11で「火山のあるエリアで、上空から次々と降ってくる」と紹介されている。p.85(3-4の攻略ページ)、p.102(4-4の攻略ページ)のマップ上のイラストではそれぞれ色に合わせて違うものが使われているが、どちらのページでも「岩」としか呼称されておらず、別キャラクターとして扱っているかどうかは判断しがたい。
  2. ^ 『任天堂公式ガイドブック 星のカービィ64』(小学館)p.122、『コロタン文庫173 星のカービィ64全百科』(小学館)p.52、『星のカービィ64 パーフェクトプログラム』(高橋書店)p.30でカダンの登場するレベルが3と4であることが記述されている。

関連項目[]

  • 岩石 / 火山弾 - 見た目や役割の似た仕掛け
  • 氷塊 - 『3』において見た目や役割の似た仕掛け


Advertisement