ぼうそうローパーズ
<敵キャラクター> | |
---|---|
![]() | |
読み: | ぼうそうろーぱーず |
英名: | Rampaging Doomers |
初登場: | 星のカービィ Wii デラックス |
分類: | 大ボス |
ぼうそうローパーズは、『星のカービィ』シリーズに登場する敵キャラクター。
概要[]
羽が黒くなり、角と尻尾の付け根に歯車のようなものがついた紫色のスフィアローパー達。親玉の支配の下、4体の群れで行動しており、口には果実のカケラを取り込んでいる。尾羽の数はいずれも5本。体力は共有している。通常のスフィアローパーと異なり、爆発する闇属性[1]の攻撃を得意とする。
なお、同作で登場する4体セットのボスとしてランディアの後半戦があるが、そちらとは異なり各個体で攻撃判定が別にある(同時に2体に当てれば2体分のダメージを与えられる)。基本的には2体で攻撃し、残りの2体は画面奥で滑空している。
登場作品[]
- 星のカービィ Wii デラックス
- 「マホロアエピローグ」のエリア4、異空のロスカドーラのボス。
- また、本編でボスのマホロアがパラローパーを召喚してきたように、クラウンドローパーが星型の穴からぼうそうローパーズを召喚する技を使う。
- 「真 格闘王への道」でも登場し、こちらでは果実のカケラを取り込んでいない。
使用技[]
技名は「星のカービィ Wii デラックス オフィシャルガイド」p.420より。「任天堂公式ガイドブック 星のカービィ Wii」のスフィアローパーの技名からの推測を含む。
- バーストダスト
- 黄色いモヤのようなものを発生させた後に出現から一定時間で爆発する。ぼうそうローパーズの特定の攻撃に合わせて発生する。
- グライド体当たり
- 様々な方向へ突進してくる。通った後にはバーストダストが残る。
- エナジーボム
- 様々なパターンでエネルギーの弾を発射してくる。弾はいずれも吸い込むことができ、ボムをコピーできる。
- 画面端上空から、2発から4発斜め下に放つ。2体同時に行うこともある。
- 上空から、回転しながら4発山なりに落とす。2体同時に行うこともある。
- ローパーズ拡散エナジーボム
- その場で激しく回転し、バーストダストとエナジーボムをばら撒く。
- 奥からローパーズ体当たり
- 後半に使用。画面奥に4体全員が移動し、一斉に画面手前に向かってくる。中央に4体が並び回転しながら突っ込むパターンと、一列に並んで飛び込んでくるパターンがある。前者は画面全体にバラバラに、後者は画面上部か下部に一列に、バーストダストが撒き散らされる。
- 奥からローパーズエナジーボム
- 後半に使用。画面奥に4体全員が移動し、まず4発、次に6発放ち地面に落とす。直後にグライド体当たりを行い、バーストダストを残す。
- スターダスト&ブラックホール
- 後半に使用。画面中央に4体が集まり、集まった4体の中心に小さなブラックホールを発生させる。引き寄せられるが触れない限りダメージはない。その後、周囲にバーストダストを回転させながら撒き散らし、4体同時にグライド体当たりで画面から脱出。四隅にバーストダストを残す。
- なおこの攻撃中は一箇所に4体が集まり、それぞれに当たり判定があるので、連続ヒットする技を使うと一気にダメージやコンボを稼げる。
戦闘BGM[]
- VS.群れ成すローパーズ
- VS.ラパリパルパーズのフレーズ追加版。
スペシャルページの説明文[]
- 群れなす異空の翼 ぼうそうローパーズ。
- ほんらい スフィアに群がる そんざいだが、
- 何者かの 支配により、あの実のカケラを
- もとめ 異空を飛び回る。 ローパーたちを
- たばねる親玉と言えば、アイツしか いない!?
画像[]
脚注[]
- ^ 『星のカービィ Wii デラックス オフィシャルガイド』p.062より。