この記事は楽曲としての「ようこそワンダリア」について書かれています。 - ステージとしての「ようこそワンダリア」については、ようこそワンダリアをご覧ください。
ようこそワンダリア
<楽曲> | |
---|---|
![]() | |
読み: | ようこそわんだりあ |
英名: | Welcome to Wondaria |
作曲者: | 石川淳 |
初出作品: | 星のカービィ ディスカバリー |
収録アルバム: | 星のカービィ ディスカバリー オリジナルサウンドトラック |
ようこそワンダリアとは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。
概要[]
作曲者は石川淳[1]。
初出は『星のカービィ ディスカバリー』のワンダリア跡地・ステージ1「ようこそワンダリア」。
熊崎信也のコメント[]
「星のカービィ ディスカバリー コンプリートサウンドトラック」ブックレットより引用
ノスタルジックな廃墟の遊園地を意識し、メインの音色も古いスピーカーから響くイメージで、永遠に回り続ける遊具を想起させる曲になりました。
楽曲の経緯[]
- 流 - 流用
- ア - アレンジ
- 派 - 派生
- メ - メドレー
ゲーム作品におけるようこそワンダリア (BGM)[]
- 星のカービィ ディスカバリー「ようこそワンダリア」
- 経緯 - 原曲
- 使用箇所 - ようこそワンダリア、サーキットでGO!、びっくりホラーハウス(最初のマップ)
- サウンドテスト - 25
- 当BGMの初出。
- 星のカービィ ディスカバリー「サーキットでGO!」
- イントロは「ワンダリアパレードの夢」のフレーズ。「ようこそワンダリア」が完成してから、その音色を活かして作られた[2]。
- カービィのグルメフェス「ディスカバリー:メモリアル楽曲2」
- 経緯 - 原曲 → サーキット(ア) → 当BGM(流)
- 使用箇所 - レースBGM(ランク98で解放)
各サウンドトラックにおけるようこそワンダリア (BGM)[]
- 星のカービィ 30周年記念ミュージックフェス
- トラック08「激突!カービィのレースフェス」
- 経緯 - 原曲 → サーキット(ア) → 当BGM(派/メ)
- 「激突!グルメレース」「アウトロウドライバー」「サーキットでGO!」「ウエライド:草」「シティトライアル:街」のメドレーアレンジ。
- 星のカービィ ディスカバリー サウンドセレクション
- トラック13「ようこそワンダリア」
- 経緯 - 原曲 = 当BGM
- トラック14「サーキットでGO!」
- 経緯 - 原曲 → サーキット(ア) = 当BGM
- 星のカービィ ディスカバリー コンプリートサウンドトラック
- トラック2-02「ようこそワンダリア」
- 経緯 - 原曲 = 当BGM
- トラック2-03「サーキットでGO!」
- 経緯 - 原曲 → サーキット(ア) = 当BGM
他言語での名称[]
英語(アメリカ・イギリス)・ドイツ語・スペイン語・フランス語・イタリア語名は、それぞれ『星のカービィ ディスカバリー』町かどワドライブより。
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
英語 | Welcome to Wondaria |
|
ドイツ語 | Willkommen in Wundaria |
|
スペイン語 | Bienvenidos a Maravilia |
|
フランス語 | Bienvenue à Wondaria |
|
イタリア語 | Benvenuti a Meravillà |
脚注[]
- ^ 『星のカービィ ディスカバリー』町かどワドライブより。
- ^ 「星のカービィ ディスカバリー コンプリートサウンドトラック」より。
関連記事[]
- 音楽
- 音楽一覧
- 星のカービィ ディスカバリー
- 町かどワドライブ
- ようこそワンダリア
- 月影の帝都セクトラトア - 偶然と思われるが似たフレーズが含まれる。作曲者は同じ。