はるかぜとともに
| |
---|---|
| |
読み: | はるかぜとともに |
英名: | Spring Breeze |
初登場: | 星のカービィ スーパーデラックス |
ラスボス: | デデデ大王 |
プレイ人数: | 1 - 2人 (SDX) |
分類: | メインゲーム |
はるかぜとともにとは、『星のカービィ スーパーデラックス』(以下「SDX」と記す)および『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』(以下「USDX」と記す)のゲームモードの一つである。
概要
編集
初代『星のカービィ』のリメイク。難易度は★。4つのステージに分けられていて、1つのステージに1体のボスがいる。SDXおよびUSDXで最も簡単なモードであり、USDXの開発スタッフの1人は、開発スタッフインタビューにて「カービィの教科書」と語っている[1]。名前の由来は初代取説のカービィを指す一節『はるかぜとともに現れたゆうかんな若者』から[2]。
「星のカービィ」のリメイク版であるが、STAGE 2の「CASTLE LOLOLO(キャッスルロロロ)」は事実上STAGE 3の「FLOAT ISLANDS(フロートアイランズ)」に盛り込まれる形となっており(ただし、ボスは元々の「CASTLE LOLOLO」のボスであるロロロ&ラララ)、全部で4つのステージから成っているところや、コピー能力が存在する点が「星のカービィ」と大きく異なる点である。しかし、開発段階ではコピー能力は使えない予定だったという[2]。
USDXでは当モードの高難易度版である「大王の逆襲」が追加された。
ストーリー
編集
プププランド中の食べ物がデデデ大王に奪われた。プププランドに現れたカービィはデデデ大王から食べ物を取り返すため、マウントデデデへ向かう。
コルクボード
編集
- 星のカービィ スーパーデラックス
- あきれかえるほど へいわなくに
- 『プププランド』から、すべての食べものが
- うばわれた!おなかがすくのはこまります。
- たおせっ!ワルもの『デデデだいおう』!!
- スーパーみじかく、らくらくプレイ。
- ゲームしろうとさんにも オススメだ
- 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
- あきれかえるほど へいわな国
- 「プププランド」から、すべての
- 食べものが うばわれた!これは
- 「デデデ大王」のしわざにちがいない!
- きがるにあそべて おてがるカンタン
- はじめての方にもオススメです!
シアター
編集
- 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス ムービー02「はるかぜとともに」
※SDXにも同内容のムービーは存在
- 『プププランド』の だいじけん。
- 『デデデだいおう』と その てしたたちが、
- すべての食べものを かっぱらってしまった!
- たちあがったのは はるかぜとともに あらわれた…
- ひとよんで 『星のカービィ』。
- いざ ぼうけんのはじまり!
ステージ
編集
- STAGE 1 GREEN GREENS(グリーングリーンズ)
- 中ボスはポピーブロスSr.。ボスはウィスピーウッズ。
- STAGE 2 FLOAT ISLANDS(フロートアイランズ)
- 中ボスはMr.フロスティ。ボスはロロロ&ラララ。
- STAGE 3 BUBLLY CLOUDS(バブリークラウズ)
- 中ボスはクラッコJr.と、倒す必要はないがボンカース。ボスはクラッコ。
- STAGE 4 MT.DEDEDE(マウントデデデ)
- ラストステージ。ボスはデデデ大王。
SDXとUSDXの相違点
編集
- タイトル画面にて『星のカービィ』のタイトル画面のBGMのアレンジ「はるかぜとともに:タイトル」が流れるようになった。
- USDXでは、ダンスがランダムである。
2人ではるかぜ
編集
USDXにて追加された。USDXのDSカードが2つ無くても「はるかぜとともに」のみ2人同時プレイ出来る。2PのDSには画面が表示されないため、2Pは1PのDSの画面を覗きながらプレイすることになる。
関連記事
編集
脚注
編集
参考リンク
編集
- 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス:10種類以上のゲームがてんこ盛り!(「任天堂ホームページ」内)
- 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス:敵が仲間に!タッグで冒険!(「任天堂ホームページ」内) - 「2人ではるかぜ」が紹介されている。
スーパーデラックスとウルトラスーパーデラックスのゲームモード
|
特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC-BY-SA
ライセンスの下で利用可能です。