この記事は『星のカービィ 夢の泉の物語』のエンディング曲について書かれています。 - 『星のカービィ』シリーズに使用されている、曲名に「エンディング」とつく楽曲については、エンディング (BGM)をご覧ください。
エンディング・デモ
<楽曲> | |
---|---|
![]() | |
読み: | えんでぃんぐ でも |
作曲者: | 安藤浩和 |
初出作品: | 星のカービィ 夢の泉の物語 |
収録アルバム: | 星のカービィ 夢の泉の物語など |
エンディング・デモとは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。
概要[]
作曲者は安藤浩和[1]。
初出は『星のカービィ 夢の泉の物語』のエンディング。
「星のカービィ25周年記念オーケストラコンサート」のパンフレットによると、元は「LEVEL8の最初」とつながる曲として作られていたという。
公式パンフレットでの解説[]
星のカービィ25周年記念オーケストラコンサート
ナイトメアを打倒したカービィが、デデデ大王とともに帰還。背景の銀河のように美しいメロディーがカービィたちとプレイヤーを祝福します。
楽曲の経緯[]
- 流 - 流用
- ア - アレンジ
- 派 - 派生
- メ - メドレー
ゲーム作品におけるエンディング・デモ[]
- 星のカービィ 夢の泉の物語「エンディング・デモ」
- 当BGMの初出。
- 星のカービィ 夢の泉デラックス「エンディング」
- 公式曲タイトル - 「エンディング」[4]
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)
- 使用箇所 - エンディング
- サウンドテスト - 25
- タッチ! カービィ「なつかしの曲3-31」
- 経緯 - 原曲 → 夢デラ(ア) → 当BGM(流)
- 使用箇所 - エンディング(オールドスタイル時)
- サウンドテスト - 75
- カービィファイターズZ「うらクレジット(仮)」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(派/メ)
- 使用箇所 - うらクレジット
- 編曲 - 安藤浩和
- スーパーカービィハンターズ「エピローグ(仮)」
- 「あしたはあしたのゆめをみて」の「エンディング・デモ」パートにフレーズを追加してループするように調整したもの。
派生楽曲[]
- 星のカービィ スターアライズ「明日からもずっと、ベストフレンズ。」
- 公式曲タイトル - 「明日からもずっと、ベストフレンズ。」[7]
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(派/メ)
- 使用箇所 - ムービー「フレンズのカーテンコール」
- サウンドテスト - 184
- 編曲 - 安藤浩和[8]
- 「あしたはあしたのかぜがふく」「エンディング・デモ」「銀河にねがいを:スタッフロール」のメドレーアレンジ。ピアノを主体にアレンジされている。
各サウンドトラックにおけるエンディング・デモ[]
- 星のカービィ 夢の泉の物語
- トラック8「おやすみカービィ」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)
- 作詞 - 柳川真寿美
- 編曲 - 高生隆嗣
- 歌 - 宮田まこ
- ボーカルアレンジ。また、途中から高く加工されたカービィの声と思われる声が入ってくる。加工元は不明。
- トラック36「エンディング・デモ」
- 経緯 - 原曲 = 当BGM
- 星のカービィ ベストセレクション
- トラック49「エンディング」
- 経緯 - 原曲 → 夢デラ(ア) = 当BGM
- 星のカービィ 20周年メモリアルサウンドトラック
- トラック45「あしたはあしたのゆめをみて」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(派/メ)
- 「あしたはあしたのかぜがふく」〜「LEVEL8の最初」〜「エンディング・デモ」のメドレーアレンジ。
- 星のカービィ25周年記念オーケストラコンサート
- トラック02「星のカービィ 夢の泉の物語メドレー」
- 経緯 - 原曲 → メモリアルアレンジ(派/メ) → 25周年オーケストラ(ア) = 当BGM
- 編曲 - 酒井省吾
- カービィ!メモリアルアレンジ
- トラック03「ふわふわまくらをたかくして」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(派/メ)
- 編曲 - 大原萌
- 星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック
- トラック4-39「明日からもずっと、ベストフレンズ。」
- 経緯 - 原曲 → スタアラ(派/メ) = 当BGM
- Nintendo Music
- 星のカービィ スターアライズ「明日からもずっと、ベストフレンズ。」
- 経緯 - 原曲 → スタアラ(派/メ) = 当BGM
画像[]
余談[]
- 安藤浩和による最初のエンディング曲ということもあってか、後の作品でも(主に)同氏作曲のエンディング曲には当楽曲に近いフレーズを用いた楽曲がいくつかある。
- 星のカービィポータルにて「星のカービィ 夢の泉の物語メドレー」の楽譜と音源が無料配布されている。
脚注[]
- ^ CD「星のカービィ 夢の泉の物語」付属のブックレットにボーカルアレンジの作曲者として表記されている(「作曲者」は原曲を作った人を指す)。
- ^ CD「星のカービィ 夢の泉の物語」より。
- ^ a b 「星のカービィ25周年記念オーケストラコンサート」パンフレットp.9より。
- ^ 「星のカービィ ベストセレクション」より。
- ^ 2014/11/7「『カービィファイターズZ』のゲーム音楽について(サウンドスタッフ談)」(アーカイブ)
- ^ ハル研ブログ - 祝☆『スーパーカービィハンターズ』配信! Vol.4 最終回
- ^ 「星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック」より。
- ^ 『星のカービィ スターアライズ』サウンドテストより。