カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
無限ジャンプ
れんぞくジャンプ
読み: むげんじゃんぷ
れんぞくじゃんぷ
初登場: 星のカービィ スーパーデラックス

無限ジャンプ[1]れんぞくジャンプ[2]は、ヘルパーおよびフレンズヘルパーが使えるアクションの一つ。

概要[]

星のカービィ スーパーデラックス』と『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』において、カービィの場合は空中でジャンプのボタンを押すとホバリング状態になるが、ヘルパーはその代わりに空中で地上ほどではないがジャンプできる。
連続5回まではそこそこのジャンプ力はあるが、連続6回目からはほとんどジャンプ力がなくなり、連打しないと上に上がれない。(これは同作のカービィにも言えること。ちなみにジャンプ力がなくなるとエフェクトも変化する。)そのため、ヘルパーの空中での移動はぶらさがりを使ったほうが楽。

星のカービィ Wii』でワドルディ(バンダナワドルディ)をプレイヤーキャラクターとした際に、ホバリングの代わりにこれに似たアクションを行う。『カービィ バトルデラックス!』でもワドルディやアックスナイトが似たアクションを行い、『星のカービィ スターアライズ』ではフレンズヘルパーの一部が似たアクションを使う。これらは公式で名称は言及されていない。また『SDX』と違い、各作品のホバリング同様連続で飛んでもジャンプ力が低下しない。

カービィと違い空気弾を出す必要がなく、れんぞくジャンプを挟めば空中で連続でワザを出せるため、『スタアラ』のThe アルティメットチョイスではカービィよりもフレンズヘルパーの方が良い記録を出しやすい。ただし体力はカービィより低いものが多いので注意。

れんぞくジャンプを使わないヘルパー[]

以下のキャラクターは無限ジャンプを行わず、特有の動作を行う。便宜上『SDX』以外のキャラもここで記述。

脚注[]

  1. ^ 『星のカービィ スーパーデラックス』説明書 p.11
  2. ^ 『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』説明書 p.15

関連記事[]

Advertisement