カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
ウィスピーウッズコース
ステージ開始時のムービーより
読み: うぃすぴーうっずこーす
初登場: カービィボウル
BGM: コース1後半(仮)
コース5前半(仮)ほか
登場:

ウィスピーウッズコースとは、『星のカービィ』シリーズに登場するステージ。ここではエキストラコース版についても説明する。

概要[]

カービィボウル』の「2PLAY GAME」におけるコースの1つ。背景及びステージの格子模様の色は「1PLAY GAME」のCOURSE 1と同じ。

その名の通りところどころにウィスピーウッズが生えている。狭いコースが多く、「2PLAY GAME」のコースの中では最も低難易度。

ステージ開始時のムービーの内容[]

キービィが敵を倒せず疲れているところにカービィバーニングでキービィを巻き込み突撃。その後ようやくキービィも敵を一体倒すが、倒した星をバーニングで突撃して奪われる。キービィは仕返しとばかりにニードルでカービィを攻撃し、ゴルドーとのコンボでカービィを気絶に追いやって喜ぶ。

各コース[]

ノーマルコース[]

HOLE 1
BGMはCOURSE 1後半で使われていたもの
バンパーで囲まれたステージで非常に狭く、敵も2体しかいない。
HOLE 2
バンパーに囲まれたステージに3体いるが、スタート地点はバンパーの外になる。
HOLE 3
が2つあり、漢字の「日」のような形のステージ。中央にゴルドーがいる。
HOLE 4
チェンジャーが初登場。チェンジャーを倒すとコピー能力ルーレットを発動できる。
正方形のステージに坂の起伏がたくさんある。
HOLE 5
ここからBGMがCOURSE 5の前半で使われていたものになる。
昼夜スイッチならびにミスター・シャイン&ミスター・ブライトが初登場。
細長い形状のコース。
HOLE 6
起伏の激しい1本道のコースで、ステージ端は下り坂になっており落ちやすい。
HOLE 7
バンパーに囲まれたステージで、ターンテーブルとそのスイッチが4つずつある。
HOLE 8
BGMは各コース最終ホールのもの。
大きなすり鉢状のステージの中に昼夜スイッチやターンテーブル、と仕掛けが満載。

エキストラコース[]

BGMはノーマルコースと同じ。

HOLE 1
敵の数は変わらないが、敵が宙に浮いているアンプキンギャスパーに変わっている。
HOLE 2
早速チェンジャーが2体配置されている。
HOLE 3
ステージの隅のバンパーが途切れている2ヶ所にロッキーが配置されている。
HOLE 4
チェンジャーがいなくなっており、スパークでウィスピーウッズを倒せる。
HOLE 5
先攻になればユーフォーでアンプキンを倒していけば1ショットで容易にカップインできる。
HOLE 6
コース端ではなく道の途中にウィスピーウッズがおり、進路を塞ぐ。
端のストッパーとなるものがない上、もう片方の端に行くのが難しい難関ステージ。
HOLE 7
敵が4体全てチェンジャーとなっている。
HOLE 8
能力を持たない敵が全てアンプキンやギャスパーになっている。
ステージの端っこにユーフォーがポツンと1体浮かんでいる。

画像[]

関連記事[]

Advertisement