ぼうけんのはじまり
<楽曲> | |
---|---|
![]() | |
英名: | The Adventure Begins |
作曲者: | 安藤浩和 |
初出作品: | 星のカービィ Wii |
収録アルバム: | 星のカービィ Wii ミュージックセレクションなど |
ぼうけんのはじまりとは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。英題はThe Adventure Begins[1]。
概要[]
作曲者は安藤浩和[2]。
この記事にある他のアレンジ、派生楽曲も特記が無い限り同氏によるもの。
『星のカービィ Wii』のクッキー カントリー・ステージ1などで流れるBGM。
本作のメインフレーズとなった曲の1つ。「4人の仲間と:クッキーカントリー」「GREEN GREENS」「勝利への道」のフレーズを含む。
楽曲の経緯[]
- 流 - 流用
- ア - アレンジ
- 派 - 派生
- メ - メドレー
ゲーム作品におけるぼうけんのはじまり[]
- 星のカービィ Wii「ぼうけんのはじまり」
- 公式曲タイトル - 「ぼうけんのはじまり」[3][4]
- 経緯 - 原曲
- 使用箇所 - クッキー カントリー・ステージ1、ステージ2(冒頭)、ステージ4(終盤)、ナッツ ヌーン・ステージ1(冒頭)
- サウンドテスト - 6
- 当BGMの初出。
- 星のカービィ トリプルデラックス「ぼうけんのはじまり/オリジナル ショート ver.」
- わずかにアレンジされている。また後半部分が無く、ループ前が新規フレーズになっている。
- 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U「ぼうけんのはじまり」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(流)
- 使用箇所 - 洞窟大作戦
- サウンドテスト - 星のカービィ>「♪ぼうけんのはじまり」
- カービィのすいこみ大作戦「ぼうけんのはじまり/amiibo スペシャル ver.」
- 前半部分のみのアレンジ。原曲よりもキーが5つ低い。
- 星のカービィ スターアライズ「ぼうけんのはじまり(星のカービィ Wii)」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(流)
- 使用箇所 - 遥か、きらめきの勇者たち・ステージ15 EX「エクストラスターα」
- サウンドテスト - 092
- 星のカービィ スターアライズ「ぼうけんのはじまり/amiibo スペシャル ver.(カービィのすいこみ大作戦)」
- 経緯 - 原曲 → すいこみ(ア) → 当BGM(流)
- 使用箇所 - 「星の○○○○ スターフレンズでGO!」タイトル
- サウンドテスト - 157
- 星のカービィ スターアライズ「ぼうけんのはじまり/オリジナル ショート ver.」
- 経緯 - 原曲 → TDX(ア) → 当BGM(流)
- 使用箇所 - 「星の○○○○ スターフレンズでGO!」全フレンズクリア後のタイトル
- サウンドテスト - 185
- 本作の他の流用曲と異なり、なぜか出典作品が曲名に書かれていない。
- 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL「ぼうけんのはじまり」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(流)
- 使用箇所 - カービィ系ステージ、戦場系ステージ、終点
- サウンドテスト - 星のカービィ>「♪ぼうけんのはじまり」
- カービィのグルメフェス「星のカービィ Wii:メモリアル楽曲1」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(流)
- 使用箇所 - レースBGM(ランク51で解放)
- 星のカービィ Wii デラックス「ぼうけんのはじまり」
- TETRIS 99「星のカービィ Wii デラックス メドレー1(仮)」
- 経緯 - 原曲 → Wiiデラ(流) → 当BGM(メ)
- 使用箇所 - 「星のカービィ Wii デラックス」テーマ 残り99人〜51人
派生楽曲[]
- 星のカービィ Wii「クリアしてからがお楽しみ」
- メインのフレーズが本曲のAメロに近い。また後半パートへ移行時に「4人の仲間と:クッキーカントリー」部分のようなフレーズも使われている。
- 星のカービィ Wii デラックス「クリアしてからがお楽しみ」
- 経緯 - 原曲 → お楽しみ(派) → 当BGM(流)
- 使用箇所 - モードセレクト(エクストラモード解放後)
- サウンドテスト - 132
無限のチカラ[]
詳細は「無限のチカラ」を参照。
- 星のカービィ Wii「無限のチカラ」
- 公式曲タイトル - 「無限のチカラ」[3]
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(派)
- 使用箇所 - デンジャラス ディナー・ステージ3
- サウンドテスト - 66
- 3拍子アレンジ。曲調は荘厳になっており対照的。
フレーズ使用[]
デンジャラスディナー[]
詳細は「デンジャラスディナー (BGM)」を参照。
- 星のカービィ Wii「デンジャラスディナー」
- 公式曲タイトル「デンジャラスディナー」[3]
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(フレーズ)
- 使用箇所 - レベル7 デンジャラス ディナー ステージセレクト、真 格闘王への道 タイトル画面、1戦目〜10戦目休憩所
- サウンドテスト - 64
- 「4人の仲間と:クッキーカントリー」の派生楽曲。Aメロ部分のフレーズが使われている。
ゼンブ教えてヤルヨ[]
詳細は「ゼンブ教えてヤルヨ」を参照。
- 星のカービィ Wii「ゼンブ教えてヤルヨ」
- イントロにAメロ、前半に「4人の仲間と:クッキーカントリー」部分のフレーズが使われており、中盤に本曲のフレーズが使用されている「無限のチカラ」がほぼそのまま流れる。また、最後の「カービィ凱旋のテーマ」の部分に「GREEN GREENS」部分のフレーズが使われている。
飛べ!星のカービィ[]
詳細は「飛べ! 星のカービィ (BGM)」を参照。
- 星のカービィ Wii「飛べ!星のカービィ」
- 公式曲タイトル - 「飛べ!星のカービィ」[3]
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(フレーズ)
- 使用箇所 - ザ ラストバトル イン アナザーディメンション、ローア&マホロア戦
- サウンドテスト - 82
- 「4人の仲間と:クッキーカントリー」部分のフレーズが使われている。
CROWNED[]
詳細は「CROWNED」を参照。
- 星のカービィ Wii「CROWNED」
- 「4人の仲間と:クッキーカントリー」部分のフレーズが使われているほか、Aメロ部分のフレーズも所々に挟まれている。
Return to Dreamland[]
詳細は「Return to Dreamland」を参照。
- 星のカービィ Wii「Return to Dreamland」
- 公式曲タイトル - 「Return to Dreamland」[3][4][7]
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(派/フレーズ/メ)
- 使用箇所 - ムービー「スタッフクレジット」「うら・スタッフクレジット」
- サウンドテスト - 108
- 様々なフレーズの中に本曲も含まれている。曲中には「ゼンブ教えてヤルヨ」由来のフレーズも使われている。
その他[]
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(フレーズ)
- 使用箇所 - ムービー「彼方からのおとしもの」
- サウンドテスト - 1
- ローアが墜落するシーンで「4人の仲間と:クッキーカントリー」部分のフレーズが使われている。
- 星のカービィ Wii「グリーングリーンズ/星のカービィ Wii ver.」
- 公式曲タイトル - 「グリーングリーンズ/星のカービィ Wii ver.」[3]「グリーングリーンズ:星のカービィ Wii Ver.」[8]「グリーングリーンズ/星のカービィ Wii Ver.」[6]
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(フレーズ)
- 使用箇所 - コピーおためし部屋(ローア内)、ローア入口(ポップスター)、クッキー カントリー・ステージ2 隠し部屋
- サウンドテスト - 4
- 「GREEN GREENS」のアレンジで、終盤にAメロ部分のフレーズが使われている。当該記事参照。
- 星のカービィ Wii「ローアがったい!」[6]
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(ア/フレーズ)
- 使用箇所 - ムービー「オール がったい!」「右ウィング がったい!」「左ウィング がったい!」「エムブレム がったい!」
- サウンドテスト - 18
- 「勝利への道」部分のフレーズのアレンジ。
- 星のカービィ Wii「クラヤミノカラス」[6]
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(フレーズ)
- 使用箇所 - レーズン ルインズ・ステージ4、ホワイト ウェハース・ステージ5、エッガー エンジンズ・ステージ4、デンジャラス ディナー・ステージ2 くらやみ
- サウンドテスト - 24
- 「4人の仲間と:クッキーカントリー」部分のフレーズが繰り返し使われている。
- 星のカービィ Wii「すもぐりシーベッド」[6]
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(フレーズ?)
- 使用箇所 - オニオン オーシャン・ステージ1、ステージ2、ステージ3、ステージ4 スフィア部屋
- サウンドテスト - 28
- かなり崩されているが、序盤はAメロ部分のフレーズが元になっていると思われる。
- 星のカービィ Wii「異世界ハルカンドラ 〜 新たなてき」[6]
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(フレーズ)
- 使用箇所 - ムービー「異世界ハルカンドラ 〜 新たなてき」
- サウンドテスト - 52
- ハルカンドラに突入したあたりからAメロ部分のフレーズが流れている。「Return to Dreamland」と共通するフレーズや「どうくつたんけん」「彼方からの旅人マホロア」「彼方からのおとしもの」のフレーズも使われている。
- 星のカービィ Wii「スクラップノイズ」[6]
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(フレーズ)
- 使用箇所 - エッガー エンジンズ・ステージ1、ステージ2、ステージ5 スフィア部屋
- サウンドテスト - 56
- Aメロ部分のフレーズが使われている。機械的な曲調。
- 所々に「ぼうけんのはじまり」や「彼方からの旅人マホロア」のフレーズあり。当該記事参照。
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(フレーズ)
- 使用箇所 - ムービー「全てキエテ 〜 それぞれの世界へ」
- サウンドテスト - 107
- 画面が暗転してランディアの上でカービィが目を覚ますシーンと、頭に花が咲いたデデデを笑うシーンで「4人の仲間と:クッキーカントリー」部分のフレーズが使われている。また、夢見鳥がカービィの周りを飛んでいるシーンや最後の空が映っているシーンでAメロ部分も流れる。
- 星のカービィ Wii デラックス「彼方からのおとしもの」
- 経緯 - 原曲 → おとしもの(フレーズ) → 当BGM(流)
- 使用箇所 - ムービー「彼方からのおとしもの」
- サウンドテスト - 2
- 星のカービィ Wii デラックス「ゴールトビラ」[6]
- 序盤の1フレーズのアレンジ。
- 星のカービィ Wii デラックス「ローアがったい!」
- 経緯 - 原曲 → ローアがったい!(フレーズ) → 当BGM(流)
- 使用箇所 - ムービー「オール がったい!」「右ウィング がったい!」「左ウィング がったい!」「エムブレム がったい!」
- サウンドテスト - 25
- 星のカービィ Wii デラックス「クラヤミノカラス」
- 経緯 - 原曲 → クラヤミノカラス(フレーズ) → 当BGM(流)
- 使用箇所 - レーズンルインズ・ステージ4、ホワイトウェハース・ステージ5、エッガーエンジンズ・ステージ4、デンジャラスディナー・ステージ2 くらやみ
- サウンドテスト - 32
- 星のカービィ Wii デラックス「すもぐりシーベッド」
- 経緯 - 原曲 → すもぐりシーベッド(フレーズ?) → 当BGM(流)
- 使用箇所 - オニオン オーシャン・ステージ1、ステージ2、ステージ3、ステージ4 スフィア部屋
- サウンドテスト - 36
- 星のカービィ Wii デラックス「異世界ハルカンドラ 〜 新たなてき」
- 経緯 - 原曲 → 異世界ハルカンドラ(フレーズ) → 当BGM(流)
- 使用箇所 - ムービー「異世界ハルカンドラ 〜 新たなてき」
- サウンドテスト - 100
- 星のカービィ Wii デラックス「スクラップノイズ」
- 経緯 - 原曲 → スクラップノイズ(フレーズ) → 当BGM(流)
- 使用箇所 - エッガーエンジンズ・ステージ1、ステージ2、ステージ5 スフィア部屋
- サウンドテスト - 105
- 経緯 - 原曲 → 全てキエテ(フレーズ) → 当BGM(流)
- 使用箇所 - ムービー「全てキエテ 〜 それぞれの世界へ」
- サウンドテスト - 129
各サウンドトラックにおけるぼうけんのはじまり[]
- 星のカービィ Wii ミュージックセレクション
- トラック3「ぼうけんのはじまり」
- 経緯 - 原曲 = 当BGM
- トラック45 「4人の仲間と彼方からの旅人」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(派/メ)
- 編曲 - 不明
- ボーナストラック。「4人の仲間と:クッキーカントリー」→「彼方からのおとしもの」→「4人の仲間と:クッキーカントリー」→「彼方からの旅人マホロア」→「ぼうけんのはじまり」→「全てキエテ 〜 それぞれの世界へ」のメドレーアレンジ。本曲パートは原曲にかなり近いが、テンポや繋ぎの部分で違いが見られる。
- 星のカービィ25周年記念オーケストラコンサート
- トラック12「星のカービィ Wiiメドレー」
- 経緯 - 原曲 → 25周年オーケストラ(派/メ) = 当BGM
- 編曲 - 酒井省吾
- 「ぼうけんのはじまり」「スカイタワー」「デンジャラスディナー」「CROWNED」「Return to Dreamland」のメドレーアレンジ。
- 星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック
- トラック3-07「ぼうけんのはじまり」
- 経緯 - 原曲 → スタアラ ぼうけん(流) = 当BGM
- トラック4-23「ぼうけんのはじまり/amiibo スペシャル ver.」
- 経緯 - 原曲 → すいこみ(ア) → スタアラ amiibo(流) = 当BGM
- トラック4-40「ぼうけんのはじまり/オリジナル ショート ver.」
- 経緯 - 原曲 → TDX(ア) → スタアラ ショート ver.(流) = 当BGM
- Nintendo Music
- 星のカービィ スターアライズ「ぼうけんのはじまり(星のカービィ Wii)」
- 経緯 - 原曲 → スタアラ ぼうけん(流) = 当BGM
- 星のカービィ スターアライズ「ぼうけんのはじまり/amiibo スペシャル ver.(カービィのすいこみ大作戦)」
- 経緯 - 原曲 → すいこみ(ア) → スタアラ amiibo(流) = 当BGM
- 星のカービィ スターアライズ「ぼうけんのはじまり/オリジナル ショート ver.」
- 経緯 - 原曲 → TDX(ア) → スタアラ ショート ver.(流) = 当BGM
その他[]
- 星のカービィ 25周年 くるくる奏でるプププな紙巻きオルゴール「ぼうけんのはじまり」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)
- 経緯 - 原曲 = 当BGM
他言語での名称[]
英語(アメリカ・イギリス)・ドイツ語・スペイン語・フランス語・イタリア語名は、それぞれ上段は『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』サウンドテスト、下段は『星のカービィ Wii デラックス』サウンドテストより。
余談[]
- 『星のカービィ スーパーデラックス』のオープニングでは「いざ、ぼうけんのはじまり!」というテキストが表示される。
- リーメントより『カービィと夢幻の歯車 〜ぼうけんのはじまり〜』が発売している。
- 星のカービィ30周年の公式サイトでダウンロードできる壁紙に描かれているカービィのうち、風呂敷包みを持ったのものに付けられたタイトルが「BOUKEN NO HAJIMARI」。
- 「ぼうけんのはじまり/オリジナル ショート ver.」は、未発売のGC版に向けて作られたバージョンであることが解析により判明している[9]。
脚注[]
- ^ 『Super Smash Bros. for Wii U』サウンドテストより。
- ^ 『星のカービィ スターアライズ』サウンドテストより。
- ^ a b c d e f g 「星のカービィ Wii ミュージックセレクション」より。
- ^ a b 「星のカービィ25周年記念オーケストラコンサート」パンフレットより。
- ^ a b c 「星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック」より。
- ^ a b c d e f g h i j k l 『星のカービィ Wii デラックス』サウンドテストより。
- ^ 『星のカービィ 30周年記念ミュージックフェス Live Blu-ray & Live CD』特設ページ
- ^ 任天堂モバイルより。
- ^ Kirby: Triple Deluxe - The Cutting Room Floor (tcrf.net)