カービィWiki
カービィWiki
Advertisement

エクストラモードまたはエキストラモードは、『星のカービィ』シリーズに登場するゲームモード。

概要[]

通常モードで何らかの条件を満たすと、メニューに新しく「エクストラモード」が出現する。マップなどは通常と同じだが、敵が置き換えられて強くなるなど、通常より難しくなっている。ちなみに、「エクストラ(エキストラ)」(=extra)には「追加の」「特別の」などの意味がある。

夢の泉の物語』及びリメイクの『夢の泉デラックス』、『カービィボウル』では「エキストラ」表記。

登場作品[]

星のカービィ

星のカービィ#EXTRA GAMEとCONFIGURATION MODE」も参照。

K01 Ending2

エクストラゲーム出現のコマンド説明

EXTRA GAME(エクストラゲーム)」として登場。タイトル画面で十字キー上+セレクトボタン+Aボタンを同時押しするとプレイ出来る。このコマンドは通常モードクリアで教えてもらえるが、通常モードをクリアしなくてもコマンドさえ分かっていればプレイすることが出来る。敵が速くなったり、別の敵に置き換えられたりしている。ボスも強化されている(通常よりも素早くなっている、攻撃が何種類か追加されている等)。クリアするとCONFIGURATION MODEへ行くためのコマンドが表示される。
本作の企画が『ティンクル★ポポ』だった時代には存在せず、任天堂から発売するに当たり『星のカービィ』となった際にROMの容量が増えたことで実装したという[1]
星のカービィ 夢の泉の物語
KA EX Menu

エキストラゲーム出現後のメニュー

エンディングまで到達した通常ゲームのセーブデータ開始時に「エキストラゲーム」が選択可能になる。カービィの最大HPが6から3に減少。ミニゲームがすべてレベル3(最高難易度)で固定。途中でのセーブは不可。クリアすると「サウンドテスト」が出現する。
カービィボウル
KBL EX

エキストラコース選択画面

エキストラコース」として登場。ノーマルコースの全コースで銀以上のメダルを取ると遊べるようになる。コースの地形は通常と変わらないが、各ホールのスタート地点が変更されたり、敵が置き換えられたりしている。2Pモードにもエキストラコースは存在する。
コロコロカービィ
KTT EX

エクストラレベルのレベルセレクト

エクストラレベル」として登場。通常モードでレッドスターを取得すると、最後に取ったステージをクリアした後に自動でエクストラレベルに移行。残りタイムが短くなったり、敵や障害物等が置き換えられたりしている。エクストラレベルが解禁されると、そのファイルでは通常モードのステージが遊べなくなるので注意。
星のカービィ 夢の泉デラックス
YDX EX

エキストラ出現時

表記は「エキストラ」。『星のカービィ 夢の泉の物語』と同様最大HPが3・サブゲームがすべてレベル3になるが、セーブができるようになり、クリア率に含まれるようになった。クリアするとサブゲームメタナイトでゴー!」が遊べるようになる。
星のカービィ 参上! ドロッチェ団
Dro EX

エクストラモード出現時

KSS EX

エクストラモードのタイトル画面

エクストラモード」として登場。全ての宝箱を集める時間を競うタイムアタックモード。最初から全てのレベルに行ける。途中でのセーブは不可。
雑誌『ファミ通DS+Wii』2007年5月号の「カービィ学園」第61回で「エクストラモード タイムトライアル」が開催され、第1位のタイムは00:55:45だった[2]
星のカービィ Wii星のカービィ Wii デラックス
WiiDX EX Menu

エクストラモード出現後のモードセレクト

エクストラモード」として登場。メインモードのクリア率70%で登場する[3]。体力の最大値が減少、一部ザコ敵の巨大化(または縮小化)、一部シーンに敵増加、ディメンションウォールの速度上昇、中ボス・ボスの強化版(EX)への置き換えなど、一筋縄で行かない難易度になっている。またメインモードとは別に攻略状況が保存される。他にもポイントスター1UPの形が変わっていたり、追加ボス・ムービーなどがある。余談だが、ボスの体力のゲージがメインモードでは紫→赤紫だが、エクストラモードでは青緑→青紫→赤紫である。他にもディメンションホールディメンションウォールの色が赤紫に変更されている。
『WiiDX』では、ストーリーの達成状況に関わらずエクストラモードが解放されるようになっているほか、敵配置数が更に増加、食べ物配置数も減少している。おたすけマホロアも適用できなくなる。また、中ボスタワーのBGMが変化する。モードではないが「マホロアエピローグ」にはエクストラステージが登場している。
星のカービィ トリプルデラックス
1つのモードではないが、サブゲーム大王のデデデでデン」で「エクストラ」として登場。レベル1、レベル2、レベル3でゴールドメダル以上を取ると選べるようになる。曲は「異空ヲカケル旅人」。他のレベルより制限時間が15秒短い1:45でハートも3つと少ない。
デデデ大王のデデデでデンZ
1つのモードではないが、おもてとうらそれぞれに「エクストラ」として存在する。おもては2〜6をクリアすると、うらは他の全てをゴールド以上にすると選べるようになる。曲は「CROWNED」。
カービィのすいこみ大作戦
1つのモードではないが、「エクストラステージ」として存在する。対応したレベルをゴールド以上にすると選べるようになる。敵の配置や大きさが変わる上、制限時間が2:00になり、カービィの体力も少なくなる。また、ボスが「リベンジ」と付いた強化バージョンになる。
星のカービィ スターアライズ
1つのモードではないが、「The アルティメットチョイス」の難易度に「魂が飛び出る辛さEX」が存在。難易度を一番上に合わせて初代のエクストラゲーム解禁の様な↑+A+「-」(ジョイコン二本持ち時)を入力することで、プレイできる。このコマンドが解放されたことを知らせる画面が、初代でエクストラゲームを解禁するコマンドを教えてもらえる画面を意識したものになっている。

その他[]

他言語での名称[]

言語 名前 意味・由来
英語 Extra Mode
ドイツ語 Extra-Modus
中国語(簡体字) 额外模式

脚注[]

  1. ^ 桜井政博Twitter (2011/03/03)
  2. ^ 『ファミ通DS+Wii』2007年7月号 p.156「カービィ学園」第63回
  3. ^ 任天堂公式ガイドブック『星のカービィ Wii』p.238
  4. ^ 2014/2/21「エクストラステージ(アシスタントディレクター談)」(アーカイブ)

関連記事[]

Advertisement